放送日 | 2017年4月21日(金) 6:00~ 7:00 |
---|---|
放送局 | NHK総合大阪 |
オープニング映像と高瀬耕造アナウンサーらの挨拶。
日本時間きょう未明、フランスの首都パリ中心部のシャンゼリゼ通りで警察官2人が男に襲われて1人が死亡、1人が重傷を負った。男は警察官を狙って発砲した後、警察側から撃たれて死亡した。捜査当局はテロの疑いもあると見て捜査を開始したことを明らかにした。当時、現場周辺には多くの観光客が訪れていたが、パリの日本大使館によると日本人が事件に巻き込まれたという情報はないという。フランスでは今月23日に大統領選挙の1回目の投票が行われる予定で、18日には南部マルセーユでテロを計画した疑いで男2人が逮捕されるなどテロへの警戒が続いている。フランスではおととい11月のパロの同時テロ事件のあと、非常事態宣言が出されたままで、投票日当日には全土で警察官や兵士など5万人以上を動員してテロへの警戒を強化することにしている。
きのう、福岡市で男性会社員がスプレーのようなものを顔にふきつけられ現金3億8000万円余が奪われた。男性は顔に軽いけがを負った。奪った男2人は別の人物が運転する白いワゴン車で逃げた。被害にあった男性は東京の貴金属売買の仲介会社の社員で、奪われた現金は金塊を買い付けるための資金だったという。警察は男らが金塊の取り引き情報を事前に把握し、事件が計画されたとみて調べている。
きのう午後、福岡空港で韓国人を含む4人が数億円の現金を無届で持ち出そうとしたとして警察に事情を聞かれた。その後の調べで犯人と特徴が異なり、「現金はほかの人から預かったもので事件とは関係ない」などと話していることがわかった。警察は4人が多額の現金を持っていたいきさつなどについて調べている。
今月16日、北朝鮮は東部から弾道ミサイル1発を発射し直後に爆発し失敗したとみられている。これを受けて国連安保理では議長国のアメリカが朝鮮を非難する声明の草案を作り、19日にメンバー国に提示した。草案は「朝鮮半島の非核化と平和的解決を目指す」とする部分で以前の声明にあった「対話を通じて」という文言が削除され、ロシアが異議を唱えたためこの日の声明発表は見送られた。ロシア国連代表部はツイッターで「「対話を通じて」という文言を入れるよう求めたがアメリカはロシアが声明の発表を阻止したと非難している」と主張した。その後の調整でアメリカがロシアの主張を受け入れたことから国連安保理は日本時間きょう未明、声明を全会一致で発表した。アメリカのヘイリー国連大使は「今後あらゆる手段を検討しなければならない」と述べ、北朝鮮に断固として対応する姿勢を強調した。
政府は研究開発への投資を来年度から上積みする方針を固めた。平成32年頃までにGDPを600兆円まで増額する目標を掲げていてこのため来年度から3000億円ずつ上積みし32年時には今年度比9000億円以上になるという。そして今日、首相官邸で開催される総合科学技術・イノベーション会議で決定するとしていて、6月めどの骨太の方針に反映するとしている。
自民党の中川俊直衆議院議員は経済産業政務官を辞任し自身のフェイスブックに「知り合いの女性に好意を抱き、深く傷つけ申し訳ない」などと投稿し、きのう発売の週刊誌で女性問題が報じられた。民進党は中川氏本人が経済産業委員会で辞任理由などを説明するよう求めたのに対し、自民党は対応を協議したいと伝え、委員会での審議は取りやめとなった。野党側は中川氏の議員辞職を求めるなど追及を強めている。また、今月に入って安倍内閣の閣僚が自らの発言を撤回し陳謝する事態が続いていることなども踏まえ、与党内では謙虚に整形運営にあたる姿勢が必要だという意見が出ている。しかし、今後の国会審議への影響や政権へのダメージを懸念する声に加え、7月の東京都議選などに波及することへの警戒感もあり与党内からも離党は避けられないのではないかとの見方が出ている。
東京・渋谷から中継。現在の東京都心の気温ときょうの予想最高気温、全国のきょうの天気予報や予想気温、帰宅時間帯の天気などを伝えた。
ニューヨーク市場、東京株式市場、シカゴ市場などを伝えた。
今日のおはBizを紹介。amazonの配送や楽天・三木谷社長の項目があったがサントリーと日清食品が北海道の一部で共同配送することになったことを紹介した。
amazonは最短4時間で野菜を届けるサービスを行うことを発表した。アマゾンフレッシュでは注文から最短4時間で届けるサービスを東京の港区、千代田区、中央区、江東区、墨田区、江戸川区の6つで行うという。
サントリーと日清食品はことし6月中から北海道の一部地域でそれぞれの商品を共同配送することを始める。同じトラックにそれぞれが商品を載せ物流コストの抑制を目指す。
楽天の三木谷浩史社長にインタビューした。1997年にネット通販を起業した三木谷社長だがその後は事業を拡大していてた。そこで1番失敗したものを聞いたのだが「国際化が遅れた」と意外な答えをしていて、楽天では2010年から社内公用語を英語にしていたがこうしたことを三木谷社長は日本で盤石にしてから海外に行く戦略だったと話していた。又、「起業家は振り返らない」ということから終わったことは仕方ないという理念を語っている。そして今後の日本企業に必要なことを聞くと「今地殻変動が起こっているという事実が1番重要」としていて、こうしたことから10、20年間は未曾有のゴールドラッシュになるとしていた。このためチャレンジする文化を創造するとしていて、トップが失敗を恐れすぎていると指摘していた。
パレスチナの世界一眺めの悪いホテルが人気になっているということで取材した。パレスチナでは対立などから高い防壁などで区切られているのだがこうした地域のベツレヘムではこの壁の直ぐ側にこのホテルがあった。「ザ・ウォールド・オフ・ホテル」は一見普通のホテルなのだがこの壁の近くのため部屋からこうした壁が見ることができた。こうしたことから「世界一眺めの悪いホテル」と言われることもあるというが支配人のウィサム・サルサさんはむしろパレスチナの生活の実態を世界に伝える機会と話していた。こうしたことから部屋などにはイスラエル人とパレスチナ人が衝突する絵などが描かれていて、こうした絵などはイギリス出身のデザイナーが手掛けたという。バンクシーという人物だといいユーチューブなどでこれらを創作する姿も紹介されていたが覆面アーティストということで正体はわからないのだがこれまでもこうした作品を残していた。このバンクシーの作品が注目されホテルは人気となったがバンクシーはいつかこの壁がなくなり平和になるようメッセージをこめているという。
昨日午後4時半頃、茨城市大住町のマンションの一室に40歳の自営業の男性が帰宅したところ、部屋の中にいた見知らぬ男に突然腹部を刺された。男はそのまま逃走。室内にあった現金約18万円が入った封筒が盗まれていた。男性は腹部に切り傷を負ったが、命に別状はなかった。被害者の男性は「逃げたのは30代くらいの男」と話しているという。強盗殺人未遂事件として逃走した男の行方を捜査している。現場は阪急京都線の茨木市駅から1キロあまり離れた住宅街。
和歌山・潮岬の沖合に海の中を泳ぐこいのぼりが登場。海の中のこいのぼりは串本町の海をもぐるダイバーに楽しんでもらおうと、地元のダイビングショップでつくる「串本ダイビング事務組合」が毎年この時期に設置している。昨日は潮岬の沖合約200メートルのポイントに7人のダイバーがもぐり、深さ約10メートルの岩場に大小合わせて18匹のこいのぼりを設置。こいのぼりは大きいもので5メートルほどある。また、今年からは地元で水揚げされるカツオやマグロののぼりも加わった。串本ダイビング事務組合の幡司茜さんは「町で漁をしているマグロやカツオを入れていることもあり、町のPRにもなったらいいなと思う」と話した。海の中のこいのぼりは来月9日まで。
近畿地方の天気予報と週間予報、花粉情報を伝えた。
中日VS阪神の試合。ドラゴンズの4番の平田良介がホームランを放つなどして中日が5-2で勝利した。平田はホームランの場面に一発を狙っていたと話した。
広島VSDeNAの試合。DeNAは10回表の満塁のチャンスで梶谷隆幸がタイムリーを放ち5-3で勝利し今シーズン初の連勝とした。
日本ハムVSオリックスの試合。オリックスの宮崎祐樹が2本のホームランを放つなどの活躍でオリックスが8-4で勝利した。
イチローがメジャー17年連続となる今シーズン1号ホームランを放った。古巣マリナーズの試合で9回の第4打席にホームランを打ち、敵のはずのシアトルのファンからも完成を浴びた。このホームランで大リーグ通算761打点とし、松井秀喜を抜いて日本選手の最多となった。
先月千葉県松戸市の9歳女児が殺害された事件で、行方不明となった24日朝、容疑者の軽乗用車と似た車が通学路の人通りの少ない場所に停まっているのが目撃されていたことが分かった。これまでの調べで容疑者のものとみられる車が女児の自宅周辺を走りキャンピングカーが停まる駐車場周辺へ向かっていたことも分かっている。警察は容疑者が女児を待ち伏せして連れ去った疑いもあると見て調べを進めている。
ネット通販大手のアマゾンは生鮮食品などを配達するAmazonフレッシュをスタートさせた。アメリカ、イギリスに続いて3カ国目となる。このサービスは年間3900円の有料会員で、月額500円の会費が別途必要となる。1万7000点を超える生鮮食品を扱い、配達エリアは東京都内の6つの区。料金は1回500円で6000円以上購入で無料となる。配達は中小の事業者に委託し注文から最短4時間で届けるとしている。アマゾンは一部地域でデパートの惣菜などを配達するサービスを開始していて、今回のサービス拡充で既に配達サービスを初めている流通大手などとの競争が激しさを増すことになる。。
政府はTPP離脱を表明した米を除く11カ国で発効することも視野に入れ調整を進める方針。トランプ大統領のTPP離脱表明後も政権に協定の意義と理解を求める方針を堅持しアメリカを除く国での協定発効は想定していないとの立場を取っていたが、アメリカのペンス副大統領がTPPは過去のものだとして2国間協議にFTA交渉に意欲を示したことから方針転換した。TPPはアメリカの参加が発効の前提となっていることから11カ国で発効させるには各国の賛同を得て協定を修正する必要があるため、来月上旬の事務レベルの準備会合などで各国の意向を探ることとしている。ただ、11カ国での発効にオーストラリアやニュージーランドなどが積極的な姿勢を示している一方、マレーシアやベトナムは中国との関係を配慮し慎重な立場を取っている。今後各国の足並みを揃えることが出来るかが焦点となる。
リコーは2050年までに自社で使用する電力をすべて再生可能エネルギーで賄うとする目標を策定した。更に温室効果ガスの排出量を2030年度には30%削減、2050年度に実質ゼロとするとしている。地球温暖化対策の新たな枠組みであるパリ協定が去年発効したことなどを受けてグーグルやGMなど90社のグローバル企業が自社電力を再生可能エネルギーで賄う目標を表明している。日本の大手企業ではリコーが初となるとのこと。
政府は平成32年頃までにGDP600兆円達成のため技術革新を掲げるが、当初予算の研究開発への投資額は横ばい状態が続いている。このため研究開発への投資額を来年度から3000億円上積みし平静年度には4兆4000億円を目指す方針を固めた。政府は今日首相官邸で開催する総合科学技術・イノベーション会議で方針を決定し、6月を目処に策定する骨太の方針に反映するとしている。
今週新たな大統領令に署名したトランプ大統領。政府が物品調達する際にアメリカ製品の購入を徹底させるというもので、それを受けアメリカABCは実際に大統領就任前にアメリカ製品を買っていたか検証した。その中でワシントンに建てたホテルでは多くの外国製品が使われていたと指摘し、イバンカさんのブランドでも服や靴などの生産を中国の工場で行っていると指摘した。
花粉症に苦しむ人の多いフランスで、新薬開発のために花粉症の人が花粉に満ちた部屋で4時間過ごしその症状の変化をデータに取った。その結果で薬の作用にかかる時間や正しい服用量を調べるとしている。
ワシントン州で、60年前になくした財布が発見された。デパートを取り壊す際に、排水管の中から発見されたとのこと。財布のなかにはクレジットカードや身分証明書などがキレイに残っていた。
おはよう日本ホームページのURLとFAX番号のテロップ表示。
まちかど情報室、今朝のテーマは「パッと形が変わって・・・」とのこと。
友達とピクニックを楽しむ石橋礼子さんは、料理をそれぞれ持ち寄ってきたが包装した容器を広げることで平らな皿に変わるとのこと。
森康子さんは、両サイドフレームが開くことが出来る老眼鏡で、片側だけ外すことにより化粧の出来具合を見ながら仕上げられるとのこと。
お茶教室に通う西村れい子さんは、正座する際に足がしびれやすいため正座用のイスを利用しているとのこと。このイスは自転車のサドルをイメージして作られているとのこと。
スタジオでは紹介されたお皿の商品について、新井秀和などは「簡単に開かない角度でおられているが、角度を変えることで簡単に開いてしまう。」などとトークする。
おはよう日本の番組宣伝。
おととい、和泉市葛の葉町の住宅の敷地を警察が捜索したところ、花壇の下の土の中から、50代の元暴力団員とみられる男性の遺体が見つかった。拳銃を隠し持っていたとして逮捕された20代の男の供述に基づき捜索し発見。男性の頭には銃で撃たれたような痕があったという。その後の調べで、逮捕された20代の男が「拳銃で撃たれた男性の遺体を知人と一緒に埋めた」などと供述したことが捜査関係者への取材で分かった。元暴力団員の男性は、知人に金を貸していて返済をめぐってトラブルになっていたという。警察は容疑が固まり次第、20代の男を死体遺棄の疑いで逮捕する方針で、男性が殺害された経緯について捜査を進めている。
新名神高速の八幡京田辺JCT・ICと城陽JCT・ICの間の3.5キロの区間が昨日報道関係者に公開された。現場では最終的な仕上げの工事が進められていたほか、共用部分に異常がないか、目視や打音点検で確認する訓練が行われていた。新名神高速道路は平成35年度の全面開通を目指して建設が進められていて、京都府内での開通は初めて。今回完成した区間の開通は今月30日午後3時からで通行料金は普通車で270円。西日本高速道路 新名神京都事務所の西岡大造所長は「沿線の産業の活性化や観光の活性化が図られるのでは。工事を進めているので、引き続き安全第一で確実に進めていきたい」と話した。
現在の大阪の映像を背景に空模様を伝えたあと、近畿地方の天気予報と週間予報、花粉情報を伝えた。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2018 Wire Action Inc. All right reserved.