放送日 | 2018年12月7日(金) 15:50~19:00 |
---|---|
放送局 | 日本テレビ |
横山だいすけさんが今年最後の出演などと挨拶した。
日テレ・大屋根広場から中継。穏やかな空で薄い雲が広がり日差しは陰っている。気温は16℃、湿度は67%。関東各地の今日の最高気温をチェック、特に上がったのは静岡で22.4℃。各地昨日と比べて3~5℃高かった。東京都心のこれからの気温の変化をチェック。ポイントは今夜から明日にかけ6~9mの北風が吹くこと。明日は晴れるが今日より気温が下がる。来週にかけ関東には寒気が流れ込んで来て、日曜には-6℃が関東平野部まで来る。山沿いでは雪になり、平野部でも天気が崩れれば雪が降ってもおかしくないという。東京都心の来週の最高気温を見ると、明日から下がりっぱなしで月曜火曜は真冬並み。
日テレ・大屋根広場から中継。横浜の映像を背景に関東の気象情報を伝えた。
東名あおり事故”同乗者”語る
東名高速道路であおり運転の末に死亡事故を起こした男の裁判で、5日目のきょうは事故当時被告の車に同乗した元交際相手の証人尋問が行われ、女性は「罪はちゃんと償ってほしい。二度とこんな事をしないでほしい」と涙ながらに訴えた。また、法廷で父親は「遺族の方には大変申し訳ない」と話し、被告はめがねを外し、ハンカチで目元を拭う仕草も。きょうは被告人質問も行われ、罪の償い方を問われた被告は長い沈黙の後「どういうふうにしていけば良いのか分からない」などと語った。
アカデミー賞の前哨戦とも言われるゴールデングローブ賞で日本の映画2作がノミネートされた。外国語映画賞にノミネートされたのは是枝裕和監督の映画「万引き家族」で、この映画は今年のカンヌ国際映画祭で最高賞「パルムドール」を授賞している。また、細田守監督の映画「未来のミライ」はアニメーション映画賞にノミネート。授賞者は来年1月6日に行われる。横山さんは自分の歌との出会いはディズニーのウィーン少年合唱団の映画がきっかけで、子どもたちにはこれからも沢山の映画に触れることで色々な世界を知ってもらいたいと述べた。
札幌の映画館で行われた星野源さんのニューアルバムのプレミア試聴会に星野さん本人が登場。実は星野さんは元々出席予定はなく、プライベートで北海道旅行を計画していたのだが、試聴会と日程が重なったことでスタッフが星野さんへ試聴会への出演を依頼。星野さんは10分ほどサプライズ登場した。
菜々緒さんが日本語版声優を務めるのはインターネットの世界を舞台に冒険する映画「シュガー・ラッシュ」の最新作。女性カリスマレーサーの声を演じている菜々緒さんは事前にボイストレーニングを積んで収録に臨んだという。
通信障害…交通にも影響ナゼ?
昨日起きた大規模なソフトバンクの通信障害について石田真敏総務大臣は電気通信事業法の重大な事故に該当するとして、行政指導を含む必要な対応を検討するとした。渋谷では公衆電話に行列ができ、GLAYのライブでも入場にQRコードが必要だったためファンは混乱した。菅官房長官はけさ「極めて遺憾」などとコメント。通信障害は「エリクソン社」製の通信ネットワーク設備の不具合が原因だという。エリクソン社CEOはホームページで「顧客の通信会社だけでなく利用者にもお詫びします」などとコメントを出した。
通話・メール以外にも影響が広がったソフトバンクの通信障害。青木真波さんによると佐川急便では端末が使えず、届け先が宅配物が受け取れない事態に。JR東日本でもモバイルSuicaが使えない、飛行機でも搭乗券のQRコードが読み取れないなどの事態になった。スマートフォンは身分証明や財布代わりにもなっているため、こうした様々な影響が出ている。複数の会社の携帯を所持すればリスクは減るが非現実的。対応策としてはWi-Fiが使える施設を利用する、公衆電話の場所を確認することなどが挙げられる。
埼玉県飯能市のメッツァビレッジを紹介。中には北欧雑貨が数多くあるという。またゆったりとしたカヌー体験をすることもできる。また湖畔の屋外レストランがあり北欧の料理が楽しめる。また他にも屋外アートがあるという。今月始まったチームラボが仕掛ける森と湖の光の祭。球体があり触ると音が鳴り光が連動していくという。湖面に断つ球体も目まぐるしく鮮やかな色合いとなる。このイベントは来年3月3日までとなる。
貴ノ岩弟弟子への膀胱で引退へ
今日午後1時頃、貴ノ岩は千賀ノ浦親方と共に両国国技館へ到着。まだ国技館を出たという情報は入っていないとのこと。横山だいすけさんは「去年の被害者が加害者になってしまう、信じられないことが起こったなという感じ」とコメント。今週火曜午後11時頃、貴ノ岩は巡業先の福岡のホテルで23歳の付け人を平手とこぶしで4~5回殴った。貴ノ岩は忘れ物の言い訳をしたから、と認め謝罪している。貴ノ岩が被害者となった暴力事件を受け、相撲協会は暴力の実態を調査し今年10月公表した。暴力を受けたと答えた力士の中で、入門1~3年目に受けたと答えたのは全体の87.8%だった。一方、暴力をふるったと答えた力士の中では、入門4~6年目が50%だった。新弟子時代に暴力を受けた力士が兄弟子に上がると今度は加害者になる傾向が見られたという。暴力を受けた場所については所属する相撲部屋が一番多い(暴力問題再発防止検討委員会調べ)。
日本相撲協会は先程、貴ノ岩の引退届を受理したという速報が入った。貴ノ岩と親方は現在、両国国技館にいる模様。
日本相撲協会の暴力問題再発防止検討委員会による調査で、暴力を受けた場所については相撲部屋の中でも大部屋が最多とのこと。2番めはちゃんこ場で、3番めが稽古場。稽古場で暴力が減少している背景には、2007年に時津風部屋の力士が当時の親方と兄弟子から暴行を受け亡くなった事件がある。暴力の手段はほうきやお玉といった道具もあるが、9割以上が素手。相撲界では、「無理へんにとゲンコツと書いて兄弟子と読む」という言葉がある。兄弟子は無理を言って手が出るものだ、ということを指している。
「超問クイズ!」の番組宣伝。
日テレ・大屋根広場から中継。明日の気象情報を伝えた。
定額で使いたい放題のレンタルとは違う新たなサービスが注目されている。注目の新たな定額サービスの裏側をハッケン!する。
定額サービス=サブスクリプションについて調べるため、横山さんは東京・目黒区にある家具のレンタル企業へ。この会社では定額料金で机・イス・ベッドなどをレンタルできる。 イスは月々540円、机は月々2160円。最低6か月から利用するのが条件。これまでのレンタルは同じものを使用して返却するのに対し、新たな定額サービスでは色違など別のものに何度でも交換することができる。こうしたサービスは音楽が代表的で、月額約1000円で好きな曲を聞き放題のサービスがある。
また、家具はもっと大きいものにアップデートできる。サイズが変化すれば料金は上がるが、使わなくなれば返却はできるため、大変だった家具の処分も不要。生活の中で傷がついても追加料金はなし。
向かったのは家具を補修する会社。大きくヘコんだ傷はパテを押し込み形を整えることで目立たなくなる。横山さんが補修に挑戦したが上手く補修することはできなかった。これらの家具はあらかじめ補修しやすい材質やデザインにしてあるという。布張りのものにも工夫がしており、ソファの布地はマジックテープで止められていてすぐクリーニングに出せる。
こうした定額サービスは様々な分野で広がっている。トヨタ自動車は先月1日に車の定額サービスを発表。購入することなく好きな車に乗り換えられるサービス。「air Closet」では事前に好みの色などを登録するとスタイリストがコーディネートした服が送られてくる。着終わった服を返却すると新たな服が届けられる仕組みで月9800円。家具のサービスは事業を始める人が利用する事が多いが、若い世代が使いながら最終的に決める手段として使うケースも増えている。
北海道・小樽市から中継、昨日まで雪が積もっていなかったが今日の午前11時には積雪21cmとなった。空袋入れと書かれたボックスにはホタテの貝殻を砕いたものが入ったペットボトルがあり雪に撒くことで滑り止めになるという。
巡業を途中休場、謹慎していた貴ノ岩が今日午後に引退届を提出、相撲協会はこれを受理した事を明らかにした。意向を聞いた八角理事長は再三「本当にいいのか」と確認したが、本人の意志が硬いため受理することに決めたという。貴ノ岩は「部屋や師匠に迷惑をかけた。」などと話した。貴ノ岩は去年10月、日馬富士から暴力行為を受けた被害者でもある。午後7時半から部屋の中で引退会見が行われる予定。大見氏は「貴乃花親方の退職など環境が大きく変わり、心が揺れ動いていたのが今回の暴力事件の伏線になっていたかもしれない。一番やってはいけない力士がやってしまったことで、大相撲界の暴力問題の根の深さが浮き彫りになった気がする。」などと話した。
日本海側は現在暖かく、寒気が入り込むことで積乱雲が発生するため雪雲が流れ込んでいる状況とのこと。寒気は低気圧の影響で止まっており日本海から北海道までとなっているが、明日には低気圧が離れるため寒気が南下するという。明後日には太平洋側まで寒気に覆われ、長い間残るとされる。雨雪の予想では明日には中国地方や九州でも雪が降り始め、東北では大雪となるおそれもある。東京都心の最高気温は明日以降平年値を下回り11日には真冬並みの寒さになるとされる。
入管法改正案をめぐり与野党の攻防は続いている。国会からの中継。法案の採決は現在膠着状態。野党側は今日の昼に行なわれた参議院本会議中に自民党議員が暴力をふるったなどと抗議しており、山下大臣への問責決議案を採決するための参議院本会議はまだ開かれていない。与党側は「非礼な言動があったことをお詫びする」と謝罪したとのこと。しかし野党側は納得せず、本会議が開かれるメドは立っていない。一方で野党側に足並みの乱れが出ており、立憲民主党は徹底抗戦の構えだが国民民主党は入管法改正案に「悪質なブローカーの介在防止」などを盛り込んだ付帯決議を議決することで与党側と合意している。このため、安倍内閣の不信任案提出には慎重姿勢で、見送られる公算が大きくなっている。法案の成立は今夜遅くまでずれ込む見込み。
欠けた小指見せ・・・元ヤクザが
今日最終盤を迎えた入管法改正案の攻防。午前の決議案では発言時間も制限されることが検討され、投票の際に野党議員が牛歩戦術を展開した。野党はこれまで外国人技能実習生の問題などを指摘、次の国会でやり直すべきだと反発してきた。採決を遅らせるための参院法務委員長解任決議案では野党議員が決められた時間を超過して趣旨説明を継続、自民党の大家議員が野党議員に詰め寄る様子も見られた。解任決議案が否決された後も混乱は続き、自由党の森裕子議員も時間超過した際には衛視が控える異様な事態となった。野党は山下法相の問責決議案も提出するなど抵抗を続けている。
恐喝の疑いで逮捕された山口組系暴力団の元組員で無職の49歳の男は今年6月、錦糸町駅近くの路上で20代会社員の男性3人に煙草の灰がかかったなどと因縁をつけ、クリーニング代の名目で現金7万円を脅し取った疑いが持たれている。男は指先が欠けた小指を見せ「俺はこういう世界にいる」「人前では服を脱げないような体をしている」などと言い脅した。調べに対し男は容疑を認めている。
辞任が決まっているアメリカのヘイリー国連大使の後任について、国務省のナウアート報道官の起用が正式に決まった。ナウアート氏は保守系のFOXニュースの元キャスターで、トランプ政権以前は公職経験はなく、外交手腕は未知数。FOXニュースはトランプ大統領が7日朝、ツイッターで起用を発表する見通しだと伝えている。
このあとは・・・赤ちゃんの命名に異変?
V・ファーレン長崎の新監督・手倉森誠氏の就任会見が行われた。新監督はリオ五輪で日本代表監督を務め、南野拓実らを指揮。今年のロシアW杯ではコーチとしてサポートした。長崎は今シーズン初のJ1だったが最下位に終わり降格が決定。手倉森氏は会見などでダジャレを織り交ぜる事が多く、今回は「長崎の長い先の話じゃなくて、数年でJ1優勝争いできるチームにしたい。」などと話した。
明後日号砲予定のさいたま国際マラソン。女子選手はタイムや順位などの条件をクリアすると東京五輪代表選考レースの出場権を獲得できる。注目は清田真央選手(25)。去年の世界選手権代表で自己ベストは2時間23分47秒。速さの否決は独特なフォームで忍者走りとも呼ばれる。清田選手は「さいたま国際マラソンでMGCの出場権を獲得することが一番の目標。しっかり挑戦していきたい。」などと話した。
「第4回さいたま国際マラソン」の番組宣伝。
この冬初めて…強い寒気が。
あぶない刑事シリーズを始めとする500本近くを担当した映画プロデューサー、黒澤満の告別式が行われ、吉永小百合や松田美由紀、松田翔太らも参列した。弔事は黒澤満によって見出された仲村トオルが涙しながら務めた。昨日の通夜には舘ひろしと柴田恭兵と舘ひろしら約800人が出席した。今日午後2時過ぎに黒澤満は多くの俳優たちに見送られながら旅立った。
昨日帝国劇場でKing & Princeの主演舞台が初日を迎え、日本らしい和を意識したパフォーマンスを披露した。着物風衣装で永瀬廉らがフライング、平野紫燿らは殺陣を披露した。リーダーの岸優太は和太鼓を演奏しファンを魅了した。
お笑いトリオロバートが結成20周年を記念した展覧会のオープニングイベントに登場。イベントではこれまで発表したコント作品の世界観などを体験できる。今回山本博は不思議なリズムで歌うサークルが舞台の「トゥトゥトゥサークル」などを案内した。ロバート激ヤバ祭は明日から開催される。
今週のテーマは”ツメの感染症”。大物歌手のオジー・オズボーンさんがマニキュアがきっかけの感染症で命の危険にさらされたと報じられ、注目されている。ネイルをしない人も注意が必要な感染症は、どうしたら防げるのか。オズボーンさんは右手の感染症で緊急手術、複数の公演を中止せざるを得なくなったという。爪の専門医は「爪の付け根に傷をつけるとそこから細菌が入り込む事はあり得る」と話す。ネイルサロンでは、ネイリストと客の両方の手をまず消毒する。細心の注意を払うのが、甘皮の処理。甘皮周りの角質を除去することでネイルの仕上がりがよくなるが、薄い皮膚のため傷つけたり出血したり、ささくれを作ってしまったりということもある。傷やささくれから雑菌が入り化膿することもあるため注意が必要。ネイルの前には爪の消毒液を塗る。ネイルをしなくても、ささくれを剥いて甘皮を傷つけることで化膿してしまうのは日常的にあることで、免疫に問題がなければ死に至るケースは稀だという。爪が緑色に変色する「グリーンネイル」は、ジェルネイルをする人によく起きる。ネイルが剥がれて自分の爪との間に隙間ができると、そこに湿気がたまりもともと手に存在する緑のう菌が増殖、爪が緑色になり臭いがする。感染症を予防するためには、甘皮の処理は熟練したネイリストに任せ、ささくれはむしったり引っ張ったりせずハサミなどで切ることがポイント。
懲戒戒告処分を受けたのは、外務省のアフリカ部長56歳。外務省によるとアフリカ部長は先月下旬、懇親会の席で酒に酔い知人に暴言を吐いた上で暴れ、足を蹴るなどした。部長は知人に謝罪し、外務省の調査に対し深く反省していると話している。
昨日から始まったノーベルウィーク。京都大学の本庶佑特別教授は6日、記者会見に臨んだ。がん治療の今後について聞かれ、30年後にはほとんどのがんは治せると強調した。スウェーデンの首都、ストックホルムにあるノーベル博物館に本庶教授を乗せた車が到着。車からなかなか降りない本庶教授は、妻・滋子さんの袖を直していた。初日最初のイベントは、博物館にある椅子にサインすること。歴代の受賞者が行ってきた恒例行事だ。通常、日付は英語だけが多いが本庶さんのサインには平成の文字が書かれていた。この日午後には共同受賞者のテキサス大学・アリソン教授と会見に臨んだ。ノーベルウィークのクライマックス、晩餐会は10日の授賞式後に開かれる。晩餐会以上に華やかなのが、食後に行なわれる舞踏会。
福井県勝山市にある平泉寺白山神社は1300年の歴史ある神社で、多くの観光客を魅了しているのが境内を一面に緑色に染める美しいコケ。ところが、今はところどころ穴が空いたようにコケがなくなってしまったという。今年の9月に入ってからのことで、以前はイノシシ被害などもあったが、人間が持ち去ったのではないかと見られている。観光客が日中、ビニール袋に入ったコケをリュックに入れる姿も目撃されているとのこと。去年は一昨年に比べ3倍の観光客が訪れたという平泉寺。美しいコケに魅了される人は多く、神奈川県鎌倉市で行なわれていたのはコケを観察するツアー。力強い生命力が魅力だという。一方、福井県の平泉寺では、一度コケに穴が空いてしまうと、もとに戻るのにかなりの時間がかかると専門家は言う。コケが育つのは1年で約1cm。平泉寺のコケは7センチや10センチなど大きいものであるため、穴が塞がるまでは10年かかるかもしれないとのこと。また、コケは持ち帰っても育てることが難しいという。地元住民はパトロール強化などの対策を取り、これ以上の被害拡大を防ぎたいとしている。
相撲協会は貴ノ岩の引退届を受理した事を明らかにした。貴ノ岩は今週火曜夜、付け人である弟弟子が忘れ物の言い訳をしたという理由で平手などで4~5回殴ったという。引退の意向に対し八角理事長は再三「本当にいいのか」と確認したが、本人の意志が硬いため受理することに決めたとのこと。貴ノ岩は「部屋や師匠に迷惑をかけた。引退を決めた聞いてショックだった。」などと話した。弟弟子の母親は今朝「先輩後輩の中で起きたことだから気にしていない。」などと話した。貴ノ岩らは午後1時頃に国技館に入り相撲協会から聞き取り調査を受けた。貴ノ岩が協会の処分を待たずに引退を決意した理由について大見氏は「処分を受けると給料がゼロの幕下まで落ちる。もう一度幕内に戻る気力が失せたのかもしれない。故郷でもバッシングが起きるなど肉親に辛い思いをさせたくないというのも働いたのかもしれない。」と話した。貴ノ岩は午後7時半から部屋の中で引退会見が行う予定。
強い寒気の影響で北海道・小樽市では昨日まで積雪は無かったが今日午後4時の時点で23cmに。シンボルである運河クルーズは運航を中止し雪かき作業に追われる一日に。今日は二十四節気で大雪が降り始める頃とされる「大雪」。北日本の各地では雪が一気に降り積もった一方、都心では季節外れの暖かさとなった。都心の日中の気温は昨日と比べ6℃も上昇。練馬の特産品であるたくあんは冬らしい冷たい風が吹かず、暖かい風のままだとカビが発生する恐れもあるという。東京は今夜から気温が急降下し、週末は全国的に真冬の冷え込みが強まる予想。
牛レバーなど食べ”食中毒”
今年10月に88歳で亡くなった芦田淳さんのお別れ会に皇后さまがお忍びで弔問された。芦田さんは皇太妃時代の皇后さまの専任デザイナーで皇族方の衣装を担当した。
2012年7月に生で食べることが禁止されている生の牛レバー。都内の飲食店では熱湯でアク抜きをしブイヨンで低温調理している。また素手で触らないようにしたり食中毒を起こさないよう徹底している。
いっぽうで茨城県にある”はたがやレバー古河店”でレバ刺しを食べた2人が食中毒の症状を訴えたという。先月2日男性18人がレバ刺しやハツ刺しを食べ50第の2人が腹痛や下痢などの食中毒の症状をうったえたという。1人は回復したもののもう1人は身体のマヒや呼吸困難で現在も入院中だという。2人には食中毒の原因となるカンピロバクターが検出されたと言う。人に感染するのは食肉の加熱不足が原因になる場合が多く、さらに生肉を切った包丁などを介し感染することも。去年発生した食中毒1014件のうち約3割の320件がカンピロバクターによるものという。昨日から営業禁止処分となり食中毒の原因となった食材は特定されていないものの衛生管理の不備の可能性とみて調査している。
ユーチューバー”盗品を換金”か
横浜市の大口病院で、点滴袋に異物が混入され入院患者が殺害された事件。この病院では3か月間で48人が死亡するなど、事件発覚前から異常な事態が続いていた。死亡した入院患者は4階に入院していて、遺体からは消毒液の成分が検出。さらに病院に保管されていた50の点滴袋のうち、6袋から同じ消毒液の成分が検出された。そんな中、いち早く捜査線上に浮上したのが、当時4階を担当していた31歳の看護師の女。病院で何があったのか、看護師逮捕までの1年10か月を徹底取材すると、神奈川県警の執念の捜査と逮捕された女の素顔が浮かび上がった
そして今年6月29日、神奈川県警は被告への任意の事情聴取を開始。聴取の1日目は仕事の流れや生い立ちなどを確認し、朝早くから日が暮れる頃まで続いた。2日目、警察は勝負をかけ事件当日に何があったのか質問。被告は答えなかったが、看護師になった理由などを尋ねていくと「少し時間をくれませんか」と応じた。取調官が部屋に戻ると被告は犯行を自供。逮捕までの1年10か月について被告は「親が信じてくれていたから言えなかった。」と話し、素直に取り調べに応じた。7月7日、被告は男性らを殺害した疑いで逮捕。被告は犯行の理由を「勤務中に患者が亡くなると遺族へ説明しなければならず苦痛だった。」と話した。
高校時代、地味で印象の薄い生徒だったという女。高校卒業後に看護学校へ進み、県内の総合病院に勤務した。7年後の2015年5月、事件の現場となる大口病院に移る。当時のことを知る同僚は、「ゆっくりだけど丁寧に仕事をする人だった」などと話した。しかし事件発覚直前の9月、女と一緒に夜勤していた看護師が消毒液を汚物室に捨てる女の不自然な行動を目撃していた。さらにそのナース服のポケットからは、高濃度の消毒液の成分が検出された。神奈川県警は女が事件に関与している可能性が極めて高いとみた。
女に目星をつけた神奈川県警だったが、その後の捜査は困難を極めた。事件直後の任意の事情聴取で女は「覚えていない」を繰り返し、一貫して事件への関与を否定し続けた。犯行に使われた消毒液と点滴袋も、勤務中に病院内で日常的に使うもので直接的な証拠にならず、不審な行動も犯行の裏付けにはならなかった。事件から3か月後、大口病院は入院病棟を閉鎖。女も大口病院を辞めて別の病院へ転職していた。女は大口病院と同じ高齢者医療の病院に再就職していたが、この職場も数週間で退職した。
事件発覚からおよそ1年、神奈川県警は女が事件に関与したとみて捜査を続けていた。しかし決定的な証拠がなく、女に直接話を聞く方針で捜査を続けていた。去年夏ごろ、捜査員は女の高校時代の同級生を訪ね、当時の女の性格や将来の夢について聞いていた。この時、神奈川県警は取り調べのエースとも呼ばれる捜査員を中心に、女の心理分析を進めていた。そして女が終末医療の現場を渡り歩いていたことなどから、取り調べでぶつける質問を練り上げていった。
明かされた新たな被害者。
吉祥寺駅から1分ほどの場所にある「吉祥寺 絹 -kinu-」では肉と魚介を使ったメニュー「黒毛和牛 肉ドレス海鮮丼」が話題となり行列が出来ている。使用される肉はA4ランクの黒毛和牛、丼に載せた後バーナーで炙った後マスイクラとウニを載せている。さらに肉の下にはマグロとたくあんを混ぜたトロたくとゆで卵が敷いてある。最後にはカツオなどから取ったダシでお茶漬けにもできるとのこと。
横浜駅直結の商業施設に今年オープンしたカフェ「NICK STOCK 横浜ポルタ店」では朝から夜まで肉料理が楽しめることがコンセプトである。中でも一つだけ魚介と組合せたという「シュリンプローストビーフサンド」はスパイシーに仕上げたローストビーフとエビを組合せ、ソースで味付けした商品である。エビの食感とローストビーフスパイシーさが同時に味わえるとのこと。
東京・六本木にあるフレンチレストラン「格之進KABCO」では「かきにく」が話題でカキの濃厚な塩気が甘みのある肉と絡んで旨味を引き立てるという。使用されているのは2か月かけた熟成肉で特注の窯でより美味しくなるとのこと。他にもウニと熟成肉をあわせた「うにく」などのコラボメニューもあるそうだ。
「ソフトバンク障害”行政指導検討”」のテロップ。
政府は消費増税対策のひとつ、プレミアム付き商品券の使用期間を再来年3月までの半年とする方向で最終調整している。
今年8月、札幌市で妻と長男の首を絞めて殺害し、遺体を切断したなどとして逮捕された60歳の男性について札幌地検は不起訴処分とした。男性は責任能力があるかどうかを判断する鑑定留置を受けていた。
昨夜9時29分、警察に「男2人が踏切内に入って電車にはねられた」と110番通報があった。事故が起きたのは神奈川県川崎市にあるJR南武線の稲田堤駅近くの踏切内。都内の飲食店に勤務する30代の男性2人は当時泥酔状態で、遮断器が降りた踏切内に侵入し、走ってきた電車にはねられたという。2人は病院に搬送されたがその後死亡。この事故でJR南武線は一部が一時運転見合わせになるなどの影響が出た。事故直前、踏み切りには多くの人がいたという。近くにいた人が2人に踏切内への侵入を注意したものの、2人は聞き入れなかった。
昨日午後11時頃、秋田市にある加藤哲建築事務所で火災が発生。事務所内の警報機が煙を感知し、警備会社から通報があった。木造一部2階建ての事務所兼作業場1棟が全焼、消防士の1人が倒れてきたシャッターと接触しケガをした。出火当時建物内には誰もおらず、警察などが出火原因を調査している。
覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕されたのは会社役員の41歳の男。警視庁によると男は今年9月9日、女優の三田佳子さんの次男に覚せい剤約0.1グラムを3万円で譲り渡した疑いが持たれている。次男はその日のうちに東京・渋谷区の自宅で覚醒剤をあぶって使用した罪で起訴されている。2人は古くからの友人で、男は調べに対し「事実関係を含め話すことはない」などと供述している。
アメリカのオハイオ州で、氷が割れた池にイヌが落ちてしまい地元の消防隊員が出動した。果たして結末は?
アメリカ・オハイオ州の雪が積もった池で、遊んでいたイヌが氷が割れ池に落ちてしまった。通報を受け地元の消防隊員が救助に向かい、池を泳いでイヌを救出。地元メディアによると、消防隊員は水や寒さに強い海難救助用のスーツを装着していたという。
高速道路を時速189kmで走り、在宅起訴されていた市議会議員が今日辞職した。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.