『ワイド!スクランブル』(英称:WIDE!SCRAMBLE)は、1996年4月1日からテレビ朝日系列で生放送されている平日の情報・ワイドショー番組である。第1部の終盤15分(11:45 - 12:00)に『ANNニュース』を内包する。一連の『スクランブル』シリーズで全国ネットが行われているのは、本番組のみ。
放送日 | 2019年2月12日(火) 10:25~12:00 |
---|---|
放送局 | テレビ朝日 |
太田昌克さんらのコメンテーターを紹介した。
テーマ曲「ソナーポケット/青」が流れた。
安倍総理大臣が一昨日の自民党大会で「悪夢のような民主党政権」と発言したことについてかつて民主党代表だった岡田克也議員が撤回を要求した。安倍総理大臣は「取り消しません」などと返答した。
沖縄・糸満市で小学高学年の女児が包丁で母親の首を刺して殺害しようとしたとして殺人未遂の疑いで補導された。母親は寝室で血を流し倒れていて家族が消防に通報した。母親は複数の傷があるが、命に別状はないという。女子児童は事実関係を認めている。
東京・足立区の交差点で昨日深夜、パトカーに追跡されていた乗用車が軽乗用車に衝突する事故があった。男性二人がケガをした。警視庁は乗用車を運転していた男を信号無視の疑いで現行犯逮捕した。事故の10分ほどまえ葛飾区の路上で蛇行運転をしている車を発見し停止を求めるも逃走したという。男の呼気から基準値を超えるアルコールが検出されている。男は容疑を認めている。
安倍総理と岡田議員のやりとりについて出演者らは「お互いのネガティブキャンペーン」等とコメントした。
東京の港区の防潮扉で発見されたバンクシーの作品かと話題の絵について専門家らは本物の可能性が高いとする見解をまとめた。イギリスの鑑定家は「110%本物だ」などと断言した。東京都は先月扉を取り外し保存したが、ライターなどが小池都知事に要望書を提出していた。
大英博物館が手に入れたがっていた作品は一見10ポンド紙幣に見えるがエリザベス女王が描かれているはずのところにダイアナ元妃が描かれた偽札だという。制作したのはバンクシーで、本物には「バンク・オブ・イングランド」と書かれているが偽札は「バンクシー・オブ・イングランド」となっている。バンクシーは世界各国の公共物などに社会風刺を描くことで有名だが素性不明で複数いるのではなどとも言われる覆面芸術家で、去年ロンドンで行われたオークションで風船に手を伸ばす少女の絵が落札された瞬間額縁に仕込まれたシュレッダーにより絵が裁断されるパフォーマンスで一躍有名になった。東京港区では防潮扉に描かれたネズミがバンクシーの作品ではないかと言われ取り外し保存された。バンクシーに詳しいブランドラー氏によるとバンクシーは立入禁止区域など人通りの少ないところを好んで作品を残すという。また、場所からすると港区のネズミの絵はバンクシーが描いた作品である可能性は高いという。またバンクシーの作品集の中に左右が反転しているもののボルトやコンクリートのヒビなどまで一致する作品が掲載されている。ブランドラー氏は本物で間違いないと断定した。
東京・港区で見つかったネズミの絵、バンクシーの本物ならば2000万円から3000万円の価値はあるという。今回、この絵が保管されたことについて、小池都知事に対しある要望書が提出されたという。
東京・港区で見つかったネズミの絵について紹介。専門家は反転している理由について、本人が撮影した写真を本に印刷するときに間違えて逆にしたという。絵の意味は東京の競争社会を意味していて、本物なら価値は2000万円から3000万円だという。絵が書かれた扉を外した理由について小池都知事は、あのままにしていたらきちんと維持ができるのかまた混乱なども予想されるということから取り外した。戻して公開する考えはない。一方で見たい人もいると思うので工夫をしていきたいと説明した。フランスではバンクシーの作品は屋外にあるため、アクリル板などを貼り保護しているという。13人の専門家が都に提出した資料には「文化の発展をどのように考え、いかに世界に発信していくのかという課題にも深く関わっている」と書かれている。バンクシーは、ホームページで路上の作品について本物かどうかは認証しないバンクシーが手がけたとの確認を与えることはできないとコメントしている。ちなみに落書きは刑法で器物破損、建造物等損壊に問われる可能性がある。
レオパレス21 施工不良 ”将来に不安” オーナー会 国交省に訴え
おとといレオパレス21本社で開かれた説明会では、オーナーから不安の声が相次いだ。入居者の減少などでレオパレス21が一括借上げの減額を言い出すのではないかと心配する声もあった。施工不良の物件は全国で1324棟、あるアパートでは設計図と違う素材が使われておりオーナーは怒りの声をあげている。
ある男性は14年前にレオパレスと契約を結び、北海道にアパートを建てた。去年、天井裏を調べたところ界壁が無いことが判明した。男性がアパート経営を行う事にしたのはサブリース契約によるもの、オーナーの建築費で建てたアパートの入居者を募集し仮に入居者がいなくても家賃収入を保証するもの。レオパレスを信用して借金してオーナーになった人も多い。
レオパレス21の施工不良問題についてスタジオ解説。きょうレオパレスのオーナーで組織されるLPオーナー会に国交省に説明を求める文書を送る予定。見つかった施工不良は33都府県で1324棟、オーナーは約1200人、住人は約1万4000人おり、工事を理由に7782人が3月末までに退去を強いられている。問題の建物は1996年~2001年に施工された「ゴールドレジデンス」と「ニューゴールドレジデンス」。レオパレス21は1973年に設立された株式会社ミヤマが前身、85年に敷金無料型のマンションとして事業開始。約5年で資本金1.3億円から44億円に急成長した。
施工不良とされた部分は、耐火基準を満たしていない外壁、遮音性能を満たさない界壁、2重のはずが1重の天井など。外壁・界壁の素材にも不備があり、設計図ではグラスウールが記されているが実際には燃えやすい発泡ウレタンが使われていた。
レオパレスのオーナーは将来の心配をしている。オーナーはアパートを自己資金で建て、運用代行をレオパレスに依頼、入居者は物件を借りてレオパレスに家賃を支払う。その家賃の8割がオーナーに入る。これはサブリース契約と呼ばれるもので、オーナーは運営をプロに任せて安定収入を得ることができる。
施工不良が見抜けなかった理由について現在の施工制度にも問題があるのではないかと語られた。3つの段階に別れており、設計段階、工事中、工事完了時となっており設計段階では自治体の委託を受けた検査機関がチェック、工事中は工事監理者がチェックし、完了時には自治体の委託を受けた検査機関がチェックするという。長嶋氏は問題点として現場監督が人手不足で多くの現場を掛け持ちしている事とレオパレス21の建物に点検口がないという2点があるという。前者は1人で限界以上の掛け持ちをしておりくまなくチェックが出来ておらず、校舎は自治体がチェックするための点検口がないため工事の不具合をそもそも見ることが出来なかったと語られた。だが点検口がなくても建築基準法上問題はないという。「オーナーや住民不良が施工不良をチェックするにはどういう事ができるでしょうか?」「そこあれば断熱材や雨が降った時の雨漏りなんかもチェック出来ますよね。それがないと点検も出来ないので」と語られた。また途中段階の写真の提出を求める自治体もあるが今回レオパレスがそれをどのようにすり抜けたのかは謎だという。また点検口は2万から3万で作れるので今からでも作って年に一回確認すれば建物は長持ちするとのこと。点検口は法制化も可能なので行政と立法府は考えなければならないなどと述べられた。
奈良公園でシカによるけが人が過去最多となっている。今年度は先月末までに209人がケガをしているという。被害の8割は外国人観光客で、被害急増の理由はシカへの接し方にあるという。
奈良公園で増えている外国人観光客とシカとのトラブル。吉村氏は触れ合い動物園の感覚で来る人が多いので、場合によっては人に危害を加えることもあるということをどのように啓発していくかを考えたいとした。吉村氏は外国人観光客が被害に遭わないよう70言語に対応している翻訳機を使って「シカにエサを与える時には素早く与えるように」などと呼びかけている。
翻訳機を使って注意喚起活動を行っている吉村氏は「シカは臆病な動物、接し方を間違えると野生動物なので人を攻撃することがある、優しく接してほしい」としている。体を触ったり角を持ったりするとシガが嫌がるという。また、小さい子どもが急に目の前で動くとシカが非常に驚いてしまうのだという。シカが威嚇している時には「ゲ・ゲ・ゲ・ゲ」と低い声で鳴くという。発情期の雄に見られる声でケンカなどに巻き込まれる恐れがあるという。警戒の鳴き声は「ピャッピャッ」というもの。人間などに警戒している時に鳴くという。出産や子育ての時期はメスが気性が荒くなっているため注意が必要だという。丁寧に大切に接してほしいと番組で呼びかけた。
午後のワイド!スクランブルは12時30分~のテロップ。
健康食品会社「メディアハーツ」は法人税を過少に申告し脱税した疑いが持たれていて、東京地検特捜部が本社に家宅捜索に入った。メディアハーツは2007年に設立され青汁など健康食品を販売し社長は「青汁王子」として講演していた。
殺人未遂の疑いで小学校高学年の女子児童を補導した。きのう夜糸満市の住宅で40代の母親の首を包丁で刺した疑いが持たれている。母親は寝室で地を流して倒れていて寝込みを襲われたとみられる。自宅にいた親族が消防に通報し事件が発覚した。母親は複数の傷があるが命に別状はない。女子児童は母親を刺したことを認めている。
石田総務大臣は今年6月以降に泉佐野市にふるさと納税の対象自治体から外す方向で検討していることを明かした。泉佐野市はアマゾンギフト券を3月末申込みまでの100億円キャンペーンとして配布、総務省は3月末までに「寄付額の3割以下」などの基準に反するかどうか判断する方針。
安倍総理大臣がおとといの自民党大会で「悪夢のような民主党政権」と発言したことについてかつて民主党代表だった岡田衆院議員が国会で撤回を迫った。岡田衆院議員は「政権時代にその前の自民党政権の重荷も背負いながら政権運営をやってきた」と迫り安倍総理大臣は「悪夢を否定しろというならなぜ民主党という名前を変えたのか」などと述べた。このあと岡田衆院議員は北方領土交渉で歯舞・色丹の2島返還だけで国境線を引くつもりか正した。これに対し安倍総理大臣は「平和条約交渉の対象は4島の帰属」とかわしながらも歯舞・色丹2島の引き渡しについて明記された日ソ共同宣言を重視する考えを示した。
豚コレラは去年9月以降、岐阜県で感染が確認されたほか、愛知県豊田市の養豚場から出荷された子豚などから5つの府と県に拡大された。農林水産省は対策として罠、防護柵設置などの野生イノシシの捕獲活動の支援などを行っている。農林水産省では各地で見付かったウイルスを詳しく調べ、感染ルートの解明を急いでいる。
都から支援を受けたバス会社が行った実証実験では、バスを運転手が操作できる状態で実施、多摩ニュータウン内を1.4キロ走行した。今回の実験は22日まで、買い物弱者mp利用やドライバー不足に対応するという。東京都は自動運転バスのモデルケースを目指している。
株と為替の値動きを伝えた。
「ワイド!スクランブル」の番組宣伝、「大坂なおみ”メンタル成長”立役者とコーチ関係を解消。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.