『NEWS23』(ニュース・ツー〈もしくは「トゥー」〉スリー)は、1989年(平成元年)10月2日よりTBSをはじめとしたJNN系列が生放送している平日最終版の報道番組である。 番組開始から2008年3月28日までは『筑紫哲也 NEWS23』(ちくしてつやニュースツースリー(もしくはトゥースリー))として放送しており、初代メインキャスターを務めた筑紫哲也の冠番組であった。 2010年3月29日から2013年3月29日まではNEWS23の名を残した新番組『NEWS23X』( - クロス)として放送していたが、2013年4月1日放送分からは『NEWS23』に名前を戻している。 本稿では2008年3月31日から2010年3月26日までと2013年4月1日から放送の『NEWS23』を中心に記述する。
放送日 | 2019年2月11日(月) 23:10~23:56 |
---|---|
放送局 | TBS |
小雪舞う皇居周辺で駅伝大会が開かれた。今朝の最低気温は0.4℃。関東地方で雪が降った。千葉では5cmの積雪。3連休の最終日で、各地でイベントもあり、山形県上山市では伝統行事の加勢鳥が行われた。全国的に真冬の寒さとなり、近畿地方でも雪が降った。香川県善通寺市で原付きバイクの女性が用水路に転落して死亡するなど、雪による事故も起きている。関東地方ではあすの朝にかけて冷え込む予想となっていて、路面の凍結などに注意が必要。
オープニング映像。
グラミー賞で、チャイルディッシュ・ガンビーノ「ディス・イズ・アメリカ」が最優秀レコード賞、最優秀楽曲賞、最優秀ミュージック・ビデオ賞を受賞した。MVの監督は東京出身のヒロ・ムライ。黒人が通う教会で人種差別主義者の白人が銃を乱射した事件など、アメリカ社会の問題を風刺して話題になった。父親は「翼をください」などの作曲家・村井邦彦。「嬉しくてずっと寝られない状態だった」と語った。今年のグラミー賞では女性たちの存在感も際立った。ミシェル・オバマ元大統領夫人も登場し、アリシア・キーズが女性として14年ぶりに司会を務めた。去年のグラミー賞は今年と対照的に、主要な賞の多くを男性が受賞して批判を浴びた。今年は最優秀ラップ・アルバム賞に初めて女性アーティストが選ばれるなど、女性の受賞が相次いだ。
打倒トランプを掲げ、民主党のエイミー・クロブチャー上院議員が大統領選への出馬を表明。パリ協定に復帰し、地球温暖化対策に取り組むと訴えた。トランプ大統領はツイッターで「雪だるま(Snow woman)」と冷やかした。民主党から女性候補の出馬表明が相次いでいる。去年の中間選挙で、女性議員の数は過去最多となった。
自民党党大会で安倍首相は「悪夢のような民主党政権」と発言。この発言には党内からも異論があり、当時の官房長官だった枝野幸男代表は、「あのとき利権を手放した彼らにとっては悪夢のような時期だったかもしれない」と反論した。
「子どもの声から始めようプロジェクト」では虐待を受けた人が自身の経験を語った。児童相談所の限界が浮き彫りになっている。千葉県野田市で小4女児が虐待により死亡した事件では、父親の二面性が明らかに。職場や近所付き合いではまじめで温厚だったというが、妻や娘に暴行を繰り返し、児童相談所や教育委員会にも威圧的な態度だった。専門家によると、児相では暴言や脅迫が日常的だという。難しい保護者と対峙するに当たり、警察との連携が注目されている。前橋市では去年、警察と児相の共同訓練が行われた。名古屋市では虐待相談件数が7年連続で過去最多を更新し、児相と県警が情報共有協定を結んだ。愛知県中央児童・障害者相談センターでは警察OBが勤務し、保護者との面会などに立ち会っている。野田市のケースでは、警察と十分な連携が取れていなかった。
カッターナイフ振り回し…
高橋尚子がタンザニアスポーツ界の女性差別問題を取材。タンザニアでは19歳以下の妊娠率が3割以上で、家庭内暴力や若年結婚などの問題がある。ジェンダー不平等指数は130位。五輪に出場した女子選手は、過去13大会で10人のみ。そんなタンザニアを変えようとしているのが、陸上界の英雄ジュマ・イカンガー。現在はJICA広報大使を務め、男女平等を目指している。イカンガーは「スポーツは文化や伝統を変えていける」と話した。2人の子供がいるアンジェリーナ選手は、大会に勝って賞金で子供と暮らすために頑張っている。去年11月、タンザニアで初の女性だけの陸上競技会が行われた。アンジェリーナ選手は10000メートルで2位になり、賞金を獲得した。スポーツの力でタンザニアの文化が変わり始めている。
日本スポーツ界では、選手の男女比はバランスが取れているが、競技団体の役員は女性が13%しかいない。高橋尚子は、競技団体を動かすポジションに女性が増えることで多様性が生まれ、いろいろな問題解決につながると話した。
渋谷の映像とともに全国の天気予報を伝えた。
エンディングの挨拶。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.