放送日 | 2018年11月20日(火) 4:30~ 7:45 |
---|---|
放送局 | NHK総合大阪 |
佐藤誠太アナがオープニングの挨拶を行った。
気象情報を伝えた。
日産自動車の会長と代表取締役が有価証券報告書に役員報酬の過少報告したなどで代表取締役と金融商品取引違反の疑いで逮捕された。昨夜、社長が会見し会長の3点の重大な不正行為として報酬の過少申告、私的目的で投資資金の支出、私的目的の経費支出があったと発表。 関係者によると、正当な理由もなくブラジル・リオデジャネイロやレバノン・ベイルートなど世界4か国に会社から住宅提供を受けていた。社宅保有関係会社には購入費用などこれまで数十億円を支払っていた。会長は一部の家賃を支払わず、有価証券報告書にも記載がなかった。東京地検特捜部は不透明な資金の流れの実態解明を進める方針。
政府は新しい防衛計画大綱を来月策定する方針。安全保障環境の変化に対応するために抜本的に異なる速さで防衛力強化が必要としている。宇宙・サイバー空間などの新分野を優先項目にする。基盤強化策では定年引き上げ、女性自衛官活用などが盛り込まれる。
フランスのブザンソンに留学していた日本人女子学生が2016年12月に行方不明になった事件で、元交際相手のチリ人が殺人容疑で国際指名手配となっている。19日地元検察が容疑者は女性を殺害後にスペインやスイスを経由してチリに帰国したという見方を発表。判事や捜査官が現地で容疑者に接見できるようにチリ側に要請する方針だという。
センター試験が2021年に大学入学共通テストに切り替わり、TOEICや英検など民間試験が導入される。慶應義塾大学では初年度では活用しないとしている。早稲田大学は初年度から合否判定に使用する。
滋賀・日野町で各地のお祭りに合わせてこだわりのビールを販売するベンチャー企業が現れた。会社を運営する3人は地元の祭りで出会い意気投合、祭りの伝統を守るビジネスができないかと考えた結果、祭りに合わせて地域・期間限定の公認ビールを提供するビジネスにたどり着いた。ビールの売り上げの一部は祭りに寄付されるため、ビールの販売が祭りの維持・継承に貢献する仕組みになっている。
イタリアのベネチアが誇る伝統工芸品のベネチアガラスが危機にひんしているという。ベネチアガラスは職人が一つ一つ丁寧に作り上げているが、低価格の偽物が市場に出回るようになり地元の職人の収入は約40%減少しているという。そこで現代アートと融合した作品を紹介し、ベネチアガラスの魅力をアピールする取り組みが広がっている。ベネチアでは現代アートとの連携だけでなく、デザイン性の高い作品を作る取り組みもあり、伝統産業の活性化に期待がかかる。
合原明子が「“会社にないしょで”という言葉に注意」と呼びかけた。
全国の気象情報を伝えた。
オープニング映像、出演者の挨拶。
日産自動車の会長は平成27年までの5年間で有価証券報告書にみずからの報酬を実際より50億円余少なく記載した疑いがありきのう会長と代表取締役が金融商品取引違反の疑いで逮捕された。昨夜、社長が会見し会長の3点の重大な不正行為として報酬の過少申告、私的目的で投資資金の支出、私的目的の経費支出があったと発表。関係者によると、正当な理由もなくブラジル・リオデジャネイロやレバノン・ベイルートなど世界4か国に会社から住宅提供を受けていた。社宅保有関係会社には購入費用などこれまで数十億円を支払っていた。会長は一部の家賃を支払わず、有価証券報告書にも記載がなかった。東京地検特捜部は不透明な資金の流れの実態解明を進める方針。
外国人剤の受け入れを拡大する法案をめぐって立憲民主党が提出した葉梨委員長の解任決議案はきょう衆議院本会議で与党側の反対多数で否決の見通し。与党側は今国会で法案を成立させる方針で月内に法案の衆院通過を図りあす委員会を開き審議に入りたい考え。立憲民主党などは実習生の問題への対応を優先して議論するよう求め、今国会での法案成立は認められないとしている。国民民主党には対案のとりまとめを検討する動きもある。
消費税引き上げに関する景気対策として自由民主党は経済成長戦略本部が提言案をまとめ、政府検討のプレミアム付き商品券の販売は対象者を低所得者を中心に限定するよう求めている。また、マイナンバーカードを活用し買い物に使えるプレミアム付きのポイントを販売し、利用者が購入額よりも高い金額の買物をできるよう検討すべきとしている。またクレジットやマイナンバーを利用して買い物の人に購入額の2%分をポイントとして還元する仕組みの導入をするよう求めている。
東京品川区の土地売買をめぐる事件で警視庁は地面師グループの13人を逮捕している。その後の調べで、別の事件で服役していた65歳の容疑者が積水ハウスとの交渉が始まる3ヶ月前に土地を所有するおかみの個人情報が記載されている書類を入手するなど、事件に主導的に関わっていたことが判明した。容疑者が入手した情報をもとにメンバーを集めはじめたとみられる。主犯格らの指示で旅館のおかみになりすました人物を探した容疑者、おかみ役にリクルートした容疑者、おかみの生年月日などを覚えさせ演技指導をしていた容疑者など役割が細分化されていた。警視庁は先週容疑者を都内に送検、きょうにも逮捕する予定。警視庁はフィリピン逃亡の容疑者も国際手配しており、カネの分配など取り仕切ったとみられる60代の男についても捜査している。
ソフトバンクグループは、ルートを覚え込ませると自動走行して床などを掃除するロボットを開発した。センサーが障害物を検知し、自動で走行。1回の充電で3時間、約1,500平方メートルを掃除できるという。主にオフィス向けとして来年2月から月額2万5,000円でレンタルの受付を始めるとしている。ソフトバンクロボティクス・冨澤文秀社長は「清掃業界は非常に人出不足。早朝や深夜が多いのでなかなか集まらない。こういうところで活用してもらう」と語った。
「自動掃除ロボット ソフトバンクが開発」のテロップ表示。
東京・渋谷の現在の映像を映した。
厚生労働省はパワハラ防止で初の法整備の方針を掲げ審議会にその素案を示した。パワハラの定義は優越的関係に基づき業務上必要な範囲を超え、身体的もしくは精神的な苦痛を与えることなどとしている。その上で企業に対して相談に適切に対応できる体制整備や、被害者のプライバシーを守ることを義務付けるとしている。厚生労働省は来年の通常国会に関連法案を提出したいとしている。
今年6月、東海道新幹線の車内で乗客3人がなたなどで切りつけられ殺傷された事件、横浜地方検察庁は逮捕されたあと役4ヶ月に渡って精神鑑定が行なわれた被告について、刑事責任を問えると判断して殺人などの罪で起訴した。これまでの警察の調べに対して「誰でもよかった」などと供述している。死亡した男性の妻は「このような悲しくつらい事件が起きないよう願うのみです」などとコメントを出した。
きのう未明、札幌市の繁華街で女子プロレスラーの長与千種に暴行を加えたとして20代の男性が逮捕された。長与千種はトラブルになっている男女の仲裁に入っていた。容疑者は容疑を認めている。長与千種は昭和58年にクラッシュ・ギャルズを結成し人気を集めたプロレスラー。
インドネシアと日本の品種を組み合わせたヒレナガニシキゴイは天皇陛下の発案で30年ほど前に誕生。天皇皇后両陛下はきのう、皇居東御苑の池に15匹を放流、退位を前にして訪れた人を楽しませたいと考え新たに放流することになったという。このコイは年末年始た月曜・金曜を除いて鑑賞することができる。
江崎グリコはアイスクリームなどの主力商品を10~50円値上げすると発表。来年3月1日出荷分からパピコなど55品目が対象になる。アイスクリームの値上げは4年ぶりで物流費や人件費の上昇などが原因で経営の合理化・効率化での吸収が困難になっている。
大津市で中学2年生の男子生徒がいじめを受け自殺したことなどをきっかけに5年前に成立したいじめ防止対策推進法について、越市長 と男子生徒の父親は今の内容のままでは不十分として速やかな法改正を要望した。第三者委員会の中立性が保てるよう利害関係のない委員を選ぶことなどを求めている。
アメリカへの入国を目指し国境を接するメキシコのティファナに次々と到着している数千人の移民たち。治安の悪化を懸念する地元の人達が移民の受け入れを抗議するデモを起こした。
徴用をめぐる問題で韓国の最高裁は、韓国人の元徴用工ら5人が三菱重工業に損害賠償を求めている裁判の判決を今月29日に言い渡すと発表。新日鐵住金に対する先月の判決に続き、再び日本企業に賠償を命じる可能性が高く、日本政府は先月の判決を受け完全かつ最終的に解決済みであり国際法に違反していると強く反発している。
おととい熊本市の高校で行なわれた硬式野球の練習試合で熊本西高校の野球部員の頭に投手が投げたボールが当たりきのう外傷性くも膜下出血で死亡した。副校長は「ただただ残念で仕方がない」などと話している。熊本西高校は来年春の選抜高等学校野球大会の21世紀枠の推薦を受けている。
ベネチアガラスを謳った低価格化の偽物が市場に出回っている。中国や東欧で作られていると見られる。地元のガラス職人たちはこの20年ほどで40%減少した。そこで現代アートと融合した作品を紹介し、ベネチアガラスの魅力をアピールするイベントに目をつけた。アンドレア・サルバーニョさんは現代アートの作家と連携して作品を制作していて、ユニークな作品が評価され各国から注文が舞い込んでいる。現代アートの作家は「私たちの作品にはエネルギーが満ちている」アンドレアさんは「私たちが作る作品は工業製品ではなく職人の仕事」などと話した。
徳之島では台風24号の影響で農作物の塩害の被害が今も続いている。5キロ以上離れた内陸のサトウキビにも影響がある。島内のほぼ全ての農地で暴風の影響を受けているとのこと。暴風で倒れると、立ち直る際貯めていた糖分を使うため品質が下がる。減収分を取り戻すのに2~3年かかるという。このまま地球温暖化が進めば台風の勢力がさらに強まる恐れも指摘されていて、懸念されるのは農業自体の衰退で、毎年のように行う対策も切りがなく生産をやめる農家も出ている。自治体も危機感を強めていて強度の高い農業用ハウスへの補助など国の支援をもとめていきたい考え。
政府は新しい防衛計画大綱を来月策定する方針。安全保障環境の変化に対応するために抜本的に異なる速さで防衛力強化が必要としている。宇宙・サイバー空間などの新分野を優先項目にする。基盤強化策では定年引き上げ、女性自衛官活用などが盛り込まれる。
センター試験が2021年に大学入学共通テストに切り替わり、TOEICや英検など民間試験が導入される。慶應義塾大学では初年度では活用しないとしている。早稲田大学は初年度から合否判定に使用する。
政府の規制改革推進会議は答申を決定し安倍総理大臣に提出した。答申では携帯電話の安いプランを利用者が選択しやすくするため総務省に対し端末の購入代金と通信料金の完全な分離を図ることや全ての販売店などで分離が徹底されるよう法改正を求めている。また原油や金などの先物取引を一括して取り扱う総合取引所を可能な限り早期に実現するために、関係省庁は今年度末をめどに方向性を出すべきだとしている。さらにインターネットを活用して教師が遠隔地の児童生徒に授業を行う遠隔教育を5年以内に希望する小中学校・高校で利用できるよう包括的な処置を講じるよう明記している。携帯電話の料金をめぐって今より4割程度下げる余地があると指摘していた菅官房長官は「わかりやすく納得のできる料金・サービスを提供できるよう早く実現していきたい」と話した。
筑波大学の女子学生はおととし12月、留学先のフランス東部で行方がわからなくなりフランスの捜査当局は元交際相手でチリ人の男を殺人の疑いで国際手配してきた。女性の行方がわからなくなってから来月で2年になるのを前にフランス捜査当局は容疑者は女性を殺害したあとスペインやスイスを経由しチリに帰国したという見方を示した。事件を担当する検事は先月末で女性の捜索を打ち切ったことを明らかにした。一方でフランスの裁判官がチリに出向き、容疑者から直接事情を聴くことができるようチリ当局に働きかける考えを示した。
東京・六本木の現在の映像を紹介した。
滋賀県日野町で生まれた新しいビールは厳選した原料で作ったこだわりのビールですっきりとした飲みくちにしっかりとした味わい。このビールを開発し販売に乗り出すのが地元に住む3人。代表は地元の酒屋の3代目、田中宏明さん。3人が知り合ったのは850年続く地元の日野祭。町全体が一致団結した祭りは今や高齢化が進み若い世代の祭り離れが進んでいる。祭りの伝統を守るビジネスができないかと思いついたのがこれまでにないビールの販売事業だった。ターゲットは全国各地の祭り。祭りに合わせて地域・期間限定の公認ビールを提供する。さらにその売上の一部を祭りに寄付するというこれまでにない仕組みを思いついた。売上の一部を寄付する前提のビール、古い設備を利用するなどコストを抑え醸造が始まった。完成したビールは地域の特産品を混ぜたオリジナルビールとして売り込む。来年の日野祭で使ってもらおうと地元の神社の宮司に飲んでもらい、祭りの継承や発展につなげていきたいという熱意を伝えた。
地元以外への売り込みも始めた。販売担当のトムさんは大津市の大津祭の担当者を訪ねると、反応も上々だった。トムさんは「私たち、飲む皆さん、祭りを運営する皆さんの三者が皆で盛り上がればいいなと思う」と話した。売り手よし、買い手よし、世間よしの三方よしの近江商人のようなビジネスができるか新たなベンチャーの取り組みが注目される。
今朝のテーマは「紙で彩ります」。佐藤誠太アナは、転勤する後輩に宛てて、富士山の絵が描かれたおしゃれな封筒で手紙を書こうとしたが、「電話で激励したら満足してしまった」というエピソードを語った。
橋本玲音さんは観葉植物を彩るために紙でできた鉢カバーをしている。水に溶けるインクでプリントされていて、植物に水をやると受け皿の水を吸い上げカラフルになる仕組み。水を捨てる手間もなくなり根腐れ防止にもなる。
開くと紙で作られたモミジの木が飛び出す仕組みのカード、メッセージを書き付属のモミジの葉を切り取り木に入れると開いた時に葉が散る仕組み。山本さんは「葉が散る音が聞こえたり大人が喜べるカード」と話した。
ストップ詐欺被害!私はだまされない。会社に内緒でという言葉に注意。今月東京都大田区の60代女性のもとに息子を名乗る男から電話があった。手形などを盗まれてしまい会社に内緒で3000万円を用意しなければいけないと言われ、息子の知り合いと名乗る男に1600万円を渡してしまった。会社に内緒でと言うことで、他の人に相談しにくい状況を作ったとみられる。
「ぐるっと関西 おひるまえ」の番組宣伝。
「極上!スイーツマジック」の番組宣伝。
「中田英寿~日本酒を世界へ~」の番組宣伝。
「中田英寿~日本酒を世界に~」の番組宣伝。
オープニング映像。高瀬耕造らが挨拶をした。
日産自動車の会長と代表取締役が有価証券報告書に役員報酬の過少報告したなどで代表取締役と金融商品取引違反の疑いで逮捕された。昨夜、社長が会見し会長の3点の重大な不正行為として報酬の過少申告、私的目的で投資資金の支出、私的目的の経費支出があったと発表。関係者によると、正当な理由もなくブラジル・リオデジャネイロやレバノン・ベイルートなど世界4か国に会社から住宅提供を受けていた。社宅保有関係会社には購入費用などこれまで数十億円を支払っていた。会長は一部の家賃を支払わず、有価証券報告書にも記載がなかった。東京地検特捜部は不透明な資金の流れの実態解明を進める方針。
品川区の土地売買を巡って積水ハウスが詐欺にあった事件で、警視庁は地面師グループの13人を逮捕しているが、その後別の詐欺事件で網走刑務所に服役中の主犯格の男を先週都内に移送していて、きょうにも初めて逮捕する方針。主犯格の男は土地を所有する旅館の女将の個人情報を記載した書類を入手するなどした疑いがある。この主犯格の男が入手した情報を元に主犯格らがメンバーを集め始めたと見られている。おかみになりすます人物を探したリクルーターが、パート従業員の女を通じ、生命保険会社の元従業員の女を女将役としてリクルートしたとみられている。会社役員の男はおかみの夫として雇われ、リクルーターから演技指導も受けていた。警視庁はフィリピンに逃亡した容疑者を国際手配するなどした。
外国人材拡大の法案を巡って立憲民主党が提出した葉梨法務委員長の解任決議案は今日衆院本会議で与党側の反対多数で否決される見通し。与党側は、今の国会で法案を成立させる方針で月内に法案の衆院通過を図りたいとして明日委員会を開いて趣旨説明と質疑を行い審議に入りたい考え。これに対し立憲民主党などは実習生の問題への対応を優先して議論すべきで、今国会での法案成立は認められないと主張している。国民民主党は対案の取りまとめを検討する動きもあり、審議日程を巡る与野党の協議が行われる方針。 衆院法務委員長立憲民主党技能実習生の対応の問題を
渋谷の中継を背景に全国の気象情報を伝えた。
「自動掃除ロボット ソフトバンクが開発」のテロップ表示。
ソフトバンクグループは、ルートを覚え込ませると自動走行して床などを掃除するロボットを開発した。センサーが障害物を検知し、自動で走行。1回の充電で3時間、約1,500平方メートルを掃除できるという。主にオフィス向けとして来年2月から月額2万5,000円でレンタルの受付を始めるとしている。ソフトバンクロボティクス・冨澤文秀社長は「清掃業界は非常に人出不足。早朝や深夜が多いのでなかなか集まらない。こういうところで活用してもらう」と語った。
パワハラを防ぐため厚生労働省は初めての法整備を行う方針。パワハラの定義は“優越的関係に基づき業務上必要な範囲を超え、身体的もしくは精神的な苦痛を与える”ことなどとしている。企業に対して、従業員からの相談を適切に対応できる体制整備や、被害者のプライバシーを守ることなど義務付けるとしている。厚生労働省は議論を進め、来年の通常国会に関連法案を提出したいとしている。
今年6月東海道新幹線の車内で乗客3人がなたなどで切りつけられ殺傷された事件で、横浜地方検察庁は逮捕されたあと4か月に渡り精神鑑定を行われた被告について、刑事責任を問えると判断し殺人などの罪で起訴した。警察の調べに対し被告は「以前から人を殺したいという願望があり誰でも良かった」などと供述していた。死亡した男性の妻は「突然家族を失った悲しみが癒えることはない」などとコメントしている。
きのう未明札幌市の繁華街で長与千種さんに暴行を加えたとして20代の男が逮捕された。長与さんはトラブルになっている男女2人の仲裁に入り、男から髪の毛を掴まれるなど暴行を受けた。逮捕された男性は容疑を認めている。長与さんはプロレス団体の興行で札幌に訪れていた。
ヒレナガニシキゴイは天皇陛下の発案で30年余前に誕生した。天皇皇后両陛下はきのう皇居の池に15匹放流した。宮内庁によると天皇陛下は来年4月の退位を前にコイの数を増やし訪れた人達が楽しめるようにしたいと考え皇后さまと新たに放流することにした。ヒレナガニシキゴイは年末年始や月曜・金曜を除き二の丸庭園の池で見ることが出来る。
江崎グリコはアイスクリームの主力商品などを10~50円値上げすると発表した。パピコ、ジャイアントコーン、アイスの実など55品目を来年3月1日出荷分から値上げする。人手不足に伴う物流費・人件費の値上げ、乳製品などの原材料価格が上がり、経営の合理化・効率化での吸収が困難になったためだとしている。
大津市で中2男子がいじめで自殺したことなどをきっかけに5年前に成立したいじめ防止対策推進法、越市長と男子生徒の父親は、今のままでは不十分だとして速やかな法改正を要望した。第三者委員会の中立性が保てるよう、利害関係のない委員を選ぶことや学校ごとにいじめ対策を担当する教員を置くなど求めている。
移民たちがアメリカへの入国を目指してティファナに次々と到着している。数千人にものぼり、地元住民達が移民の受け入れに抗議するデモを行った。
徴用の問題で韓国の最高裁は、韓国人の元徴用工ら5人が三菱重工業に損害賠償を求めている裁判の判決を29日に言い渡すと発表した。新日鉄住金に対する先月の判決に続き再び日本企業に賠償を命じる可能性が高い。日本政府は完全かつ最終的に解決済みであり、国際法に違反していると強く反発していて、韓国政府に適切な措置を講じるよう求めている。
おととい熊本の高校で行われた硬式野球の練習試合で、2年生の頭に投手が投げたボールが当たった。病院に搬送されるも外傷性くも膜下出血で死亡した。副校長は「生徒が亡くなったことに驚いている。残念でしかたがない」などとコメントしている。熊本西高校は県高野連から来年春の選抜高校野球21世紀枠への推薦を受けている。
民主党は下院で勝利するも新しい顔選びに苦戦している。その大きな理由、民主党は中間選挙の結果、下院で議席を大きく伸ばしたがその中にはトランプ大統領だけではなく従来の民主党指導部を批判することで当選した議員も少なくない。かつて女性初の下院議長を務めたナンシー・ペロシ院内総務がトップ続投に強い意欲を示しているが党内の一部は異を唱え指導部の刷新と若手の登用を求めている。ところがペロシ院内総務の他に有力な候補が見当たらない。トランプ大統領はこれまで悪態をつき放題だったペロシ院内総務を一転して褒め必要なら共和党から票を分けてもいいと言っている。下院勝利に湧く民主党の内輪もめを印象づけることで勢いを削ぐ狙い。
貴景勝はここまで1横綱、1大関を破って7勝と絶好調。低い立ち会いから腰の重い大関を圧倒した貴景勝、栃ノ心に勝利し勝ち越し1番乗り。
上位陣でただ1人2敗の高安、相手は嘉風。立ち会いから激しくあたり高安の勝利。
プロ野球西武からFA宣言した浅村栄斗選手、楽天やソフトバンクなど複数の球団による争奪戦となっているが、このうちオリックスには昨日断りの連絡をいれた。今シーズン打点王に輝きキャプテンとしても10年ぶりのリーグ優勝に貢献した浅村選手、このオフFA宣言した強打の内野手は西武への残留を含め注目されている。
NBAデビューを果たしてから下部リーグでプレーしていた渡邉は下部リーグ3試合目で本領を発揮した。相手のボールを奪いそのままダンクシュートを決めた。後半には次々とシュートを決めた。これでチーム最多に並ぶ25得点で実力をアピールした。そして再びNBAの舞台へ。14日に今シーズン2回目の出場。初出場のときより長い7分を超えるプレーだったが残念ながら得点は記録できなかった。渡邊選手は「まだまだ、もっと努力してもっと成長せんと。」とツイッターに綴った。
NBAのキングことレブロン・ジェームズ選手。今シーズン名門レイカーズに移籍した。遠くからもスリーポイントシュートを決めるなど活躍。そしてNBA通算得点歴代5位に浮上。今シーズン中にマイケル・ジョーダンの記録を更新する可能性がでてきた。
東京・渋谷の現在の様子と全国の天気予報を伝えた。「日ざしの有効活用を」と伝えた。
政府は新しい防衛計画大綱を来月策定する方針。安全保障環境の変化に対応するために抜本的に異なる速さで防衛力強化が必要としている。宇宙・サイバー空間などの新分野を優先項目にする。基盤強化策では定年引き上げ、女性自衛官活用などが盛り込まれる。
政府の規制改革推進会議は答申を決定し安倍総理大臣に提出した。答申では携帯電話の安いプランを利用者が選択しやすくするため総務省に対し端末の購入代金と通信料金の完全な分離を図ることや全ての販売店などで分離が徹底されるよう法改正を求めている。また原油や金などの先物取引を一括して取り扱う総合取引所を可能な限り早期に実現するために、関係省庁は今年度末をめどに方向性を出すべきだとしている。さらにインターネットを活用して教師が遠隔地の児童生徒に授業を行う遠隔教育を5年以内に希望する小中学校・高校で利用できるよう包括的な処置を講じるよう明記している。携帯電話の料金をめぐって今より4割程度下げる余地があると指摘していた菅官房長官は「わかりやすく納得のできる料金・サービスを提供できるよう早く実現していきたい」と話した。
消費税引き上げに関する景気対策として自由民主党は経済成長戦略本部が提言案をまとめ、政府検討のプレミアム付き商品券の販売は対象者を低所得者を中心に限定するよう求めている。また、マイナンバーカードを活用し買い物に使えるプレミアム付きのポイントを販売し、利用者が購入額よりも高い金額の買物をできるよう検討すべきとしている。またクレジットやマイナンバーを利用して買い物の人に購入額の2%分をポイントとして還元する仕組みの導入をするよう求めている。
日産自動車の会長が金融商品取引違反の疑いで逮捕された。自分の報酬を少なく見せかけていた疑い、日産・ルノー・三菱自動車との3社連合に影響は避けられない見通し。
今年9月の台風21号で支払われる保険金は5日時点で5851億円余の見込みで昭和45年以降、風水害の被害では最大規模となる。
村田製作所は中国・台湾の留学中の学生を対象にした会社説明会を開催、現地で優秀な人材を確保するため日本に留学中の学生に先取りで内定を出すことにしたという。来月中に30人程度に内定を出す方針。
2025年の労働力を推計した情報によると。東京などでは25万人余るのに対して地方では600万人が不足するという。(パーソル総合研究所調べ)ふるさとワーキングホリデーは今年度20の地方自治体が参加、若者に地方で働く体験をしてもらう国の事業、この日は店にきた同世代の客に体験談を話した。長野県塩尻に集まったのは都市部で働いていたビジネスパーソン、政府出身の人材紹介会社と信州大学が手を組み半年間長野県の中小企業で働いてもらうというもの。この事業の参加者には月30万円の報酬に加え、信州大学の客員研究員という肩書が与えられる。佐竹宏範さんは食品メーカーで働くことになり、この会社では事業拡大に合わせた組織づくりが課題になっていた。佐竹宏範さんは社長にもアドバイスを行ない、大学でも研究を続けていて、そこで得た知識を業務改善にも活かせると手応えを感じているという。
株と為替の値動きを伝えた。
センター試験が2021年に大学入学共通テストに切り替わり、TOEICや英検など民間試験が導入される。慶應義塾大学では初年度では活用しないとしている。早稲田大学は初年度から合否判定に使用する。
EUとイギリスは先週、離脱による急激な変化を緩和するため移行期間を設置するなど離脱の条件を定めた協議案に合意した。EUは19日、イギリスを除く27カ国の臨時閣僚会議を開き合意内容を師事する意向を確認した。協 案は今月25日の臨時の首脳会議で正式承認の見通し。協定案では移行期間を1度だけ延長を認めているため園長期限がいつまでにする会見がまとまっていない。バルニエ首席交渉官が今週中に具体案を提案する考え。イギリス国内では離脱協定案への不満を持ちメイ首相への不信任投票を求める動きがあり、メイ首相は経済界から指示を取り付けようと経営者の会合に出席し、チャンスのために数週間のうちによい合意を得ることが重要などとうったえた。
筑波大学の日本人女子学生はおととし12月に留学先のフランスで行方不明になりフランス当局は元交際相手のチリ人の男を殺人で国際手配してきた。来月4日で事件から2年になるが、フランス当局は19日記者会見を開き、容疑者はチリに帰国したとの見方を示し、 先月末で捜索を打ち切った。一方、フランスの裁判官がチリに出向き容疑者から直接事情を聞くことをチリ当局に働きかける考えを示した。
イベント参加者への暴行で逮捕された日本大学のサークル幹部の学生2人はイベントサークルを辞めた他学生にも暴行などを加えた疑いがある。2人は容疑を否認している。他の幹部が現場にいたこともあったという。サークルは会長のしたに代表などが連なり末端が150人ほどいて、容疑者2人は副代表と最高幹部だったという。勧誘はツイッターで新入生などにメッセージを送り、PR動画を見せるなどしていたという。勧誘された女性は、30000万円の参加費を求める契約書を書かされるなどしたといい、辞めたが5万円を要求され脅され、容疑者に顔を殴られたという。警視庁はサークル内で執拗に金銭を取り立てていたと見て調べている。
新宿からの中継。
タイで今月10日、13歳の少年がムエタイの試合中に頭を打って死亡したことを受け、暫定政権はムエタイに関する法律を見直したいとした。12歳以下の試合の出場禁止などが提案された。医師も、こどもの脳に対する衝撃は死亡などに繋がる恐れがあると指摘している。一方、ムエタイ協会は、殆どの選手が貧しい家庭の選手で、ムエタイは貧困から抜け出す手段となっているなどとして法改正に反対している。
チャールズ皇太子が70歳誕生日を迎えた。風船などをもらって笑顔を見せた。記念写真にはカミラ夫人らが映っていた。皇太子として歴代最年長を更新中の皇太子は、70歳の人達とともにお茶を楽しんだ。
19カラットのピンク色のダイヤ、ピンクレガシーがスイスのオークションで13日、出品されハリー・ウィンストンが過去最高の約57億円で落札した。
スイスのオークションで、マリー・アントワネットが所有していた10点の装飾品の中で26ミリもある天然真珠のペンダントは約41億円で落札された。
3年前、兵庫県姫路市の製鉄記念広畑病院で行われた内視鏡検査の際、水と間違えて有害なホルマリンを誤注入し56人の患者を傷つけたとし、警察は病院の臨床工学技士と医師を業務上過失傷害の疑いで書類送検する方針を固めた。この医療事故で80代の男性患者は後遺症が残ったとし弁護士が業務上過失傷害の疑いで担当医師を告訴していた。ほかの55人の患者は内視鏡の洗浄にだけホルマリンが使われていたということで、健康被害は確認できなかった。
大阪・阪南市は、7つある幼稚園と保育所を集約するため2年前、家電量販店だった建物を約3億8700万円で購入、しかし市民からの反対で計画の撤回後も土地の借地料を所有者に月額約266万円払っていた。この問題で市は今年1月、不動産鑑定評価額をもとに最低売却価格約4億3500万円に設定したが希望者は現れず、不動産鑑定額よりおよそ6割近く値下げ(約1億8300万円)し、きのうから一般競争入札の受付を始めた。市によると土地の売却ができたとしてもこれまでの市の支出額に対して約3億1000万円の損失が発生するとしている。阪南市の水野謙二市長は、早急に売却を進めたいなどと話している。
出演者らの挨拶。
日産自動車の会長が有価証券報告書に自らの報酬を実際より50億円少なく記載していたとして金融商品取引法違反の疑いで逮捕された。会長は正当な理由が無いのに世界4ヵ国で会社側から住宅の提供を受けていたことも分かった。
リーダーシップ、コストカットなど経営手腕が評価されていた会長は平成16年には藍綬褒章も受賞した。会長は深刻な経営危機に陥った日産の再建を託され業績のV字回復を実現させた。他にもルノー・三菱自動車をグループとして取りまとめ、グループ全体の販売台数をトヨタを抜き世界2位になった。会長らは平成23年3月期~平成27年3月期までの報酬が99億9千8百万円だったのに、有価証券報告書には50億円余少なく記載し金融商品取引法違反の疑いが持たれている。逮捕を受けて日産自動車は会長権と会長職を解くことを22日の取締役会に提案することを明らかにした。
日産の会長の逮捕を受け三菱自動車工業CEOは「大変驚いている。会社経営にはマイナスのインパクトがないようやっていきたい」などと話した。ルノーは19日「会長から正確な内容の説明を得られるまではルノーの利益を守ることに務めたい」とコメントを発表した。マクロン大統領は「ルノーと日産の提携の安定、従業員の雇用安定を見守り支援していきたい」などと話した。アメリカはウォール・ストリート・ジャーナル電子版で「日産・ルノー・三菱の連携に大きな穴が空いた」などと報じた。株価にも影響があり、19日のニューヨーク市場で日産の株価は取引開始直後に前週比一時8%を超える大幅な値下がりを記録した。パリ市場ではルノー株の売り注文が膨らんだ。株価は前日の終値と比べて一時15%下落、結局8%の大幅な値下がりで取引を終えた。
日産本社前からの中継。日産は会長逮捕で牽引役不在の経営に直面している。フランス政府との間に立って日産の自主的な経営を維持、三菱自動車を含めた3社の結束、どれも会長のリーダーシップに支えられていた。それだけに会長不在による経営への影響は避けられない見通し。
日産の本社では社長が記者会見を開いた。冒頭で「会長について社内調査の結果、本人主導による重大な不正行為が3点」と述べた。確認しているのは、実際より減額した報酬額を有価証券報告書に記載、私的な目的で「投資資金」を支出、私的な目的で「会社の経費」を支出するの3点。事件の背景について「振り返ってみると05年にルノー・日産のCEOを兼務、徐々に権力が集中していった」など述べ、1人に権限が集中し過ぎ、長年にわたる会長統治・負の側面、ガバナンスだけでなく実際の業務でも弊害が見えたとしている。
スタジオで田中さんによる解説。高瀬アナが「会長が逮捕されたあと、会社はすぐに不正を認めた」などと問い捜査について田中さんは「特捜部の捜査のきっかけは会社からの情報提供」などと答えた。先月から英語が堪能な検事などを集め水面下で捜査体制を拡充していたという。容疑が固まっても海外にいる間は逮捕することができないため慎重にタイミングを見極めていたと思われる。なぜ不正に手を染めたかについて、特捜部は会長が容疑を認めているかを含め、動機や背景などの情報を明らかにしていない。会長は業務上正当な理由がないのにリオデジャネイロや、レバノンなどに住宅の提供を受けていたという。住宅保有の関係会社に購入費用などとして会社側からこれまでに数十億円が支払われていたが会長は一部の家賃を支払っていなかった。情報開示されない形で会長に巨額な資金が流れていた疑いが出てきている。今後については社長は「不正は会長本人主導で行われ、1人に権限が集中しすぎる事が問題だった」と述べていた。ほかにも私的目的で投資資金・会社に経費を支出し重大な不正行為が確認されたと説明している。東京地検特捜部は押収資料を分析するなど会長を巡る不透明な資金の流れの実態解明を進める。
渋谷の映像を背景に現在の気温・全国の天気予報を伝えた。
東京品川区の土地売買をめぐる事件で警視庁は地面師グループの13人を逮捕している。その後の調べで、別の事件で服役していた65歳の容疑者が積水ハウスとの交渉が始まる3ヶ月前に土地を所有するおかみの個人情報が記載されている書類を入手するなど、事件に主導的に関わっていたことが判明した。容疑者が入手した情報をもとにメンバーを集めはじめたとみられる。主犯格らの指示で旅館のおかみになりすました人物を探した容疑者、おかみ役にリクルートした容疑者、おかみの生年月日などを覚えさせ演技指導をしていた容疑者など役割が細分化されていた。警視庁は先週容疑者を都内に送検、きょうにも逮捕する予定。警視庁はフィリピン逃亡の容疑者も国際手配しており、カネの分配など取り仕切ったとみられる60代の男についても捜査している。
外国人剤の受け入れを拡大する法案をめぐって立憲民主党が提出した葉梨委員長の解任決議案はきょう衆議院本会議で与党側の反対多数で否決の見通し。与党側は今国会で法案を成立させる方針で月内に法案の衆院通過を図りあす委員会を開き審議に入りたい考え。立憲民主党などは実習生の問題への対応を優先して議論するよう求め、今国会での法案成立は認められないとしている。国民民主党には対案のとりまとめを検討する動きもある。
消費税引き上げに関する景気対策として自由民主党は経済成長戦略本部が提言案をまとめ、政府検討のプレミアム付き商品券の販売は対象者を低所得者を中心に限定するよう求めている。また、マイナンバーカードを活用し買い物に使えるプレミアム付きのポイントを販売し、利用者が購入額よりも高い金額の買物をできるよう検討すべきとしている。またクレジットやマイナンバーを利用して買い物の人に購入額の2%分をポイントとして還元する仕組みの導入をするよう求めている。
今年6月に息子を死産した女性、辛い心境に陥った女性を支えたのは出産直後に亡くなった息子と一緒に過ごす時間を与えてくれた病院の対応だった。親子が過ごした病室では産着やおむつは病院側が用意し、見送るまでの4日間で息子への愛情がどんどん深まっていった。女性はようやく今落ち着きを取り戻している。女性は「死んじゃっているけどちゃんとだっこできたっていうのは私の中ですごいキラキラの思い出になった」などと語った。親子の絆を確認するケアを提唱したのは静岡県立大学の太田尚子教授、たとえ死産であっても母親として接すれば母親の自覚が生まれるという。その上でその自覚こそが前向きになれる力だと示している。
さらに太田尚子教授は悲しみを癒やすには苦しい棟の内に寄り添う仕組みが不可欠だと語る。現在こうしたケアを担っているのは当事者の会などがほとんどでこの団体では当時者同士のお話会を開いている。この日訪れたのは4ヶ月前に娘を死産した夫婦、抑えきれない気持ちを吐き出せる場所を探していた。
死産・流産を経験した母親の数は減少傾向にあるとはいえ今も2万人を超えている。また次の出産をした場合でも愛情を注げないなどの深刻なケースがあるという。「次の子供を産めばいい」などの言葉は精神的ダメージを与えやすいのでサポートが必要になってくるという。アメリカでは死産から4~6週間病院が面接を実施し、レベルに応じて専門機関につなぐという仕組みがある。イギリスでは産後病院から医療従事者もいる支援団体を紹介し立ち直りに必要な情報を提供している。堀内成子は遺族ケアを保険医療の中できちんと位置づけるということが必要などと指摘している。さらに母親が精神的に不安定な状態であることを周囲も知ることが大切だという。
今日のテーマは「トマトを味わおう!」トマトをもっと美味しく食べたり、ユニークに使ったりするアイデアを紹介。まずはトマト専用の開発されたピーラー。白い滑り止めが付いており、トマトを抑えながらくるくると剥くことができる。この剥いた皮は丸めるとバラの花のような飾りにすることもできる。続いてはトマトの調理法、トマトに含まれるリコピンはタマネギと一緒に油で加熱すると生で食べるよりも吸収しやすくなるという。そんなトマト料理を作る際に使うのがトマトを高温で調理するために開発されたホイルで600℃まで耐えられる。最後はトマトの生産量日本一の熊本から。南阿蘇で人気のトマトの入ったコーラ。熊本地震で被害を受けた復興のため特産のトマトで何か作りたいとコーラと混ぜることを思いついた。水飴を混ぜることでトマトならではのとろみがついたコーラが完成した。
野草の研究科として観察会やワークショップを開いている山下智道さんの朝ごはん。周りからは”ハーブ王子”と呼ばれている。山下さんは意外な野草が美味しく食べられることも教えてくれる。この日の朝ごはんの材料は野草。タンポポは柿と合わせてサラダに。ハルジオンは茹でてからマヨネーズで炒める。身近な野草が素敵な料理に変身した。山下さんは「季節の流れが分かる。食事や肌で感じるのは贅沢なことだと思う。」と話した。野草の魅力をもっと多くの人に伝えたいと思っている。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.