『朝の!さんぽ道』(あさの!さんぽみち)は、テレビ東京系列にて2017年4月3日から放送されている紀行番組。
放送日 | 2018年5月10日(木) 7:35~ 8:00 |
---|---|
放送局 | テレビ大阪 |
中野サンプラザ前に旅人の渡辺正行さんが登場。きょうは1999年の雑誌「散歩の達人」の記事をもとに、中野周辺を散歩すると紹介した。VTRの振りでは、渡辺正行さんがBGMに「ニュー・シネマ・パラダイス」をリクエストした。
雑誌「散歩の達人」から見つけたのは、メニューが紅茶しかない名曲喫茶。入り口の「サキガケ荘」などの情報をもとに向かった。
BGM:「朝がまた来る」/Dreams Come True(1999年)
1999年の雑誌「散歩の達人」の記事をもとに、中野周辺を散歩する。1999年は渡辺正行さんが結婚した年でもある。当時の流行は、安室奈美恵さんの服装やメイクをまねる「アムラー」など。雑誌の紙面から「まんだらけ」のコスプレ店員などを紹介した。
BGM:「Cinema Paradiso」(1998年)
現地へのアクセスを紹介。東京都中野区中野はJR中央線・中野駅が最寄り、新宿駅から3駅。地下鉄東西線も通っている。
雑誌「散歩の達人」に載っていた「名曲喫茶 クラシック」を探した。住所をネットで調べると「吉野家」の2軒先。行ってみると「こころ薬局」になっており、店の人に聞くと今でも住所を頼りに当時の客が来ることがあると答えた。当時の従業員が家具やレコードを引き継ぎ、となりの高円寺に「名曲喫茶 ルネッサンス」を開いたという。
BGM:「朝がまた来る」/Dreams Come True(1999年)
雑誌「散歩の達人」から続いて探すのは、ケーキの店「Kyle’s Good Finds」。渡辺正行さんが住所を読み上げた。店は現在もあり、写真と同じ店主の似顔絵が窓に描かれていた。
きょうは1999年の雑誌「散歩の達人」で中野周辺の当時の名店を探す。最新号では調布・府中などを特集していると案内した。
雑誌「散歩の達人」から、アメリカンケーキの店「Kyle’s Good Finds」を探した。写真の黒ヒゲの店主・カイルさんはご健在で、ヒゲには白髪が混じっていた。ケーキはアメリカの母親の味を再現しているといい、にんじんを生地に使った「キャロットケーキ」をいただいた。カイルさんは34年前に来日、26年前にケーキ店を開業。日本の寿司を素晴らしいと思い、永住しようと日本に来ていたときに奥さんと知り合ったといい、奥さんはお金を持ってないのに店を開こうとしていたと答えた。
雑誌「散歩の達人」から続いて探すのは、立派な劇場のある公民館「桃園会館」。住所から探すと中野駅南口の赤レンガ商店街にあたった。会館はマルイの裏に残っており、町会長さんがこの周辺は徳川吉宗が桃の木を植えたことにちなみ「桃園町」と呼ばれたと教えてくれた。戦前に建てられ、写真と同じ舞台などが現在も残る。劇場つきの広間は1回500円からと安く借りることができ、マジックや空手の練習、地元の劇団の公演などに使われている。老朽化のため近く取り壊されるという。
BGM:「Happy Happy Greeting」/KinKi Kids(1998年)
雑誌「散歩の達人」から続いて探すのは、焼き鳥と大学イモの「善六商店」。貝焼きなどもあるそう。行ってみると近くの古道具店「泥棒市場」の名前が気になり、のぞきこんだ。レンガ造りが印象的な花屋さんなども見つけた。
BGM:「時の過ぎゆくままに」/沢田研二(1975年)
中野区中野の地名の由来と歴史を紹介した。中野の地名の由来は武蔵野の中央にあることから。ショッピングセンターと集合住宅からなる「中野ブロードウェイ」は1966年に建てられ、街の中心となった。マンションには沢田研二さん、岸部一徳さんなど有名人が住んだこともある。
「善六商店」の住所に着いたが店はなく、跡地はドールショップになっていた。近くの店の主人が、店主が高齢のため1年半前くらいに店をたたんだと教えてくれた。
雑誌「散歩の達人」から続いて探すのは、中野ブロードウェイ近くの「ワールド会館」。住宅に小さなスナック、ホテルなどが入った雑居ビルだという。路地裏を目指すと途中に中華料理店の「ミンミン」などがあった。写真と同じ雑居ビルは曲がり角を入ったところにあったが、看板の多くは色あせていた。1970年代に作られた建物。住居スペースは現在はなく、飲食店が数軒営業しているそう。
BGM:「銀の指環」/チューリップ(1974年)
建物に入ると「坊主バー」の看板を見つけた。入り口のわきにはお地蔵さんなどもあった。夜になってから改めて訪ねることにした。
坊主バー 驚きの店内!?
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.