『SUNDAY COUNTDOWN SHOW シューイチ』(サンデー・カウントダウン・ショー シューイチ)は、日本テレビ系列で2011年4月3日から毎週日曜日の朝に生放送されているニュース・情報番組。本番組に対し、「コアターゲットとして狙った若年層視聴者の獲得に成功しており、スポンサーの受けもいい」との評価がある。
放送日 | 2019年2月10日(日) 7:30~ 9:55 |
---|---|
放送局 | 日本テレビ |
オープニング映像と中山秀征らの挨拶、コメンテーターの紹介。
オープニングトーク。中山さんは「昨日は寒かったですね」など話した。
火曜日、急速に発達した低気圧の影響で北海道は大雪となった。岩見沢市では朝から雪かきをする人の姿が。
金曜、史上最強の寒波が北海道で猛威をふるった。苫前町の港は凍りつき、札幌市では最高気温が40年ぶりに-10℃を下回った。この寒さに、温泉で暖を取るサルたちの姿も。青森市でも吹雪となり、最低気温が今季最低の-8.3℃を記録した。秋田県横手市では猛吹雪により積雪78センチを記録。積もった雪が巻き上げられ、道路はホワイトアウト状態になった。秋田市ではトラックが田んぼに突っ込む事故が発生。石狩市などでは視界不良による多重事故が発生し、あわせて3人が病院に搬送された。
きのうは寒気と放射冷却の影響で北海道東部を中心に記録的な冷え込みとなり、陸別町では-31.8℃を観測。-30℃を下回ったのは全国でこの冬初めて。北海道では今後1週間程度低い気温が続く見込みで、水道管の凍結などに注意。
松本薫さん”第二の人生”とは?
木曜に柔道女子の松本薫の引退会見が行なわれた。五輪初出場となったロンドン大会で金メダルを獲得。当時見せた闘争心むき出しのスタイルと鋭い表情で「野獣」とも呼ばれた。リオ五輪で銅メダルを獲得後、一般男性と結婚し女の子を出産。子育てと競技の両立が難しくなったなどと引退の理由を語った。今後については2月12日にアイスクリーム店をオープンすると発表。自ら店頭に立ち商品開発にも携わるとの事。
セブン-イレブンの店員がおでんを口に入れた後手に戻し、その手で商品棚のたばこを触る様子を映した動画が7日、SNSに投稿された。動画は横浜のフランチャイズ店に勤務するアルバイト店員が投稿したもので、問題を起こした店員2人は昨日解雇された。またおでんは撮影の後廃棄され、販売はされていない。セブン-イレブン・ジャパンは「従業員教育の徹底と再発防止に努めます」と謝罪のコメントを発表している。
若手バレエダンサーの登竜門として知られる「第47回ローザンヌ国際バレエコンクール」の最終選考がスイスで行なわれた。日本人4人を含む21人が最終選考に進出、クラシックと現代舞踊を披露。スイス留学中の佐々木須弥奈さんが3位に入賞、スイス在住者に贈られるベストスイス賞に選ばれた。佐々木さんは大阪府出身、バレエダンサーの両親をもち3歳でバレエを始め、14歳からスイス留学している。この他2名が入賞し、日本人3人が同時入賞した。入賞者には世界の著名なバレエスクールに1年間無償で留学する権利などが与えられる。
全国的に厳しい寒さ 日本海側は雪
TRF SAMさん直伝のダンサー式ストレッチ。ショービズでは、「3年A組」菅田×永野を直撃!シューイチプレミアムでは、歩いてでも行きたい駅遠グルメ。まじすかでは、偏食さん立ちそばの魅力。
小4女子虐待の事件について専門家は「子どもを保護する機会は何度もあった。その都度見送ってきたことがまずあると思います」「父方の親族に返したというところが気になった。その決定を下したことをまず知りたい。普通、養育家庭など施設などが考えられる」など述べた。
検証、小4女児への虐待。児童相談所ずさんな対応。千葉県野田市の自宅で死亡した女児。父親は女児に冷たいシャワーをあびせ、首をわしづかみなどしてケガをさせた疑いが持たれている。娘を起こして立たせ、眠らせないことがあったと供述している。しつけのため、午前中から廊下に立たせていたという。十分な食事を与えられなかった可能性がある。母親も共犯として逮捕された。父親不在時は、LINEを使って女児の様子を父親に報告していたという。女児の腹部には大きなあざがあった。女児はことし1月から学校を休んでいた。父母が虐待の発覚をおそれ、女児を外出させなかった可能性がある。小学校のアンケートに、「お父さんにぼう力を受けています。夜中に起こされたり、起きているときもたたかれたりされています。先生、どうにかできませんか。」と自分で書いている。柏児童相談所は女児を一時保護した。保護を解除し、親族宅で暮らすことになった。2月、児童相談所は、援助方針会議を開いた。父母の家にもどすかどうかを話し合ったという。虐待の再発性がないと判断したという。
児童相談所の相談の種類・主な内容は虐待のほか、障害や非行、育成の問題など多岐に渡り、相談の種類の多さから人手が足りていない。虐待児童対応件数と児童福祉司数の推移(厚労省HPを参考に作成)を見ると、平成30年度は件数が13万3778件なのに対し、人手は3426人で、15年前の2.1倍しか増えていない。女児が父親に書かされた文書について専門家は「本人もそういう発言をしているとなると、そのままにするわけには行かない。対応するのが普通の児相の対応だと思う」などと話す。
虐待のリスクが高まっているとの懸念がチャックシートでわかっていた。にもかかわらず、児童相談所は、自宅に戻すことを認めたという。一時保護解除後に、女児は父方の親族の家で生活をはじめたという。児童相談所の職員と父が面会し、女児が書いた文書を父が出した。「お父さんに叩かれたというのはウソです。ずっと前から早く4人で暮らしたいと思っていました。お父さんにはやく会いたいです。児童相談所の人には会いたくない」とあった。父は名誉毀損で訴えると言った。女児が父に書かされた文書である可能性が高いと考えていたという。その後、児童相談所は、位置次保護など対策や家庭訪問などはしなかった。父とみられる人物から暴行を受ける様子の動画がスマートフォンに残っていることがわかった。警察は詳しく調べている。虐待が疑われるケースについて、1か月以内に緊急の安全確認などの対策をすると政府は見解を打ち出している。児童福祉司を1000人程度増員するという。
専門家は児相には虐待の専門家が少ないと指摘。児相は公務員の異動先の一つに過ぎず、児相は完全な事務職となっている。そのため、専門家は児童福祉司を国家資格とし、医師に次いで児童の命を守る仕事とする制度を作るべきだと主張している。児相の異動は約5年で回るそうだが、病気や、勤務が続かないなどの理由で早めの異動になる場合もあるという。32年間児相に出張している名越さんは「先生が言われるようにこのケースの判断はひどい。おそらく、普通に専門的にやっている相談所ならこういう判断はしない」などと話す。
SAM直伝!ダンサー式ストレッチ!
TRF・SAMの本”年齢に負けない「動ける体」のつくり方”。57歳になっても現役ダンサーとして踊り続ける秘訣。中山はSAMの家族は医者だと紹介すると、SAMはダンスを医療分野に取り入れていく試みを話した。現在は高齢者の体力向上などを目的に、ワークショップなどを開いている。そうして積み重ねた本が話題になった。SAMはストレッチが大事であると切り出し、身体の衰えをカバーし、踊り続けるために行ってきたダンサー式ストレッチを伝授する。ダンス未経験でもできる。
1つ目は、体幹を強化する「つま先立ちスクワット」。体幹を鍛えることで、体を安定させ、疲れにくい体作りが期待できる。まずは手を組んで、両腕を真上に伸ばす。この時、背中を逸らさないのがポイント。そこからかかとを上げてつま先立ちになり、お尻が足につくまで下げてから上がる。つま先立ちをキープすること。そして、両腕を下げると負荷が弱まるので注意。SAMは中山のつま先立ちスクワットを見て「パーフェクトです」と言った。
2つ目は、下半身の瞬発力をアップする「リズム屈伸」。瞬発力を上げ、キレのある動きを目指す。これは、足を肩幅に開き、ダウンのリズムを取りつつ、体が上がる時にかかとを上げること。ポイントは、お尻の上に上半身をのせるイメージで続けること。このストレッチは音楽に合わせて行うのがオススメ。中山は「1分でヘロヘロになりますね」とコメント。最低でも1分以上続けるのが理想。
3つ目は、腕周りの瞬発力をアップする「指さしロッキング」。ロックダンスにある、腕を伸ばして指をさす「ポイント」の動作をストレッチに取り入れた。これを、胸の前から右腕を水平に動かす。左腕も同じように動かし、次は右腕→左腕の順に前に指をさす。1つ1つの動作で動きを一瞬止めること。横・横・前・前という動きを繰り返す。これも、好きな音楽に合わせて1分以上続けるのが理想。
4つ目は、リズムに合わせて全身を動かす「かかと立ちツイスト」。バランス力が大事な、少し難易度の高いストレッチ。かかとで立ちながら左右に体をひねる(ツイスト)。その場から動かないことが大事。体幹が弱いと体が後ろに倒れてしまうので、前傾姿勢を保って両腕でバランスを取る。10~15秒間を目安に実践。ダンサー式ストレッチは、出来る時間・場所で無理せず毎日続けることが大切。その後、スタジオで出演者が「指差しロッキング」「かかと立ちツイスト」を実践。ダンスを本業とする中丸は「(指をさす動作を)毎日100回くらいやってました」と話した。
四大陸選手権が開催。SP2位から大会連覇を狙う坂本花織は、フリー冒頭で高さのある連続ジャンプを決めるも、後半の3連続ジャンプが単発になるミスが響き4位となった。SP8位の三原舞依は演技後半のコンビネーションジャンプを成功させ、スピンなどでも最高評価をマーク。フリーで自己最高得点を更新し3位に入った。SP5位の紀平梨花は大会直前に転倒し左手薬指を負傷するアクシデントがあったが、フリーの冒頭でトリプルアクセルを完璧に決め、コンビネーションジャンプの回転数を増やして得点を伸ばした。全てのジャンプで加点を得た紀平はフリーで全体トップの得点をマークし逆転優勝。今季国際大会では5戦5勝となった。
卓球Tリーグでは平野美宇と石川佳純が対決。石川は高速レシーブで平野を揺さぶりポイントを奪取。その後も相手を圧倒し2ゲームを連取。勢いに乗った石川はラリーも制し、圧倒的な強さを見せてストレート勝ちした。
男子では張本智和が登場。先週の試合はインフルエンザの為欠場したが、試合ではフォアハンドで得点を先取。バックハンドも冴え渡りストレート勝ちでチームの勝利に貢献した。約1ヶ月半ぶりのTリーグでファンに元気な姿を見せた。
ラグビーのシックス・ネーションズ第2節。スコットランドとアイルランドの対戦ではアイルランドが先行トライ。ギリギリまでディフェンスをひきつけてパスし、スピードに乗って相手選手を寄せ付けなかった。スコットランドもアイルランドのパスをインターセプトし反撃。タックルで倒されるもパスして仲間につなぎトライを奪った。後半、アイルランドの選手が2人からタックルを受けるも振り切り、最後は仲間にパスしてトライ。アイルランドが勝利した。イタリアとウェールズの試合では、倒される直前にパスをしてウェールズのトライに繋げた。更に意表を突いたキックからトライに繋げて追加点を奪う。イタリアもウェールズの守備の隙を突いてトライするも、勝利したのはウェールズだった。
プロ野球ではキャンプインから1週間が経過。ヤクルトではバットを振った勢いのまま投げる練習。良いスイングだとまっすぐ飛ぶとの事。またゴルフクラブで体幹を作るなどし、理想のフォームを作る練習も行っていた。西武では竹竿でバッティング練習。ボールの半分以下の幅約3cmの竹竿で細かいバットコントロールを確認する。広島ではアメフトのボールを用いた投球練習。綺麗な回転で投げる事で指先の感覚を鍛え、重いボールで腕の振りを大きくする事などが狙い。ソフトバンクの甲斐は盗塁対策として2塁に置いた缶にボールを当てる練習を行った。
星野源さんが、5大ドームツアーをスタートさせた。星野源 DOME TOUR 2019「POP VIRUS」という。「Pop Virus」などを歌い、4万人を魅了した。
恋愛ソングの女王の西野カナさんが、ファンへの感謝をこめてLIVEを行った。活動休止前のラストライブツアーであるKana Nishino Love Collection Live 2019がはじまった。Best Friendなどを歌った。
映画 「十二人の死にたい子どもたち」に出演する新田真剣佑が、映画の大ヒット御礼挨拶に登場。公開3日で興行収入は3億円を突破した。SNSには書き込みが殺到した。12人の中に殺人犯がいるという物語。数多くの伏線があるという。
Huluで配信される、誘拐事件の生存者が捜査官の異色設定の1話完結のFBIドラマ「GONE/ゴーン」が話題となっている。幼児誘拐事件の生存者が捜査官となる。物語の主人公だ。
ドラマ「3年A組」菅田将暉に直撃!
ドラマ「3年A組」菅田将暉と永野芽郁の素顔に直撃する。6話は今夜だ。安村直樹アナはダンスを猛特訓し、菅田将暉さんと友達になったという。
菅田将暉のウワサ話を本人にぶつけた。撮影の合間はボクシングコーチになるという。アクションシーンでボクシングの技を相手に指示するという。神尾楓珠さん、鈴木仁さんが登場。二人が10秒アピールした。永野芽郁さんが登場し自己紹介をした。
駅遠グルメを
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.