放送日 | 2014年4月15日(火) 23:45~ 0:25 |
---|---|
放送局 | フジテレビ |
オープニング映像。
議員歳費についての議論で国会が揺れている。現在、2割削減されている議員歳費をどうするかについて同じ党内でも意見が分かれる。自民党の小泉進次郎復興政務官はこのまま削減、石破幹事長は削減をやめる方針。また日本維新の会では1割削減の方針を検討してたが、橋下共同代表の反発により3割削減を求めていくことで一致した。
揺れる議員歳費問題についてのスタジオトーク。立法事務費、文書通信交通滞在費など歳費以外にも様々な優遇がある国会議員には、消費増税で不満が高まる国民のためにも身を切る政策を進め、理解をもとめることが重要だ。
ウクライナ暫定政権のトゥルチノフ大統領代行が、政府施設を占拠しているロシア系住民らを、強制排除すると発表した。
STAP細胞問題で、小保方氏の指導者である理化学研究所の笹井芳樹副センター長が16日に東京都内で会見を開く考えを示した。また、ネイチャーに掲載されたSTAP細胞論文の共著者であるチャールズ・バカンティ教授(米・ハーバード大)が来日し、国際会議の場でSTAP細胞の存在を強調した。東京都医学総合研究所の原孝彦氏は明日の会見でSTAP細胞に関する新しい情報が出されることを期待すると語った。
今日午後5時半頃、宮崎・宮崎市の住宅で帰宅した60歳の男性が玄関で血を流して倒れている84歳の義父、1階の和室で首を釣っている59歳の妻を発見した。2人は搬送先の病院で死亡を確認した。また男性が帰宅した時には家には鍵がかかっていたということで、警察は慎重に捜査している。
埼玉・鶴ヶ島市にある鶴ヶ島市立西中学校で女子生徒が、2階のトイレの窓から転落し、重傷を負った。この中学校では先月にも別の女子生徒が4階のトイレの窓から転落し大けがをしていて、警察は事件性はないとしているものの、2人の回復を待って話を聞くことにしている。またこの2つの転落には共通点がある。仮に3月に転落した女子生徒をA、昨日転落した女子生徒をBとする。Bは現在中学3年生で、Aは当時中学2年生だったが、Bとは同学年で、いずれも校舎の西側の女子トイレから転落している。さらにいずれの転落も月曜日で時刻は午前9時台で、転落直前それぞれ変わった様子は特になかったという。そしてAは骨盤とかかとを骨折する重傷で、Bは腰の骨と右足かかとを骨折する重傷だ。しかしAとBは同学年だが同じクラスになったことはなく、特に接点もないという。
健康寿命の延伸を実現するためのシンポジウムが東京・千代田区で開かれ、日本一般用医薬品連合会の上原明会長は生活習慣病を意識した予防でなければならないとコメント。他にも薬局の店頭に生活習慣病の測定装置を常設した取り組み、薬の売場作りの取り組みなどが紹介され、日本一般用医薬品連合会と日本製薬団体連合会は自分自身で健康を管理し、軽度な病気は自分で治療する重要性を普及させたいとしている。
静岡・沼津市の住宅で火災が発生し、焼け跡から連絡がつかない80歳の住民と見られる遺体が発見された。
熊本県では鳥インフルエンザのため殺処分されたニワトリを埋める作業が終了し、明日の午前中をメドに鶏舎の洗浄や消毒を含めた防疫措置をしたいとしている。
河野洋平元衆院議長は中国・北京市で汪副首相と会談し、副首相は安倍政権のやりかたは有形無形の障害を作り出していると批判。一方で経済交流や文化交流を促進する意向を示した。
ウクライナ暫定政権のトゥルチノフ大統領代行は、行政庁舎の不法占拠がつづくドネツク州北部で、デモ隊など武装集団の強制排除に踏み切ったことを明らかにした。
アメリカ本土からハワイなど、太平洋にかけての広い地域で皆既月食が観測されている。皆既月食の際に月は太陽の発する赤い光が反射し、赤く見えることからブラッドムーンと呼ばれている。10月8日に日本でも皆既月食が見られるという。
このあとはゲーム熱中で?2歳児殺害。
インタファクス通信は、ウクライナ・クラマトルスクの軍用空港で暫定政権側と親ロシア派が銃撃戦となり負傷者が出ている模様だ。またウクライナ国防省もクラマトルスクで軍事作戦を開始したと発表した。
ウクライナ東部のクラマトルスクで発生した暫定政権と新ロシア派の銃撃戦で、インタファクス通信は新ロシア派の4人が死亡したなどと伝えている。
神奈川・川崎市の商業施設・「フレルさぎ沼」で敷地内のケヤキの枝が突然落下し、6歳の女の子の頭を直撃して大けがをする事故があった。木を管理する施設側は警察の検証が終了した後に二次災害を防ぐために枝を切断した。
韓国・大邱市に住む20代の男はインターネットカフェでゲームをしに行く際に息子が寝なかったとして暴力を振うなどして殺害した疑いがかけられている。また男は遺体を毛布に包んでベランダに放置し、一ヶ月以上経ってから自宅から1.5km離れた場所に棄てたという。男は取り調べに対して、容疑を認めている。
オープニング映像。
中日vsDeNA戦は、11-6で中日が勝利。和田一浩は史上41人目の通算1000打点を決めた。
ソフトバンクvs楽天戦は、4-1でソフトバンクが勝利。
オリックスvs日本ハム戦は、3-1でオリックスが勝利。西勇輝は防御率0.00をキープした。
ヤクルトvs巨人戦は、8-4でヤクルトが勝利。
セパ両リーグの順位表を一覧で表示。
現在巨人が4連敗中。VSヤクルト戦で、坂本勇人は糖類を2つ決めており、仁志敏久は「こういう戦略も1つのポイントになるのではないか」などと話した。また、明日の予告先発が菅野智之なことについて、「失点を防いで負けない野球を目指すのも1つの手」などと話した。
このあとは横浜FMvs川崎F。
西武vsロッテ戦は、3-2でロッテが勝利。涌井秀章は移籍後初勝利を果たした。
日産スタジアムでアジアチャンピオンズリーググループGの試合が行われ、横浜F・マリノスと全北現代モータースが対戦した。そして試合は2-1で横浜F・マリノスが勝利した。また試合後横浜F・マリノスの齋藤学選手はゴールは打たなきゃ始まらないと言っていたと話した。
オリンピックスポーツセンターでアジアチャンピオンズリーググループHの試合が行われ、貴州人和と川崎フロンターレが対戦した。そして試合は中村憲剛選手がゴールを決め、1-0で川崎フロンターレが勝利した。
統一球問題で、製造元のミズノが謝罪した。ミズノは原因について「ウールの含水率が低かった」と説明。ウールの乾燥でボールが軽くなり、通常より多くウールが巻かれてしまったという。よりウールが巻かれたことでボールが硬くなり、飛距離につながってしまった。ミズノは3回の検査を経てから納品するため、基準内のボールは早くても22日以降になってから使われる。
NEXT 21歳の世界王者 18歳バレー界の新星
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.