『あさチャン!』(英語: MORNING CHANCE)は、TBS系列で2014年(平成26年)3月31日より平日(月曜日から金曜日)に生放送されている朝の情報番組・報道番組である。
放送日 | 2019年2月11日(月) 5:25~ 8:00 |
---|---|
放送局 | TBS |
昨日の自民党大会で、安倍総理大臣は統一地方選と参院選が重なる今回の「亥年選挙」を勝ち抜く決意を強調した。さらに、「憲法にしっかりと自衛隊と明記して違憲論争に終止符を打とう」と述べて憲法改正への意欲を改めて示した。12年前の「消えた年金問題」などの逆風で惨敗し退陣に追い込まれた安倍総理は、「統計不正問題」への不信感の払拭が勝利のカギとなる見込み。
今月27日にベトナム・ハノイで2回目の米朝首脳会談が行われる。昨日、韓国大統領府の金宜謙報道官は、アメリカと北朝鮮の実務者協議が来週行われる予定だと明らかにした。場所については「第三国」と述べるにとどめ、具体的な国名には言及しなかった。また、ムン・ジェイン大統領とトランプ大統領が近く電話会談する見通しも明らかにした。
きのう東京・杉並区で雑居ビルの2回にある焼肉店から出火があった。この建物は京王井の頭線の浜田山駅に隣接していて、上下線の一部区間で約20分の運転見合わせがあった。
高梨沙羅選手が今シーズンワールドカップ初優勝し、男女最多となる通算56勝目を揚げた。また、男子では小林陵侑選手が2位となり、今シーズン14度目の表彰台となった。
今日はバレンタインデーも近いということで、夫婦円満、良縁の聖地と言われる三重県伊勢市の伊勢シーパラダイスから中継。
全国の天気予報を伝えた。
入国審査中にベトナム人の女が逃走。
作家の堺屋太一さんが83歳で亡くなった。大阪市出身で当時の通産省で大阪万博開催に携わると、作家としてデビューし1976円には小説「団塊の世代」で第1次ベビーブームの影響を描いていた。98年には民間人閣僚として経済企画庁長官に就任すると、2013年には内閣官房参与としても活躍した。
入国管理局は成田空港で入国審査中のベトナム人の女が空港内を移動中に逃走したと発表した。入国審査では技能実習生として入国したいと説明していたが、受け入れ先での業務は終了していて翌日改めて審査を行う予定だったが、きのうの移動中に逃げられたと見られ、警察と入管が行方を追っている。
栃木県宇都宮市・竹林町の住宅で火災が発生し、住宅は半焼・物置が全焼し物置から遺体が見つかったが、その後この家の女性とは連絡が取れていない。
東京証券取引所は東証1部上場への時価総額基準を引き上げる方向。1部に上場するには未上場企業が直接上場するには時価総額が250億円以上、新興市場の東証2部・マザーズからの鞍替えは時価総額40億円以上が条件となっていて、1部上場が増えた一因とされることから、優遇措置を撤廃し、必要な時価総額を500億円とする案も出ている。(読売新聞)
2年後に廃止される復興庁の代わりとして、政府は2021年度に東日本大震の復興を引き継ぐ新たな組織を立ち上げる方針で、原発事故に見舞われた福島県の復興が長期に渡るためで、南海トラフ地震や複合災害にも対応するため内閣府の防災担当の部署などを統合させる案もある。(朝日新聞)
ロシアの世論調査機関が国外脱出したいと考えるロシア人の若者のうち、41%が他国の永住権を得て移住したいと思うかという問いに「思う」と回答したことがわかった。他の年齢層を含めた全体では「思わない」の解答は82%を記録していたことから、若い世代の国外脱出熱が突出しているが、これは経済の低迷やネット統制の規制が理由とみられる。(産経新聞)
熊川哲也さんらを排出したローザンヌ国際バレエコンクールが行なわれ、今年は佐々木須弥奈さんが3位に、脇塚優さんが4位に、住山美桜さんが8位に入賞する形となっていて、日本人3人が入賞するのは2014年以来となった。3位に入賞した佐々木さんは入賞するとは思っていなかったので夢のようだと喜んでいた。(産経新聞)
「団塊の世代」の名付け親で経済企画庁長官を務めたこともある作家の堺屋太一さんが83歳で亡くなった。東京大学を卒業すると1968年に通産省に入省し、「巨人・大鵬・卵焼き」という言葉も残している。その後は大阪万博の企画を担当し、2025年の大阪万博開催が決定すると周囲にも2025年が楽しみだと話し、大阪の地盤沈下を食い止めたいとも話していた。
桑田佳祐さんのボウリング大会「KUWATA CUP 2019」が10日に開催され、夫婦揃っての始球式を行なうと新しい世代のボウラーの台頭を願っていた。この大会には予選に3満員が集まっていて、来年以降の開催も前向きに話していた。(スポーツニッポン)
日本ボクシング連盟は臨時総会を行い、元会長ら3人に対して事実上の永久追放に当たる除名が決議された。元会長はメディアを通じて去年8月に日本連盟を退会している自身への処分に異論を唱えているが、内田貞信会長は除名は日本連盟側のけじめだとしていて、処分通知を郵送したが、元会長はこれに直筆を加えて送り返したとされる。(デイリースポーツ)
今日は石井アナがNBAバスケットボールドラフト候補の八村選手を主催しているため、田村アナが伝える。
フィギュアスケート四大陸選手権のニュース。紀平梨花選手は大会前の練習中に転倒し、左手薬指を亜脱臼した。その影響でショートではトリプルアクセルを跳べず、5位と苦しい展開。翌日のフリーではトリプルアクセルを完璧に決め、その他全てのジャンプで加点。スピンやステップでも最高評価を獲得し、逆転優勝を飾った。シニアデビューとなった今シーズンの成績は5戦5勝。うち3戦が逆転優勝だった。来月の世界選手権は日本で行われる。今一番したいことについて、紀平選手は「納豆が食べたい」と答えた。
一方、男子は宇野昌磨が1ヶ月で3度の捻挫をするなど満身創痍で挑む中、4回転ジャンプなど3本の大技をすべて成功。フリー今季世界最高得点をマークし、ショート4位からの逆転優勝を果たした。宇野選手は「世界選手権ではもっと練習した上での優勝を目指したい」と語った。
NBAのドラフト候補で日本代表の八村塁選手を取材。全米大学リーグでセントメリーズ大学と対戦したゴンザガ大学の八村選手は、24分の出場で18得点7リバウンドの活躍を見せた。ゴンザガ大は94-46で14連勝。
柔道グランドスラム・パリ大会。Y.スメトフと対戦した高藤直寿は隅落で技ありを奪い、優勢勝ちで大会4度目の優勝を果たした。
女子48キロ級では、近藤亜美が小内刈でD.クラスニキから一本を奪い、全試合オール一本勝ちで優勝した。
スピードスケート・世界距離別選手権。小平奈緒の連勝記録は37でストップした。最終日の女子1500mに出場した高木美帆は、惜しくも2位でI.ビュストへのリベンジはならなかった。
ノルディック複合W杯個人第18戦で、渡部暁斗が2位となった。最後は同一タイムの写真判定で僅かに及ばなかったという。
歌のゴールデンヒット-昭和・平成の歴代歌姫ベスト100-の番組宣伝。
店員の不適切動画続出しており、コンビニ店員がSNSに投稿して拡散した動画ではおでんの具を口に入れて戻し、その手で商品を触った様子がアルバイト店員2人により撮影されており、セブン-イレブン・ジャパンは店員は解雇し、具は廃棄、器具は洗浄したとしている。さらにバーミヤンの厨房での不適切動画が投稿され、すかいらーくホールディングスによると去年3月頃に撮影された料理は客に提供されていないとした。またファミリーマートでは商品を舐める様子が撮影された動画が投稿され、ファミリーマートは店舗名など確認出来次第厳正に対処するとしている。不適切動画ではくら寿司やすき家などでも発覚しており、従業員への教育が課題となっている。
レオパレス21の施工不良問題をめぐり、昨日オーナー向け説明会が開かれた。説明会ではオーナーから「詐欺なんじゃないですか?」など追及があった。全国1324棟のアパートで施工不良が見つかり、レオパレスは約8000人の入居者に対し3月までの引っ越しを要請している。住民からは「なかなか引っ越しは考えられない。もうレオパレス以外に住んだほうがいいのかな」との声が聞かれた。
千葉県野田市の女児が自宅で死亡し、両親が逮捕された事件で、柏児童相談所が女児を一時保護した際、医師がPTSDの疑いがあると診断していたことがわかった。児相の職員が父親について尋ねると泣き出すこともあったという。また、暴力を訴えたアンケートが父親に渡っていた問題について、学校が父にアンケートの実施を伝えたという。
きのうの自民党大会で、安倍首相は今回の「亥年選挙」を勝ち抜く決意を強調し、憲法改正への意欲も改めて示した。一方、石破茂元幹事長は「過去の政権を引き合いに出すやり方は危ない」と批判した。統計不正問題への不信感の払拭が勝利の鍵になるとみられる。
今月27・28日にベトナムのハノイで行なわれる米朝首脳会談を前に、韓国大統領府は17日からの週に米朝実務者協議を第三国で行なわれるとしている。両国は6~8日に平壌で行なわれた実務者協議で首脳会談前に再び協議することで合意していて、韓国とアメリカが緊密に連携していくと韓国大統領府はコメントし、トランプ大統領と文在寅大統領・ポンペオ国務長官と康京和外相も閣僚級会談を開くとみられる。
歌のゴールデンヒット-昭和・平成の歴代歌姫ベスト100-の番組宣伝。
店員の不適切動画続出しており、コンビニ店員がSNSに投稿して拡散した動画ではおでんの具を口に入れて戻し、その手で商品を触った様子がアルバイト店員2人により撮影されており、セブン-イレブン・ジャパンは店員は解雇し、具は廃棄、器具は洗浄したとしている。さらにバーミヤンの厨房での不適切動画が投稿され、すかいらーくホールディングスによると去年3月頃に撮影された料理は客に提供されていないとした。またファミリーマートでは商品を舐める様子が撮影された動画が投稿され、ファミリーマートは店舗名など確認出来次第厳正に対処するとしている。不適切動画ではくら寿司やすき家などでも発覚しており、従業員への教育が課題となっている。
歌のゴールデンヒット-昭和・平成の歴代歌姫ベスト100-の番組宣伝。
「初めて恋をした日に読む話」の番組宣伝。
歌のゴールデンヒット-昭和・平成の歴代歌姫ベスト100-の番組宣伝。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.