『情報ライブ ミヤネ屋』(じょうほうライブ ミヤネや)は、読売テレビの制作で、2006年7月31日から、月曜日から金曜日の午後に生放送されている情報番組・ワイドショーで、宮根誠司の冠番組。略称や新聞テレビ欄での表記タイトルは『ミヤネ屋』。放映開始当初は関西ローカルであったが、2007年10月1日放送分より日本テレビ・テレビ信州を除いた系列局、2008年1月7日よりテレビ信州、同年3月31日放送分より日本テレビ、2014年1月6日放送分より日テレNEWS24 とネット局を拡大。ハイビジョン制作、2011年10月3日からモノステレオ放送。
放送日 | 2018年8月14日(火) 13:55~15:50 |
---|---|
放送局 | 日本テレビ |
オープニング映像と宮根誠司らの挨拶。
京都・鴨川ビルカメラの映像は暗い。京都の長岡京辺りが現在土砂降りとなっている。大阪・ツインタワーカメラの映像も真っ暗で東大阪市が土砂降り。市内の方に来る見込みのためあと数十分後に土砂降りになる恐れがある。東京スカイツリーカメラの映像は青空が見える。今の所大気の状態は安定している。今日も34℃まで気温が上がっているためこの後急に発生する可能性もある。関東の発雷確率は午後3時~午後6時で高く、午後6時~午後9時まで栃木県辺りを中心に70%以上となっている。明日も関東などで発雷確率が高い。帰省先から帰宅する人は急な雨などに注意。車のワイパーが効かないくらいの降り方になる恐れがあるため、危ないと思ったらパーキングに入るなどする。雨雲が突然わくためどこで降り出すかわからない。現在静岡などの山沿いで雨雲が発生している。南から湿った空気が入っているためどこで湧いてもおかしくない状況。
台風15号が近づく鹿児島・志布志市から中継。鹿児島県内には今夜、夜遅くにかけて台風の強風域に入る見込み。今朝志布志港では漁業関係者が漁船を岸にロープで繋ぎ台風に備えていた。また、種子島では島と県本土を結ぶ高速船が、今後台風の影響で欠航するおそれもあるため、帰省客が予定を繰り上げて帰ろうとキャンセル待ちの列を作っていた。
台風15号について蓬莱大介が解説。比較的コンパクトな台風だが、近づいてくると急激に天気が変わる台風だと話した。九州、四国地方では真夜中から早朝にかけて、大雨、強風に注意が必要。また、大阪の中継映像をみると降水が確認できた。この時間大阪市内でゲリラ豪雨に警戒が必要となっている。一方、西日本中心に暑くなっており、兵庫・豊岡市などで38.2℃が観測された。
昨日番組放送中関東地方では天気が急変、東京スカイツリーカメラは幾筋もの雷を捉えた。ゲリラ豪雨により雨漏り、冠水まで発生。杉並区の井の頭線久我山駅構内は冠水。各地で停電も発生した。八王子市内の団地ではエアコンが使えず窓を開ける家が多かった。山梨・都留市では1時間に約100ミリの雨が降り記録的短時間大雨情報を発表した。広範囲で突然の雷雨。大気が不安定になった理由は日本南海上にある台風15号が関係している。台風周辺の湿った空気が東日本に流れんだこと、気温が上がることで雷雲が発生しやすい状態になった。
昨日の東京の天気について梅沢さんは「すごかった」などと話す。予報では今東海地方にある雨雲が栃木の方へ流れている。現在のところ今日は都内より茨城北部にかけて不安定になっている。ゲリラ豪雨にあった場合すぐに建物の中に避難する。木の下での雨宿りはNG。木よりも人間の方が水分を多く含むため木に落ちた雷が人間へ移行し危険。高いところに落ちる傾向があるため何もない時は傘を差さずに逃げる。木や建物から4メートル以上離れる。安全なのは車の真ん中。車に落ちても電気は側面を通り地面に流れるため車の壁に張り付くと危ない。
徳島市内から中継。現在36.9℃と暑くなっている中、市内を流れる川をまわるクルーズが人気になっているという。川面の冷たい風を感じながら普段見ることのできない視点から徳島の街をみられる。また、街なかでは阿波おどりが開催されている。
台風15号は昨日の進路予想より北へ上がった。午前0時頃九州南部に上陸する恐れがある。
徳島市の夏を彩る阿波おどり、昨日、無許可で総踊りが行われた。
およそ400年の歴史を持つ徳島の阿波おどり、毎年123万人が訪れる夏の一大イベントだが、今年一番人気を誇る総踊りが中止となった。その原因は、阿波踊りが赤字運営だということが発覚したこと。徳島市は観光協会へ実態調査を実施、不適正な会計処理があると指摘し、今年から市側が運営することになった。市長が赤字解消の第一手として挙げたのが総踊りの中止だった。突然の改革に怒りの声を上げたのが人気の踊り手グループ。総踊りを奪わないでほしいと懇願し続けてきたが、願いが届かず中止が決定。阿波おどり振興協会は決定までの経緯にも納得がいかないと憤った。そこで総踊りを強行する手段で対抗することに。約1400人の踊り手が市側の制止を振り切って総踊りを強行した。許可なく行われた総踊りは、大きな混乱なく大盛況で幕を閉じた。
きのう総踊りが行われた徳島市のおどりロードから中継。踊り手側の山田実理事長は「想像以上に観客からあたたかい声援をもらった。本当に感動しましたね」と話した。
徳島市のおどりロードから中継。阿波おどりの総踊りは期間中毎日午後10時から30分行われる。南内町演舞場に1200人以上の踊り手が集結。山田実さんは「総踊りは協会の仲間が連と連の垣根を超えて一つのリズムで踊り、楽しむ姿を観客の人に見てもらって感動を与える」と話す。阿波おどりの経済効果は100億円とされている。
実行委員会の徳島市長と阿波おどり振興協会の”総踊り”の踊り手の対立について。踊り手側は6月13日に一方的に突如総踊りを中止すると言われた。前夜祭についても5月末から問い合わせをしていたが前夜祭への依頼も来なかったという。森本敏は「一連の問題の背後に財政上の運営のやり方があるんでしょう。負債の理由を突き止めて解決することが大事」とコメント。
徳島市と踊り手の対立について。遠藤徳島市長は観光客の分散を狙いに各会場のチケット売り上げを均等に伸ばすことができるのではないかと考えた。先月6日に阿波おどり振興協会は市長に中止撤回を求める記者会見を行った。きのうの総踊り後市長は「再三にわたり実施しないよう求めておりましたが、それを無視して行われたことは誠に遺憾であります」とコメントを発表した。
今朝午前7時頃、埼玉県長瀞町のキャンプ場で大学生2人が川に流され、内1人が行方不明となり捜索活動が続けられている。行方不明の男性は加須市在住で同級生4人と川へ水遊びに来ていたという。荒川は昨日の雨で増水し流れも早くなっていたという。警察と消防はおよそ60人隊製で創作を行っている。
今日正午前、東京あきる野市の秋川で女子中学生1人と男性3人が一時岸に取り残された。4人はおよそ1時間後に救助されケガはなかったという。警視庁や東京消防庁によると4人はバーベキュー場から反対側の岸に渡ったところ、増水により戻れなくなったという。東京消防庁の隊員が川にロープを張っての救助が行われた。
アメリカ・ユタ州で13日、男が小型機で自宅に突っ込み死亡した。家族を道連れに自殺を図ったと見られている。NBCなどによると運転していたのは家に住むパイロットの男だったという。自宅に居た妻と息子にケガはなかったとのこと。男は事件前日、妻に暴行を加えた容疑で逮捕されていたが、事件直前に釈放となっていた。
新潟県十日町市で女性が殺害された事件で、捜査本部は今日遺体が行方不明になっていた新潟市の24歳の女性と判明したと発表した。警察は殺人、死体遺棄事件と見て捜査しているという。女性は今月1日の朝、家族に外出すると伝えて車で家を出て、「遅くなるから」とメールしてきたのを最後に行方が分からなくなっていた。また、女性の知人男性も所在も分からなくなっており、捜査本部が交友関係などを調べているという。
QBハウスが人手不足などを背景に値上げに踏み切ることになった。QBハウスは日本初の1000円カットの店として低価格を売りに店舗数を拡大してきたが、来年2月から1080円の価格を1200円に値上げするという。またシニア価格も1000円から1100円に値上げとなる。キュービーネットは今回の値上げで従業員の待遇改善や人材教育にもつなげたいとしているという。
東京スカイツリーカメラからの映像が映され、青空が広がり日差しも強いと伝えられた。「でも東京は内陸あたりは激しい雨?」「どっちかと言うと山沿いですね」などと語られ、甲信から関東北部の山沿いはまだ急な雷雨に注意と述べられた。続いて大阪ツインタワーカメラの映像が映され、雨は止んだがどこで急な雨に遭うか分からないと語られた。また、蓬莱氏の百貨店での仕事が全ての百貨店で聞けると伝えられた。
徳島の阿波おどりに関するトラブルについて。観光協会の4億円の赤字は、年数で割れば800~900万円。100億円とされる経済効果からすれば問題のない数字だが、赤字を出す事自体問題があると数十年前から指摘していると山田。県などから補助金が出ていても現行の運営だと約3000万円の赤字が出るが、桟敷席の売れゆきが良ければなくなる。しかし天候などでうまくいかなかった過去が積み上がって現状が出来上がった。累積している赤字の明細は市長も把握しているはずと山田。青森のねぶたは1台当たりの制作費が500万円程度かかるものの、スポンサーが負担している。祇園祭は去年、クラウドファンディングで約1380万円を調達した。数年間桟敷のネーミングライツを提案したが企業との兼ね合いで却下されていると山田。
井岡一翔選手と谷村奈南さんが離婚の危機にあると報じられた。2016年1月、井上公造さんは結婚前の井岡選手を直撃していた。谷村選手は「初めて結婚したいと思った人」と語っていた。ボクシングの師匠でもある父・一法さんは二人の結婚に反対していたが、父の反対を押し切り2人は去年5月に結婚。井岡選手は結婚から半年で世界王者を返上し、翌月には引退を発表した。今年2月の披露宴では「これからは家族を守れる男になりたいと思います」と話していたが…。現在は別居中だという。そんな中、井岡選手は先月現役復帰を宣言。アメリカで日本人初の4階級制覇を目指すことを宣言した。
時代毎に天才と呼ばれる選手を排出してきた卓球日本。今次世代エースとして注目を浴びる少年が松島輝空11歳小学5年生。小学生以下の全日本選手権で5連覇を達成、残る記録は完全制覇。練習は平日7時間、休日10時間以上。負けず嫌いで完璧主義の輝空くんが目指すのはオリンピックの金メダル。未来の金メダリスト候補に密着取材した。
関係者によると、原因は気持ちのすれ違いだという。谷村さんは関係修復を望んでいるともいわれているが、井岡さんの気持ちが離れてしまい、数ヶ月同居後現在別居中。阿部さんは「今の段階では離婚以外の解決は難しい」と話した。井岡選手は現在単身アメリカにいる。
座席の値段はS席で2000円、特別観覧席でも5000円だが、もっと高くしてもお客さんは来るのではないかと宮根。今まではフィナーレだけ振興協会が総取りでやっていただけで、総踊りを他の会場で順番にやる事も可能だと山田。対立ありきで正しい情報共有がなされてないと感じるとアンミカ。解決策はみんなで平等に協議をし、実行する前にきちんとやり方を議論する事だと森本。
京都市にある田阪卓球会館を訪れた。中では子供たちが練習している。輝空くんに「強いの?」と聞くと「まあまあ」と答えるが、同世代では敵なしの強さ。この日の練習相手は関西の大学生チャンピオン。左右に振られるボールを休みなく打ち返し続ける。長時間のフットワークトレーニングにも耐えられる体力が輝空くん最大の強み。さらに驚くべきはサウスポーから繰り出す正確なボールコントロール。台の角に置かれたボール、転がっていくボール、それらに2連続で当てることもできる。
輝空くんのコーチは父の卓司さん。自身も卓球で全日本社会人ベスト8の実力者。家では親子の2人も練習場に足を踏み入れるとコーチと選手へ。厳しい口調で指導を繰り返す。輝空くんは「勝つためにはやらないと勝てない」、卓司さんは「僕たちの知らない世界に突っ込もうとしてるんで」などと話す。午前の練習は3時間半。ラケットを振り続けた手には豆が出来ている。厳しい練習の合間の楽しみがお弁当。卓球以外で一番ハマっているのがジェイボード。1日の中で唯一好きなことができる時間につかの間のリラックス。
輝空くんは4兄弟の長男。休憩時間ずっと輝空くんにくっついているのがお兄ちゃん大好きな二男翔空くん8歳。翔空くんも卓球選手で全日本選手権8位入賞。長女美空ちゃん5歳も京都府1位。今年2歳になる次女愛空ちゃんもラケットでボールを打ち返す。母由美さんも元卓球選手。全日本実業団選手権団体優勝という実績の持ち主。さらに双方の祖父母やいとこに至るまで親族のほとんどが卓球選手。
輝空くんが卓球を始めたのは2歳のとき。5か月後にはボールを打ち返せるようになっていた。その後実力をあげ2年前中学3年生と対戦した時も圧倒的な力を見せ6歳差の壁を打ち破った。脚光を浴びたのは今年6月の卓球ワールドツアー・ジャパンオープン。香港のリオ五輪代表選手相手に激戦を展開、張本選手より早くシニア戦デビューを果たしたが結果は初戦敗退。輝空くんは「悔しかった。一個一個の技術を完璧にしたい」、卓司さんは「パワーが勝てない中で戦うにはどうするか考えなくちゃいけない」などと話す。
この日の午後からは次の大会へ向け練習試合。相手はプロリーグで活躍する社会人選手。年齢差14歳、身長差は32センチ。小澤選手は「小学生にして世界トップレベルの技術。競った場面でも強気なプレーができるところは大人でも中々できる選手はいない。手を抜くつもりはない」、輝空くんは「1試合負けると悔しい」などと話す。試合は公式戦同様3ゲーム先取で勝利。
試合開始、まず輝空くんのサーブ。得意のバックハンドで際どいコースに打ち抜き先制点、さらに得点。続いてプロのサーブ。バックハンドレシーブで返すも、ゲーム終盤ミスが重なり相手の4連続ポイント、このゲームを落とす。第2ゲームは相手の逆をつくストレートなどで3連続ポイント、勢いに乗る。迎えたゲームポイントをストレートに打ち抜き勝利、試合をイーブンに戻す。第3ゲームは相手に先手を取られる展開だが粘りのプレーで何度も追いつきデュースに。その後1点を加えられ迎えた相手のゲームポイントで最後に粘り負けでゲームを落とし、次を取らなければ敗北が決まる。第4ゲーム、追い詰められたが怒涛の反撃。勝負の行方は。
松島輝空がプロの社会人と真剣勝負。リードを奪われ迎えた第4ゲーム。左右の厳しいコースに打ち分けて相手を翻弄。高速ラリーを2度制し、9-8でリード。しかし、最後にミスをし、試合は1-3で敗北。試合後、父の松島卓司は、「試合の中身は何も考えていない。考えないと落ちていくぞ。」とコメント。メンタル面について厳しい指導をした。松島輝空は、「大事な場面でミスをしたのが敗因。」とコメント。この日の練習は11時間以上。
練習後、松島輝空の自宅へ。自宅でも、鉄棒ぶら下がり2分15秒や、バランスボールに乗ってのラケット打ち40回をこなし、ようやく夕飯へ。食後は父がオリーブオイルでマッサージ。親子で毎日卓球の交換ノートをしている。松島輝空はその日の練習で覚えたことを記入。両親は練習内容のおさらいと松島輝空へのメッセージを記入。プロとの試合で負けた日、松島輝空は、「反省。ミスしても落ち着く。」などと記入。父は、「昨日より今日のほうがサーブが早くなってた。明日はもう少し早く。がんばれ。」と記入。松島卓司は、「練習中に褒めるのが苦手。交換ノートで褒める。松島輝空は才能とか感覚を持ってる。」とコメント。水谷隼が松島輝空にメッセージ。水谷隼は、「相手を前後左右に揺さぶり、相手の体勢を崩すのがとても上手。ボールタッチの良さもピカイチ。あとは身体が大きくなれば、さらに強くなると思う。東京五輪は僕らが頑張り、輝空の代にバトンを渡せたらいいですね。」とコメント。松島輝空の夢はオリンピック金メダル。
アンミカは、「親の愛ある言葉があるから、息子も頑張れる。11歳で1日を反省できるのはすごい。」とコメント。森本敏は、「父親が立派。」とコメント。
全国の気象情報を伝えた。大雨に注意。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.