『ニュース シブ5時』(ニュース シブごじ)は、NHK総合テレビジョンが2015年3月30日に放送を開始した、平日(月曜日から金曜日)夕方生放送の報道・情報番組である。略称・通称の『シブ5時』は、2017年4月3日から2018年3月9日まではコンプレックス編成のシリーズ名(シブ5時シリーズ)でもあり、『ニュース シブ5時』はその第2部に当たる番組でもあった。当頁では、その2017年4月3日から2018年3月9日まで放送された第1部の番組『4時も!シブ5時』についても触れる。
放送日 | 2018年10月11日(木) 18:00~18:10 |
---|---|
放送局 | NHK総合 |
オープニング映像が流れて出演者が挨拶をした。
安倍総理は今日の午後、日本を訪れている中国共産党の中央大街連絡部の宋涛部長と会談していた。宋涛部長は一連の災害に対するお見舞いを述べた上で「国際情勢は申告かつ複雑な変化が生じ、不安定性と不確定性が増えている。こうした中で中日関係は正常な軌道に戻りつつある」としていた。
昨年度の補正予算案では、西日本豪雨で被災した中小企業の資金繰りを支援する対策として900億、北海道で震度7を観測した地震で発生した大規模な土砂崩れへの対応として130億を計上すると発表した。また、先月台風21号の影響でタンカーが衝突し、関西空港の連絡橋の復旧支援として50億、熱中症対策として公立小学校にエアコンの設置費用800億、倒壊の危険性があるブロック塀対策に300億、合わせて9400億円程度を政府は追加で歳出する。また、財源については赤字国債を発行せずに建設国債を発行するという。
松山市を拠点とする活動をしていたアイドルの大本さんは、今年3月松山市内の自宅で自殺していた。大本さんの母親と姉は当時の所属会社代表などに賠償を求め、あす松山地裁に提訴する。遺族側は労働時間の長さや、上司からパワハラにあたるメッセージが送られていたと主張した。一方で、当時の所属会社の代表は反論している。
原爆資料館にある「地球平和監視時計」は、世界で最後に核実験が行われてからの日数などが表示されている。しかし、アメリカが去年12月に臨界前核実験を実施していたことが明らかになり、資料館は今日の午後に時計の表示を切り替えて抗議の意思を示した。
森友学園の国有地売却をめぐり、参院予算委の臨時懇談会では学園側からの資料が提出されたことを受け、国土交通省から説明を受けた。このうち、ごみの撤去費用に関連し、国土交通省が「深さ3.8mまでがごみ」と推計したことについて野党側からは「今回示された理療やこれまでの説明では、推計の深さまで埋まっている根拠としては不十分」だといった指摘があった。これに対し、国土交通省の担当者は「現地調査などから総合的に類推」と従来の説明をしていた。
韓国 のチン・ソンミ女性女性家族相は今日、元慰安婦の女性が暮らすナヌムの家を訪れ「お元気な姿を見てより一生懸命取り組まなければと感じている」と述べていた。最終的、不可逆的な解決を確認した2015年の日韓合意に基づいて設立された元慰安婦支援財団に関しては「財団を速やかに処理する」などと述べていた。財団をめぐっては、先月の日韓首脳会談でムン・ジェイン大統領が財団解散の可能性について言及していた。女性家族相の発言は解散を示唆したものと思われるが、日本政府としては日韓合意を求めているため、解散されれば日韓関係に影響が及ぶことが懸念されている。
岩田さんが迎賓館に行ったことなどに対する視聴者からのお便りを紹介した。岩田さんは「難しい話題にはカウンターの角を使うのが良い」と繰り返し強調していた。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.