放送日 | 2018年12月7日(金) 7:45~ 8:00 |
---|---|
放送局 | NHK総合 |
JR南武線・稲田堤駅の踏切で昨夜、30代とみられる男性2人が電車にはねられ死亡した。2人は遮断器をくぐり踏切の中に入ったものとみられる。被害者らの所持品の中に遺書は見つかっておらず警察が詳しい状況を調べている。
ゲノム編集技術を使って生産された農水産物を食品として使う際の規制が議論されていることを受け、消費者団体による勉強会が行われた。ゲノム編集に関しては、国の会議などで食品にした際のルール作りの議論が進んでいる。消費者団体の代表は「意図しない遺伝子改変により毒性が高まっていることなど否定できないはず」と話している。
神奈川県でデイサービスに通う認知症の高齢者たちが有償ボランティアとして運営するレストランがオープンした。高齢者たちに得意な仕事を通じて生きがい作りをしてもらおうとする新たな取り組みが今後も広がっていくのか、注目されている。レストランを運営しているのは藤沢市のデイサービスセンター。施設を運営している代表は「自分で働いて成果を受け取ることは効果がある」と語る。
年末年始の贈答品として親しまれている山梨・甲州市の特産の干し柿「ころ柿」の出荷が始まった。ころ柿は、収穫した柿の皮をむいたあとに天日干しをして作られる。検査員が柿の品質ごとに3つの階級に分けている。大和百目という品種の柿を使ったころ柿は、主力品種である甲州百目より小ぶりで実が柔らかいのが特徴。去年の1.5倍の出荷量を見込んでいる。
首都圏の交通情報を伝えた。JR・その他の鉄道各線はおおむね平常どおりに運行している。
東京スカイツリーの映像を背景に関東圏の気象情報を伝えた。午前中は濃霧に注意する必要がある。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.