ニュース(英: news)とは、珍しい出来事や新しい情報のことである。また、最近発生した政治や事件・事故・スポーツ・地域情報などの出来事や珍しい出来事などを伝えることである。新聞やテレビ、ラジオ、電光掲示板、ウェブ(特にニュースサイト)などがメディアとして使われる。テレビが普及する以前には、映画(ニュース映画)も使われた。1990年代以降、ウェブ(インターネット)の普及で個人などでもニュースを発信することができるようになった。この場合は専門的な情報のみのニュースが多い。市場調査会社ピュー・リサーチセンターの2008年12月の調査によれば、ウェブを媒体としてニュースを知る人の割合が、ついに新聞を上回った。調査は2008年12月上旬に米国内1,489名の成人に対して行われたもので、40%がウェブから国内外のニュースを得ることが多いと回答し、一方、新聞からという者は35%にとどまった。新聞を情報源としている人の割合は2005年からほぼ横ばいだが、ウェブを情報源としている者の率が高くなっており、2007年9月の前回調査では24%であった。 一方、テレビは70%の人がニュース情報源としていると回答しており、依然ウェブと新聞を上回っている。30歳以下の若年成人層に限定すれば、ウェブはすでに情報源としてテレビに追いつき、ともに59%となった。ちなみに2007年はテレビ68%、ウェブ34%であり、急速にウェブの割合が増えている。
放送日 | 2018年11月11日(日) 12:00~12:15 |
---|---|
放送局 | NHK総合大阪 |
オープニング映像。
国際宇宙ステーションから地球に物資を持ち帰る日本初の回収カプセルは、今朝宇宙輸送船「こうのとり7号機」から切り離され大気圏に突入し、午前7時過ぎ太平洋の小笠原諸島 南鳥島付近に着水後回収された。JAXA 植松洋彦HTV技術センター長は”計画は成功した”と発表した。回収カプセルには結晶化した医療研究用たんぱく質などが搭載されており、中身を取り出し状態に問題ないか検証される。
東日本大震災から7年8か月となる今日、岩手 陸前高田市内では一斉に津波避難訓練が行われた。市内では3年前から一斉の津波避難訓練が行われている。三陸沖でM9.0の地震が発生し大津波警報が発表されたという想定。訓練のあとはそれぞれの場所で犠牲者へ黙祷が捧げられた。
アメリカ中間選挙でフロリダ州で票の数え直しが行われることになった。選挙は共和党が上院を、民主党が下院を多数で占めたが、一部では集計がまた終わっていない。このうちフロリダ州は上院議員選と州知事選の結果が確定しておらず、得票数わずかとなり票の数え直しが行われることになった。これについてトランプ大統領はツイッターで激しく批判している。
アメリカ国防総省はサウジアラビアへの給油支援停止することを発表した。イエメンでは内戦が3年半続き、アメリカはサウジアラビアに給油や情報面に支援を行ってきた。サウジアラビアのジャーナリスト ジャマル・カショギ氏が殺害された事件を受けて、批判の声が高まりトランプ政権が議会の声に配慮したものとみられる。
自民党の園田博之衆院議員が死去した。園田氏は昭和61年の衆院選で旧熊本2区から立候補し初当選した。その後、自民党を離党し「新党さきがけ」に参加。副代表・幹事長を歴任した。その後自民党に戻るも再び離党し、「たちあがれ日本」結党に加わった。平成27年、再び自民党に復党し去年の衆院選で11回目の当選を果たした。園田氏の死去にともない、宮崎政久氏が繰り上げ当選する見通しとなる。
フィギュアスケート「NHK杯 女子シングル」では、紀平梨花選手が優勝から一夜明け喜びを語った。紀平選手はトリプルアクセルを成功させグランプリシリーズの初戦で優勝を果たした。紀平選手は「これで満足しないでさらに上を目指してショートを完璧にするのも目指したい」と話した。男子では宇野昌磨選手が優勝を果たした。宇野選手は「試合の難しさは実感しているがやり方が間違っているとは思わない。引き続き頑張りたい」と話した。
兵庫県篠山市は経済効果があるなどとして、市の名称を「丹波篠山市」に変更する方針を表明している。市名変更の賛否を問う住民投票がきょう告示された。住民投票は有権者が市名変更に賛成か反対か選んで投票する。投票率が50%以上で成立となり、50%未満の場合は開票されない。市名変更を推進してきた前市長の辞職に伴い、篠山市長選がきょう告示された。立候補したのはいずれも無所属の酒井隆明と奥土居帥心。篠山市の住民投票と篠山市長選は今月18日に投票が行われ、即日開票される。
きのう午後、姫路市四郷町のイベント会場で持ち運び式の大型すべり台が倒れた。この事故で小学5年生の女の子が転落し、鎖骨を折る大けがをした。近くのベンチに座っていた75歳の女性が逃げようとしたときに転んで軽いけがをした。すべり台は空気で膨らますタイプで高さ5メートルほど、重しを入れた数個のオイル缶とベルト様のもので固定していた。警察は固定方法に問題なかったかなど詳しく調べている。
忍者の里として知られる滋賀県甲賀市で、子どもたちが敵の忍者に捕まらないよう10分間逃げ続ける鬼ごっこが行われた。この催しは地元の商工会が中心となって初めて開かれた。鬼ごっこには子どもたち約300人が参加した。子どもたちは障害物に隠れたりして、楽しんでいた。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.