『朝の!さんぽ道』(あさの!さんぽみち)は、テレビ東京系列にて2017年4月3日から放送されている紀行番組。
放送日 | 2018年11月13日(火) 7:35~ 8:00 |
---|---|
放送局 | テレビ東京 |
明治神宮外苑の外側の通りを歩き、森に囲まれた静けさに秋を感じるなどと話した。周囲を走るランナーもいた。明治記念館の入り口に到着した。
BGM:「秋のIndication」/南野陽子(1987年)
明治記念館は昭和24年(1949年)開館の総合結婚式場で、のべ21万組以上が挙式。広報の吉川寿さんが館内を案内してくれた。本館は明治14年(1881年)に作られ、大日本帝国憲法の草案を審議した「金鶏の間」は披露宴会場・ラウンジとして使われる。建物は大正7年(1918年)、明治神宮外苑がつくられた時に明治天皇ゆかりの建物として移されたという。
結婚式場・明治記念館から続いて、新郎新婦がレンタルする貸衣裳を紹介。白無垢400点、色打掛300点など1000点以上が用意されている。明治記念館の建物にちなんだ「金鶏」柄のオリジナル着物などもある。
ふたたび明治神宮外苑に沿って歩く。青山に入ると「青山ツインタワー」に到着。地下街に入ると、ハンガーだけがかかった店を発見。「NAKATA HANGER」という木製ハンガーの専門店だった。入社祝い、結婚式の引出物などに使われるそう。木のなめらかな曲面は職人が特殊なかんなで削り出しているという。オーダーメイドスーツを持ち込み、服や体に合ったハンガーを作る人もいる。
明治神宮外苑に沿ってさらに歩くと、外車の販売店が並ぶ通りへ。ベントレー、ランボルギーニ、フェラーリなどの専門店があった。購入者の7割が地元・港区に住んでいるそう。
駅前に戻り、イチョウ並木の見える店「Honogarden」に立ち寄った。
明治神宮外苑そばの、窓からイチョウ並木の見える店「Honogarden」へ。雑誌の撮影などでよく使われ、最近では山下智久さん、星野源さんなどが訪れたという。ランチの利用者はOLが多いといい、独身の店長に好みの女性を聞くと、井川遥さんがタイプと答えた。食事はハワイアンが楽しめるといい、ランチメニューから「ロコモコ」をいただいた。ハンバーグは160グラム、ひき肉には軟骨を加えて食感も充実。
BGM:「Friend Ship」/星野源(2015年)
明治神宮外苑のイチョウ並木へ。イチョウの葉は、取材した時はまだ色づいておらず緑色だった。金子貴俊さんが、ドラマ「愛という名のもとに」の名シーンを思い出すと答えた。「神宮外苑いちょう祭り」は11月16日から開催と案内した。
BGM:「悲しみは雪のように」/浜田省吾(1992年)
明治神宮外苑のイチョウ並木の終点にあるのは「聖徳記念絵画館」。副館長の藤井正弘さんが出迎えた。明治天皇・昭憲皇太后の業績を描いた80枚の絵画を展示。「大政奉還」は教科書の貸出件数が最も多いほか、熊本城の反乱鎮圧を描いた「西南役熊本籠城」は兵士約800人に模擬戦をさせながら描いたという。「枢密院憲法会議」は現在の明治記念館で行われた会議で、複製が現地にも飾られている。その他、付近は日本初の「風致地区」として高層建築が禁じられたなどと紹介した。
番組公式Twitterの案内。投稿はハッシュタグ「#朝のさんぽ道」から。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.