『生活情報マーケット なないろ日和!』(せいかつじょうほうマーケット なないろびより!)は、2014年3月31日よりテレビ東京で平日(月曜日から木曜日)の9:28 - 11:13(JST)に生放送されている生活情報番組。本編(10:01 - 10:55)についてはBSテレ東で月 - 木曜日はテレビ東京と同時ネット、金曜日は過去の放送の再放送を行っている。
放送日 | 2016年11月29日(火) 9:28~11:13 |
---|---|
放送局 | テレビ東京 |
問い合わせ番号と、「ジャパネット」で検索のテロップ、ホームページよりアプリをダウンロードの案内。
ジャパネットは「ジャパネット30周年 利益還元祭」キャンペーンを開催中。今年は抽選で「選べる!47都道府県 憧れの宿」をプレゼント。応募は対象商品に同封されているはがきにて。また、購入しなくてもジャパネットクーポン300,000円分が30名に当たる企画も開催。こちらの応募は携帯・パソコンなどから「ジャパネット あたる」で検索。キャンペーン期間は2016年12月27日まで。
持ち運べるホットカーペット。YAMAZEN ふんわりあったからく寝マット<JWC-181FP>の通販情報。肌触りが良いやわらかい素材フランネル仕上げですべり止め付き。温度は約21度からダニ退治機能の50度まで。洗濯機で丸洗いも可能。カラーはブルー、エンジ、グリーンの3種類から。問い合わせは0120-441-222、もしくは「ジャパネット」のホームページやアプリにて。
干すより、キレイ。シリーズ累計販売台数200万台突破!「ふとんクリーナー レイコップRT2<RT2-100J>」の通販情報。UVランプで除菌、たたきブラシでハウスダウトを除去。お申し込みは0120-441-222、もしくは「ジャパネット」のホームページやアプリにて。
吸引力×使いやすさ。累計販売245万台突破。東芝 サイクロンクリーナー トルネオ V コンパクト<VC-JS5000>の通販情報。2016年9月中旬発売の新商品。フィルターがなくバーティカルトルネードシステム搭載で強い吸引力が99%以上続き、フローリングの菌までふき掃除感覚で除去。サイクロン部分もまるごと水洗い可能。グロッシーホワイト、シャイニーレッド、サニーブルーの3色から選べる。問い合わせは0120-441-222、またはジャパネットのホームページやアプリにて。
本日紹介した商品のラインナップ。注文は0120-441-222、もしくは「ジャパネット」のホームページやアプリにて。
今週のテーマは鶏肉。本日は堀知佐子が教える「鶏と根菜の炒り煮」。
詳しいレシピは番組ホームページへ。
「鶏と根菜の炒り煮」を調理。鶏もも肉を皮目に焼き色が付くまで炒め、30gほどの大きさに切る。フライパンの脂を拭いて肉を戻し、ごぼう、れんこん、にんじんを加え、水、醤油、みりんを入れフタをして煮込む。今日のポイントは「鶏肉を切らないで焼くことでうま味が逃げにくくなる」「根菜で血行促進効果」。最後に刻んだゆず皮を振りかけて完成。
この後は「知って得する!お布団新常識」。
布団の買い替えのタイミングを千葉県野田市の「ふとんの長谷川」で聞いてみた。創業は明治2年の老舗。6代目の長谷川英則さんは快眠アダバイザーの資格も持っている。まずは着物の形をしうたかいまき布団を紹介。着物の形をしているが普通は掛け布団として使うもの。新品の綿布団は始めはフカフカしてるが次第に身体にフィットしていくという。日本の伝統文化である布団は最近海外からも注文が来るという。長持ちさせるコツは乾燥させることが大事。晴天でも雨が降った次の日は湿気があるのでなるべく干さない方が良い。また布団は布団の打ち直しという技術を使えばまったふっくらするという。敷布団なら3年に1回打ち直しをする事を進めている。
ふじみ野産業で打ち直しの機械や作業を見学。綿をほぐし、再度均一に集結させ、薄いシート状にしたものを140度の乾燥機に通す。その後は布団職人にバトンタッチ。布団打ち直し60年のベテラン・金田さんが布団綿を側生地に詰める職人技を紹介。横に並べた綿の上、今度は縦方向に綿を並べる。これを繰り返すことで布団の強度をあげる。できた綿を布団の中に入れていく。仕上げに詰めた綿がずれないように糸を渡していく。打ち直しができる布団は、布団の四隅に綴じ糸があることが条件。打ち直しをしても、布団には寿命があるので何十年に1回かは変える事を進める。
この後スグ!掛布団の新常識。
創業450年の老舗の布団メーカーである西川産業を訪ねた。こちらの商品第1部ふとん1課のマネージャー、中村晴恵さんに案内してもらった。まずはアイダーダックと呼ばれるアヒルの巣から採取した羽毛を使用した掛ふとんを紹介。希少価値が高いために世界で1年間に2000枚のみしか製造されないという。 値段は259万2000円。ここで問題、アヒルや鴨以外に羽毛布団で使われる水鳥はなに?正解はガチョウ。アヒルに比べてダウンボールと呼ばれる羽毛のワンピースが大きいのが特徴で布団業界ではそれぞれダック、グースと区別している。羽毛布団は腹の部分の柔らかい羽毛と羽の部分のフェザーを混ぜて作られる。西川産業ではダウン85%以上のものだけを羽毛布団として販売している。布団は生地が柔らかい物、ダウンが移動しないようなキルティング加工がされているかどうか、中の羽毛はホワイトグースを使用していることが良い布団の選び方だという。これらの条件を満たした8万6400円の布団を紹介。
「ふとんの長谷川」から長谷川英則さんがゲストで登場。出演者らは布団の打ち直した後の変わりように驚いていた。打ち直しには布団1枚当たり1万円ぐらい。掛け布団の打ち直しは5年1回の頻度で問題ないとのこと。羽毛の布団だと10年使うと中の羽毛は半分に減ってしまうという。
良質ポーランド産グース93%使用&独自のふっくら加工!「東京西川 450周年記念商品」の通販情報。中身にこだわる東京西川は、組成混合率や鳥種鑑別など8つのテスト、羽毛のフレッシュアップ加工、羽毛の片寄りを防ぐ東京西川にしかできない技術「完全立体キルト」を開発。カラーはピンクとブルーの2色から。申し込み・問い合わせは電話0120-89-7716、パソコン・携帯からは「てれとマート」で検索。
わっきーのなないろ星占いを発表。
このあとは虎ノ門市場 幸せごはん漫遊記。
今日紹介した商品を改めて宣伝。お申し込み・お問い合わせは電話0120-89-7716、パソコン・携帯からは「てれとマート」で検索。
エンディングテーマ:「Keep on trying」黒川沙良
創業109年の老舗 鳥藤が特別に用意してくれた逸品「老舗厳選!岩手がもの鍋セット(3~4人前)」と、近江屋牛肉店の、肉質がきめ細かくやわらか・秘伝の味噌ダレの「もち豚の味噌漬け」の通販情報。2商品のの特別セットも用意。お申し込みは0570-03-7777、または「虎ノ門市場」で検索。
明日の虎ノ門市場 幸せごはん漫遊記の番組宣伝。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.