『Nスタ』(エヌスタ)は、TBSおよびJNN系列各局にて平日・日曜日夕方に放送されている報道・情報番組である。ステレオ放送、リアルタイム字幕放送を実施。ハイビジョン制作。現在のキャッチコピーは『トクするNEWS!Nスタ』。
放送日 | 2018年11月21日(水) 15:49~19:00 |
---|---|
放送局 | TBS |
オープニング映像。
成田空港から中継映像。大谷選手が乗っていると思われる飛行機は16時過ぎに到着する便となる。ロビーには報道陣が並んでいるが普段と違いファンの姿が殆ど無い。これには理由があり、こっそり帰ってきたいという大谷選手の意向により帰国のスケジュールが非公開となっており、いち早く情報を得た報道陣が集まっているのだという。10ヶ月ぶりに帰ってくる大谷選手だが予定が詰まっており、明日午前10時には記者会見が行われ手術したじん帯の経過なども発表されるとのこと。メディアが注目しているのは鎌ヶ谷フィーバーだという。鎌ヶ谷市には日本ハムの2軍の施設があるので、大谷選手が訪れたら大変なフィーバーになるのではないかとのことだ。20~30分で到着すると思われるのでその時は現場から生中継でお伝えする。
問題の老人ホームは鹿児島県鹿屋市にあり広大な敷地には老人ホーム以外にもクリニックやグラウンドゴルフ場などがあり、施設ホームページには錦江湾を臨む自然豊かな立地と謳っている。この住宅型有料老人ホームは鹿児島県によると約1ヶ月以内に入居者40人のうち6人が相次ぎ亡くなった。先程施設長と死亡診断書を書いたという医師が取材に答え、その中で昼間はナースが2人から4人だが夜はほぼ施設長が1人でやっていると話していた。
介護職員が全員退職?
鹿児島県鹿屋市の住宅型有料老人ホームで約1か月で6人死亡していることがわかった。先程施設長と死亡診断書を書いたという医師が取材に答え、癌の末期などで行き場のない人を受けているため死亡例が多いと話している。亡くなったのは6人全員が女性で85歳以上だったという。記者の職員が9月中にいなくなったのは事実かという問いに事実だと答えた医師は加えて夜はほぼ施設長1人でやっていると話した。人手不足により適正な対応が取れていたのかという問いに対しては適正ではなかったとも答えている。季節的なものが死亡の要因ともなっているかもしれないとも答え、6人に関してはもうやばいという認識はあり1~2か月の間に亡くなったなどと語った。鹿児島県は今月9日に施設から聞き取り調査をした後16日には鹿屋市とともに立入検査を行った。現在施設の運営が適切だったか調査をしている。
先月から今月にかけ入居者6人が死亡したのは鹿児島県鹿屋市の住宅型有料老人ホームで、衛星写真で見ると5つの建物からなる施設だということがわかる。この施設を統括する医師が先程会見で語りわかったことは、死因は老衰や消化器官の出血などで全員が85歳以上であり6人中5人が終末期医療に同意していたとのこと。今年の8月から9月にかけてヘルパー8人全員が退職し現在は施設長1人別部署職員2人にクリニックの看護師4人と最大7人体制だったとのこと。医師は人が多ければもっとサポートできたが医療面では問題なかった、たまたま重なったとしか言い様がないと語っている。老人ホーム相次ぎ6人死亡に関するトークを展開。細川さんは公的機関が経営チェックをすべきなどと語った。
津川さん 朝丘さん 合同葬。
一家で特殊詐欺に加担したとして逮捕された家族が再逮捕された。事件のきっかけとなったのは、アルバイトを募集するという一枚のハガキ。詐欺グループが杉並区の50代女性宅に送付し、3人はこの女性から個人情報を入手し、キャッシュカードを無断で作り、騙し取った疑いがある。妻と娘は、運び役として目白駅のコインロッカーを使用していた。娘はそのカードを目白駅近くのコンビニでグループの別メンバーに渡したという。取り調べに対し3人は容疑を否認。女性が申し込んだバイトは、自宅に届く封筒を指定された場所へ送るというもので、女性は銀行から自宅に届いた自分名義のカードを詐欺グループが指定した場所に送付した。警視庁は、詐欺の振込先口座開設に悪用するために個人情報を入手する新しい手口として捜査している。
中米からアメリカへの移住を目指す集団「キャラバン」が、アメリカと国境を接するメキシコ・ティファナに集まる中、不法入国を防ぐために派遣された国境警備隊や軍の様子が公開された。メキシコとの国境検問所には厳戒態勢が敷かれており、ティファナには約3000人のキャラバンが到着している。”一部の集団が強行突破を計画”との情報があり、19日にはすべての検問所が一時閉鎖となった。長い国境の壁には有刺鉄線が取り付けられる。トランプ大統領は国境近くに約5800人の軍隊を派遣し、「必要な限り派遣を続ける」とする一方で、アメリカの政治専門サイトは”早ければ今週中から軍の派遣態勢を順次縮小していく”と現地軍高官が話していたことを報じており、温度差がみられる。
小学生女児のわいせつな写真を撮影したとして、男が児童ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕された。男は川崎市のホテルで、18歳未満と知りながら小学6年生の女子児童の裸の写真を撮影した疑いがある。男は女子児童とSNSを通じて知り合っており、自宅からはこの女子児童の下半身を撮影した写真が複数見つかった。男は容疑を認め、自宅からは他にもわいせつな写真などが見つかっていて、警視庁は余罪についても調べている。
厳しい暑さが予想される東京オリンピックで、マラソンと競歩のスタート時間が、これまでの午前7時からさらに前倒しすることを検討する。午前5時半や午前6時など複数の案があり、今後、国際オリンピック委員会などと協議を行う予定。また、ボランティアについては、応募数がきのう午前9時までに応募者数が目標の8万人を達成した。
キリンチャレンジカップ2018で、サッカー日本代表はキルギスと対戦した。開始2分、山中亮輔が初代表招集初スタメンでの初ゴールとなった。原口元気が得意のドリブルでファールを狙うと、PKを獲得、これを自ら決めて2点目。北川のヒールキックからロシアW杯メンバーの大迫勇也が3点目を決めた直後、森保ジャパンの新ビッグ3と目される南野→堂安→中島の連携で更に1点を追加。4ゴールで快勝し、2018年を5戦無敗で締めくくった。
女子駅伝日本一を決める「クイーンズ駅伝」まであと4日。8月に北海道マラソンで優勝した鈴木亜由子を筆頭に、実力ある選手が揃う日本郵政グループが仙台入りした。創部3年で大会初優勝を果たしており、去年は3位だったが、女王の座を取り戻すべく時を待つ。
ホワイトハウスは20日、サウジアラビアと共に立つトランプ大統領からの声明「アメリカ第一主義!」を発表した。その中でトランプ大統領は、サウジアラビアの記者殺害事件について最大の焦点となっていたムハンマド皇太子の関与について、結論は出さずにいた。また、真相の解明はできないという考えを示した。トランプ大統領は、サウジアラビアとの良好な関係維持が米国の国益にかなうとの認識を強調したが、これを真相解明を放棄しているとCNNテレビは酷評している。
津川雅彦さんと朝丘雪路さんの合同葬お別れ会が今日青山葬儀所で行われた。「葬式は祭りだ、楽しくやろう」という津川さんの希望もあり、祭壇にはカーネーションや百合など鮮やかな花が約4000本ならんだ。弔問には黒木瞳さにゃ水谷豊さんら芸能人や安倍総理らがおよそ1100人が訪れた。奥田瑛二さんが弔事を読み上げ、五木ひろしさんは朝丘さんとの思い出を語った。黒柳徹子さんも2人に語りかけるように別れの言葉を述べた。
今日都内の葬儀所で行われた津川雅彦さん、朝丘雪路さんの合同葬お別れの会では2人と親交の深かった黒柳徹子さんが弔事を読み上げた。娘の真由子さんの挨拶が終わると、参列者から大きな拍手が沸き起こった。水谷豊さんは「まだお別れじゃない感じがするが良い送り方をしてもらったと思う」などと語った。
津川雅彦さんと朝丘雪路さんの合同葬・お別れの会が今日正午から青山葬儀所で行われた。葬式は祭りだという津川さんの思いからカーネーション、百合など4000本が飾られたという。2人の多くの写真が飾られ、小田和正さんら多くの人が足を運んだという。参加者から2人がどれほど愛されていたか振り返ると伝えられた。
安倍総理と津川さんは10年以上の親交があり、2007年の首相辞任時に津川さんからブログでエールが送られ、安倍首相が是非お会いしたいと申し出てそこから食事をする仲になったという。その後は地元山口に何度も津川さんは応援演説に駆けつけた。また安倍総理の総理再任のための有志の会の発起人となったり安倍総理と非常に親交が深かったという。黒柳徹子さんは雅彦ちゃん、徹ちゃんと呼ぶ間柄で、黒柳さんを津川さんのおばである沢村貞子さんが娘のように可愛がっていたところから昔から兄妹のような関係となったのだという。今年8月、黒柳さんは「私の周りで雅彦ちゃんみたいにお金を使った人は知らない」と語り、徳島の阿波おどりに祇園の舞妓を連れていき一緒に踊ったというエピソードが語られたという。五木ひろしさんはデビュー魔もない劇場公演でのエピソードが語られた。つながりとしては演出が津川さんのおじのマキノ雅弘さんで津川さんは助手、朝丘さんは共演という関係性があり、この作品をきっかけに津川さんに褒められ自信を持ってこの道を続けられたという。そこから関係性が深くなり、毎年年末に津川さんから五木さんに関係した新聞の切り抜きが送られていたという。五木さんは「そんなに気にしていただいている心優しい気配りに感動した」と話しているという。
入管難民法改正案が衆院・法務委で審議入りした。山下貴司法相は繰り返しおわびの言葉を述べた。発端となったのは、失踪した外国人技能実習生のデータで、失踪理由を「より高い賃金を求めて」から「低賃金」に訂正したこと。法務省は「担当者の理解不足などによる集計ミス」と説明。一方、立憲民主党 山尾志桜里衆院議員ら野党側は、改ざんではないか、と反発。森山裕国対委員長ら与党幹部は、「27日までに(法案)を参議院に送付しなけれないけない」などと発言した。
東大王などの番組宣伝。
成田空港からの中継映像、大谷翔平選手が帰国した様子が映されている。10月にトミー・ジョン手術を受けた大谷選手は右投げの投手なので右肩にバッグを背負わないのは当然で、左肩にしっかりと荷物を持ち笑顔も見せている。映像を見る限り大谷選手は1人の様子。基本的に情報が公開されていなかったのでファンはあまり空港には詰めかけていないとのことだが、マスコミは多く訪れた。大谷選手の後ろに通訳などを担当した水原さんの姿を確認、マスコミが大谷選手に声をかけるがさほど反応はなかった様子。10試合登板し20本ホームランを打ち、同時に盗塁も10以上記録とメジャーリーグ史上初の快挙といったことを引っ提げての帰国だが冷静に見える。記者の投票で決められる新人王は30人中25人から1位票を獲得し圧勝だった。日本球界にチャレンジするときも周囲から二刀流は無理と言われそれをクリアし、今度はメジャーリーグで日本人には無理と言われた中で認められ常識を覆してきた。今回の帰国の目的は公にされていないが、明日日本記者クラブで会見を行うことだけは判明している。代理人によれば2週間ほど日本に滞在するとのこと。
昨日田中将大投手も帰国している。大体帰ってくると古巣のチームに行くことが考えられるので大谷選手も日本ハム、その中でも2軍施設に行くのではないかとも言われている。今清宮選手がおり、吉田輝星選手も来シーズンに入ってくるので挨拶に訪れることも考えられるなどと出演者たちは話した。
ロビーに映像が切り替わりAゲート周りに大勢の人が詰めかけている様子が確認できる。このゲートは封鎖され一般客は別ゲートから出るようになっているとのこと。速報 アメリカン・リーグ新人王 大谷翔平選手 帰国に関するトークを展開。間もなく姿を現す大谷選手が報道陣の前で止まり、なにか話すかもしれないなどと井上さんは話した。
成田空港から飛行機から下りた直後の大谷翔平選手の映像が公開され、こっそり帰ってくるつもりが多くの報道陣が居て驚いた表情を浮かべたようにも見えるなどと語られた。新人王を獲得し、次は何を成し遂げてくれるのか楽しみなどと述べられた。大谷選手は過去日本人の殿堂入り選手が居ない中自分がそれになりたいと述べていたという。逆算するとメジャーリーグで15年ほど活躍しないとなれず、 更に逆算すると25ではメジャーリーグに行きたいという人生プランも口にしていたとのこと。人生の計画を立てて実行できるところがすごいなどと述べられた。現在到着から20分が経過し、多くの人がスマホを構えていると伝えられた。出国の際の会見について語られ、新人王はイチロー以来17年ぶり4人目と述べられた。本来はセレモニーが行われるが現在リハビリ中でもありここでは今日は花束贈呈などは自粛するという。大谷選手の登場が遅れ気味でしびれてきたなどと語られた。
カメラが最も長いストロークを捉えられる位置にあるなどと語られた。現在の予定では立ち止まって何かを語る予定はないという。人が多く集まっている件についてどこから情報を得たのかと疑問が述べられ、あるいはたまたま空港に居て大谷選手が来ることを聞いて集まったのかも知れないなどと語られた。空港の職員から間もなく出てくるとアナウンスがあったと伝えられ、大谷選手の姿が現れた。スーツにベストの姿でファンから歓声が上がった。そのまま奥の扉から出ていき、この後は地下通路を通って外に出ていくことになるという。姿を消すと報道陣とファンが一斉に解散したという。ファンと並ぶとがっしりしたガタイでアスリートだなと感じた、人の多さに少し困ったような表情も大谷選手らしかった、などと述べられた。
日産自動車会長が逮捕された事件において、なぜこのタイミングで内部通報があったのか。会長は自身の役員報酬を約50億円過小に申告した。子会社に、海外の4都市に自宅を購入させ、無償で利用させていた可能性を浮上した。そして新たに、会長が役員報酬の額を決めていったということ。株主総会では役員報酬の合計は30億円と決まっていたが、会長は承認されていたより少ない額を役員に渡し、残りを受け取っていたという疑惑もある。東京地検特捜部は、経営への影響力を背景に不当な報酬を受け取っていた可能性があるとみて調べている。会長が日産にやって来たのは1999年。経営破綻寸前の日産をV字回復させ、CEOとなり、経営トップの座にいた。社長は「クーデターではない」としているが、これにジャーナリスト国沢光宏氏は「会長を憎む人はいっぱいいる」とコメントした。この言葉の真意とは?
日産自動車会長が逮捕された事件において、なぜこのタイミングで内部通報があったのか。イギリスのメディア「フィナンシャル・タイムズ」は、会長が日産とルノーの経営統合を計画していたと報じており、会長・社長の間では緊張が高まっていたと関係者は話したということだった一方、社長は取材で、経営統合について「聞いていない、分からない」と話した。自動車業界に詳しいジャーナリスト・国沢光宏氏は日産について「会長が憎い人はいっぱいいますよ」など話している。日産は会長について会長職を解任する方針が出ているが、ルノーは日産に内部調査の情報を全て提供するよう要請するよう求めており、会長職・CEO職の解任を見送っている。
ルノーは、容疑者について会長兼CEO職を解任しなかった。日産・ルノー・三菱自動車という世界販売第2位のグループの関係性に注目する。販売台数を比べると、ルノーよりも日産の方が多い。しかし、株保有率で言うと日産よりルノーの方が多い。日産および三菱自動車は、容疑者の解任を提案している。一方、ルノーは事実上決定を先送りにした。また、この3社連合の戦略を決める「ルノー日産BV」が2002年に設立されているのだが、容疑者はルノー日産BVの会長も務めている。ルノー会長職に留まる限り、仕事のメインに据えていたルノー日産BVにも留まるとみられる。
国沢は3社の温度差について「経営破綻しそうになった日産に対し、ルノーだけは政府がついていて、フランス政府と話し合うことができたから」と話した。また、ルノーが日産株を43%持っていることで、日産の決定権につながっており、ルノーが上に立つという図式がある。ルノーが容疑者を解任しないことを「フランス政府の意向」とした。解任はしないとはいえ、後任は決めているという。その中で、容疑者は逮捕前、日産とルノーの経営統合が実現しそうだったと報じられ、販売台数が上回っている日産としては疑問も出てくるといえる。けさ、日産社長はこれについて「聞いてない」と答えて話していた。
国沢は経営統合が2015年から構想されてきたことだとし、「今回とどめを刺されて、ちゃんとやろうということなんだと思います」とコメントした。大学教授は「自動車産業は特別で、雇用問題は大きい」と話した。また、日産がルノーよりも自動車の先進技術(自動運転など)を持っていることから、資本を越えた国同士のせめぎあいがあるとも補足した。また、容疑者が去ることでこのせめぎあいは加速するといえる。
このあと 5:15NEWS「片山・桜田大臣 きょうも…」
野党からの追及が続く桜田大臣と片山大臣の今日の答弁は対象的なものになったという。先週パソコンを使った事がないという発言が世界中で報じられた桜田大臣に対し野党は再びその資質に疑問を呈した。桜田大臣は「世界に私の名前が知られたのかなと思って良いか悪いかはともかく有名になったのではないかと」などと語り、更にサイバーセキュリティ対策は国家の総力を挙げてやるものだとして「色んな能力を総結集しジャッジするのが私の仕事、判断力は私は抜群だと思っている」などと強気の答弁をした。一方片山大臣は自身の政治団体が家賃を支払った会社の名称をめぐり苦境に陥った。今井議員は「いい加減だらけだ、とても大臣は務まらない」と批判し、片山大臣は再び政治資金収支報告書を訂正する可能性も出てきたという。
今年9月にミスター東大のファイナリストだった男が30代の女性に性的暴行を加えたとして強制性交の容疑で起訴された事件の初公判が行われ、男は起訴内容の認否を留保した。被告は裁判官の質問に答えず、弁護側はさらなる証拠開示が必要と主張した。このため冒頭陳述などは行われず、改めて裁判の日程が決められることになる。
午前8時50分頃、千葉県の東関東自動車道下り線佐倉IC付近でタンクローリーや軽乗用車など車4台が絡む事故が起きた。2人がドクターヘリで病院に搬送され、軽乗用車を運転していた50代の女性が腰の骨を折り重傷となるなど5人が重軽傷を負った。警察によるとタンクローリーが軽乗用車に追突し、そのはずみで次々と車が衝突する玉突き事故になったという。
ポルシェの限定車を購入できると嘘を言い、1億2000万円余りを騙し取ったとみられる自動車販売会社の元社長の男が警視庁に逮捕された。容疑者は2013年3月、会社役員の男性に世界で918台限定生産しているポルシェを販売する枠を持っているとうそを言って契約金として現金およそ8500万円を騙し取った疑いが持たれているという。騙し取った金を借金返済などに充てており、会社が経営難で運転資金が必要だったと供述している。また他にも塗装料などの名目でおよそ4300万円を騙し取ったとみて余罪を調べている。
住宅展示場は多くの人で賑わい、何千万の単位なので消費税が高くなる前に購入しておこうという駆け込み需要がはじまっているという。増税に向けた準備は自民党でも始まっており、今日スタートした税制調査会では消費増税に対する対策が焦点となった。前回消費税率が8%に上がる直前に駆け込み需要が起き、増税後は反動から個人消費が5.9兆円減少しており、自民党は今回反動減を抑えようと住宅ローン減税の延長や住宅エコポイントの復活を検討している。また、自動車税の引き下げにも前向きだという。また軽減税率の導入を予定している他、キャッシュレスで買い物をした際のポイント還元やプレミアム商品券を復活させる方針と大盤振る舞いとなっている。だが、税を取るのにコストがかかり過ぎている、増税しなくても良いのではないかという意見が出ている。それでも増税に踏み切る理由について専門家は恒久的な財源を確保するために対策としては何でもありという状況になっているという印象だと述べた。財務省関係者は目標は確実に来年消費税を10%に上げることでをのためなら1、2年の大盤振る舞いは目をつぶるなどと語っているという。
あすは広く雨模様?
韓国国防省によると昨日非武装地帯にある10ヶ所の監視所を北朝鮮が同時に爆破したとのこと。これは9月の南北首脳会談の際に合意したもので韓国側も既に2か所撤去済となっている。韓国側は今月末までに8か所撤去予定で南北は来月から検証作業を予定している。
本田圭佑は今年8月にカンボジアの実質的な監督に就任、現在オーストラリアのリーグでプレイも続けており選手と監督の二刀流となる。サスペンダー姿で臨んだ試合、就任以降未だ白星のないカンボジアが前半18分で先制点を奪う。更に前半36分にPKを獲得しゴールを決め2点目を奪った。後半にも追加点を挙げ3対1で快勝し就任後初勝利となった
東京・赤坂に設置してあるカメラからの中継映像を紹介。イルミネーションが始まっており約50万個のLEDが使われているとのこと。東京の最低気温は5.8℃と平年よりも下がる結果となった。この後夜雨が降るとのこと。盛岡市の中継映像を紹介。盛岡は雨が降ったり止んだりしている。初雪を観測したとのことで本州にも冬の便りが届き始めたが例年よりも2週間ほど遅いとのこと。開運橋は盛岡に転勤に来た人が最初に渡った時に泣き、ここからまた別の土地に移る時に泣くことから二度泣き橋とも呼ばれているとのこと。
兵庫県明石市の中継映像を紹介。5分ほど前に見たときはもっと明るかったが一気に暗くなったとのこと。明石海峡大橋が映りその下で渦潮が見えるが、運が悪いと何も見えないことがあるという。橋はライトアップされており30パターンもあるという。新潟の苗場スキー場からの中継映像を紹介。人工雪が24時間体制で作られている様子が見える。以前伝えたときよりも雪が増えており、来月8日オープンに向けこれを重機で慣らすのだという。日本全国の天気予報を伝えた。
”幻の滝”に異変!?
年に数回しか流れないことから幻の滝と言われる栃木・矢板市にある”おしらじの滝”。滝は高さ約15mで最大の魅力は青く輝く滝壺であるという。しかし、この幻の滝は1か月半近く毎日流れているという。原因として考えられるのはことしの台風24号で、おじらしの滝の上流にも大量の雨が降った以来、水が流れ続けているとのことである。連日の”幻”の出現で町は賑わっている一方、軽装で訪れる人が多く転倒などをする人が相次いでいる。また、おじらしの滝の周辺は携帯電話の電波が届かず、すぐに救助を呼ぶことができないという。今月末から来年春まで周辺道路が冬期通行止めになるため、しばらく行くことはできないとのことである。
資料の誤りに野党側が猛反発した。まずは冒頭の様子から。
中国・江西省の交差点を撮影した映像を紹介。そこには、信号を無視した1台のスクーターがトラックと衝突して転倒し、別のトラックにスクーターが巻き込まれるという事故の一部始終が映っていた。転倒位置がズレていたらスクーターの運転手も巻き込まれていた可能性も。事故原因はスクーターの運転手が運転中にイヤホンで音楽を聴いていたためだという。
今日、津川雅彦さんと朝丘雪路さんの合同葬・お別れ会が行われ、名優や著名人など約1100人が参列。津川さんと40年来の親交があった奥田瑛二さんは「津川さんがやりたいことがいくつかあったのは知っているので、できる限りそれを受けて微力ながら私も精進していきたいと思っている」などと述べていた。津川さんとドラマで最も多く共演し60年来の親交があった黒柳徹子さんは、報道陣に対し「長い間お友達でいてもひとつひとつ何が面白かったという話はなかなか出ないが、いつ会っても変わらない面白い人だった」などとコメント。水谷豊さんや黒木瞳さんも津川さんについて言及し、家族で親交のあった原日出子さんは「つかず離れずいい関係で、2人のことが仲むつまじく思えた」などと話していた。
水しぶきをあげて水面に現れ、人間が素手で触ってもむしろじゃれついてくるように見えるクジラ。このクジラは大きいものだと体長15メートルにも成長するコククジラで、撮影されたのは”コククジラの聖地”とも呼ばれるメキシコの世界遺産「エル・ビスカイノのクジラ保護区」。世界で唯一クジラに触れる海として人気の観光スポットで、コククジラの繁殖場所としても世界的に重要な役割を担っているという。
昨日128年前と並んで観測史上最も遅い初雪を観測した札幌は今朝の最低気温が0.3℃まで冷え込み、午前9時には今季初の積雪を観測した。一方函館では平年より18日、去年より10日遅い初雪を観測した。釧路や室蘭でも初雪が観測され道内の気象台8地点全てで初雪を観測した。7センチの雪が積もった新千歳空港では除雪作業などのため約30便が欠航のほか約90便が遅れることとなった。今週後半にかけて日本海側で約30センチの積雪の見込み。
外国人労働者の受け入れ拡大を巡る国会での議論。今日問題となったのは、技能実習生の失踪理由をどう考えるか、ということ。法務省は失踪の原因について、賃金に対する”不満”が3分の2以上を占め、最も多いと説明した。しかしそこには「契約賃金以下」「最低賃金以下」のケースも含まれていて、野党側は不適切だと追及した。法案の徹底審議を求める野党に対し、政府・与党は27日の衆議院通過を目指している。
「パソコンを使ったことがない」と世界中に報じられた桜田大臣。野党は再び、その資質に疑問を呈した。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.