放送日 | 2018年12月6日(木) 4:30~ 7:45 |
---|---|
放送局 | NHK総合大阪 |
岩野吉樹アナがオープニングの挨拶を行った。
今日の全国の気象情報を伝えた。
製薬業界で国内最大手の武田薬品は、大阪市で臨時の株主総会を開き、約6兆8000億円を投じるアイルランドの製薬大手「シャイアー」を買収する議案を諮った。同社のクリストフ・ウェバー社長が「今回の買収によって研究開発費の資金が増加し、グローバルな競争力が強くなる」と述べて、理解を求めた。そして、採決の結果、賛成が9割近くに達し、買収が承認された。一方、一方、シャイアー側も5日、アイルランドのダブリンで株主総会を開き、武田薬品による買収を承認。日本の企業としては最高額となる海外企業の巨額買収が正式に決まり、来月にも売り上げで世界でトップ10に入る製薬メーカーが誕生することになる。
日教組が今年7月から9月にかけて、インターネットを通じて、全国の小学校や中学校などの教職員を対象に意識調査を行い、1万1125人から回答を得た。それによると、平日の1日の平均勤務時間を聞いたところ、97%の教職員が時間外労働をしていて、いわゆる「過労死ライン」とされる月80時間超えに相当する1日4時間以上の時間外労働をしていると答えた人は38%に上った。また、週末の勤務状況を聞いたところ、59%の教職員が出勤していて、1日の平均出勤時間は2時間余り。夏休みの負担を軽減するために見直すべき業務を複数回答で尋ねたところ、「研究・研修会」が48%、次いで「部活動指導」と「出張」が36%、「調査・報告」が35%などとなっている。
憲法改正をめぐって、自民党は、衆議院憲法審査会に「自衛隊の明記」など4項目の憲法改正案を提示することを模索し、5日、与野党の筆頭幹事が会談しましたが折り合わず、審査会開催は見送られた。党内では慎重論が根強いほか、連立を組む公明党も同様の姿勢を示している。また、会期末が来週10日に迫っていることもあって、自民党の憲法改正案の提示は先送りされる公算が大きい。ただ、萩生田幹事長代行は「提示は時間的に厳しいが、党の姿勢は貫いていきたい」と話す。
サウジアラビア人ジャーナリストが殺害された件についてサウジアラビア政府が情報機関の副長官や王室顧問など高官5人を更迭し11人を起訴した。一方、捜査を続けてきたトルコの検察は5日に元副長官と王室顧問が計画に関わっていた疑いで逮捕状を請求した。二人はムハンマド皇太子の側近だったことで知られいる。サウジアラビア政はムハンマド皇太子の事件の関与を否定し続けているが4日にはアメリカのCIA中央情報局から説明をうけたアメリカ議会上院の議員たちが皇太子の関与なしに事件が起きた可能性はゼロと発言している。
プロ野球の山川穂高選手は今シーズン全試合で4番に座り、両リーグトップ47本を打ってパ・リーグのMVPに輝いたことで、1億1000万に契約が更改された。
席に大量のバナナが置かれる中で会見に臨んだのは、セ・リーグ新人王に輝いたDeNA東克樹投手。今シーズン11勝をあげ、試合中にバナナで栄養補給をする「もぐもぐタイム」が話題となり、年俸は5550万円と前年から4000万円を上げた。会見では「バナナで言うと17万本くらい上がった」とコメントした。
東京五輪・パラリンピックの大会経費について、組織委員会はさらなる暑さ対策など今後増える要因がある一方、コスト削減に取り組み、去年12月に示した1兆3500億円を上回らない同じ規模とする考えを示した。大会組織委は、見直した大会経費を21日に公表する予定。
静岡県・沼津市の郊外に今年9月にオープンした人気の宿泊施設がある。白を貴重としたモダンなラウンジやコテージや珍しい球体型のベッドルームがある。カップルや家族連れで賑わい二ヶ月さきまで予約が困難な場所。このホテルは元々沼津市が運営していた少年自然の家だったが民間企業がリニューアルオープンさせた。今から45年前に子どもたちの教育を目的に立てられたこの施設。老朽化や少子化で利用者が激減し、維持費用は年間6000万円かかっていた。少年自然の家のリニューアルを手がけたのは都内にある設計事務所。この建物の広大な土地に商機を見出し、子会社を設立した。公共施設専門の物件サイトも立ち上げ、老朽化した施設に悩む自治体と商業スペースを探す民間企業のマッチング事業にも参入した。高度経済成長期に建設が進み一斉に老朽化を迎える全国の公共施設。維持する費用は年間4.6 兆円に及ぶという試算もある。岩手県盛岡市にある動物公園ではオープンしたのは30年前で、施設の老朽化に加え、鬱蒼とした山あいにあり客足が遠のいていた。運営にかかる費用は年間3億円。そこで市が地域再生の実績がある民間企業にアイディアを求めたところ、弱点と考えていた園内の急傾斜を活かすことになった。高台からパノラマのように見渡せる動物園で、施設の改築には莫大な費用がかかると懸念していた盛岡市にとって伸び切った木を伐採するアイディアは意外なものだった。
高知県黒潮町に住む林崇さんは85歳。身長149センチ、43キロと華奢で小柄ながら水の中に潜ると早いピッチで加速。バタフライで世界記録を13回打ち立てた現役スイマー。400メートルをバタ足で泳いだ後、パドルを使って手の力だけで600メートル。一時間休み無く泳ぎ続ける。水の抵抗の少ないこのちいさな体を武器にしてレース後半の追い込み型で記録を積み上げた。水泳を本格的に始めた高校時代には目立った成績は出せなかった林さん。卒業後は郵便局に務めながら母校のコーチをし練習を続けた。53歳でマスターズ水泳に出場し、70歳の時に初めて世界記録を打ち立てた。3年前には胃がんで胃を3分の2を切除。それでも手術から半年後に復帰。ライバルの宮崎さんは79歳。バタフライで世界記録を10回打ち立てた現役スイマー。二人は同じレースに出ることは無いために宮崎さんは前を行く林さんのタイムを大きな目標にしていた。2014年には宮崎さんは林さんの世界記録を2秒以上縮めて更新。これまで林さんの記録を2度塗り替えた。今年4月には世界記録を5年ぶりに更新した林さん。その後も立て続けに世界記録を樹立した。
今日の全国各地の気象情報を伝えた。
岩野吉樹アナらがオープニングの挨拶を行った。
先月30日に亡くなったアメリカのブッシュ元大統領の国葬がワシントン大聖堂で行われた。弔事は子息のジョージ・ブッシュ氏が読み上げ、「あなた以上の父親はいない」と語った。ブッシュ氏は東西冷戦の終結を宣言し、湾岸戦争では多国籍軍を組織してイラク軍を撤退に追い込んだ。アメリカでは国際協調を重視したブッシュ氏の功績を讃えている。5日は「国民追悼の日」として休日となり、全国の公共機関ではおよそ1か月間にわたってアメリカ国旗が半旗で掲げられることになっている。
憲法改正をめぐって、自民党は、衆議院憲法審査会に「自衛隊の明記」など4項目の憲法改正案を提示することを模索し、5日、与野党の筆頭幹事が会談しましたが折り合わず、審査会開催は見送られた。党内では慎重論が根強いほか、連立を組む公明党も同様の姿勢を示している。また、会期末が来週10日に迫っていることもあって、自民党の憲法改正案の提示は先送りされる公算が大きい。ただ、萩生田幹事長代行は「提示は時間的に厳しいが、党の姿勢は貫いていきたい」と話す。
日産自動車の前会長が逮捕された事件をきっかけに役員報酬の在り方に関心が集まっている。上場企業では1億円以上の報酬を得ている役員について、有価証券報告書で個別に金額などを開示するよう義務づけられている。しかし、投資家などから報酬の決め方が不透明だという指摘もあることから、金融庁はより詳しい内容を開示するよう求めることになった。具体的には純利益や株価などどういった指標を基準にしているかや、その指標を採用した理由、それに報酬の算出方法などを明示することを義務づける。金融庁は関係する内閣府令を改正し、来年の3月末以降に決算期を迎える企業から適用する方針。
外国人材の受け入れを拡大するための法案について。昨日、参院法務委は都内の日本語学校を視察後、参考人に対する質疑を行った。委員会では今日も質疑が行われ、午後には安倍首相も出席するという。与党側は今日6時間質疑を行えば衆院の時間を上回ることから審議は尽くされるとして、質疑のあと採決の上、明日本会議でも可決し成立させたい考えだ。対し野党側は技能実習生の実態について議論を続けるべきで、採決は認められないとして、山下法務大臣の問責決議案に加え公明党の横山委員長の解任決議案も検討している。一方、安倍内閣に対する不信任決議案提出は与党側が衆議院憲法審査会の今日の開催を見送ったとして、さらに出方を見極めて判断する方針だとしている。
贈与税が非課税になる特例措置について。30歳未満の人が祖父母や親から1500万円まで一括援助してもらう際、教育目的であれば贈与税が非課税になる仕組み。今年度末で期限切れのこの特例措置を自民党は延長する方針だ。しかし、富裕層の子・孫ほど質の高い教育が受けられ、格差の固定化に繋がっているといった批判があることを踏まえ、援助を受ける側に所得制限を設け、年収1000万円までの人に絞る案を軸に調整に入った。習い事の費用なども認められている資金の使いみちに一定の制限を設ける方針だ。自民党は来年度の税制改正大綱に盛り込むことにしている。
震度7の揺れを観測した厚真町などで41人が死亡し、750人がケガをした北海道地震から3ヶ月。住宅被害が1万3000棟余、全壊・半壊が1967棟と確認されている。被害の大きかった厚真町、安平町、むかわ町では約220戸の仮設住宅が整備され入居開始している一方、55人が避難所で生活している。冬に向け健康状態が懸念されていることから保健師が定期的に仮設住宅を見回っている。また住宅の修理は始まっているが、業者不足で修理が来春以降にずれ込む住宅もあるといい、住宅再建をどう進めるかが課題となっている。地震の影響で観光客が減少し、経済に影響が出たため宿泊代金を割り引く北海道ふっこう割が導入された。先月の宿泊者数は札幌市中央区や登別市、函館市で前年比を超える水準に回復している一方、網走市、稚内市、富良野市など去年を下回っている地域もあるという。
米軍普天間基地の移設計画を巡って、政府は来週14日にも名護市辺野古の埋め立て予定地に土砂の投入を開始する方針で、沖縄防衛局は3日、土砂を船に積み込む作業を民間の桟橋で始めました。だが、沖縄県が「土砂を桟橋近くの仮置き場に集めて船に積み込む作業は条例上届け出が必要だが、それが行われておらず違法だ」と指摘し、防衛省は作業を一時停止。こうした中、岩屋防衛大臣は県への届け出が必要ない別の手段を使って5作業を再開させたことを明らかにした。
フォーブスは世界で最も影響力のある女性の番付を発表し、ドイツのメルケル首相が8年連続で1位に選ばれた。2位はイギリスのメイ首相。3位はIMFのラガルド専務理事。同誌は「選ばれた女性たちは、地政学的な緊張が高まり、経済が不安定化し、体制への信頼もかつてなく低下する激動の時代の中で人々を率いている」と評価している。
高松市にあるホテルのカフェでは、試験的に自然の中で分解可能な“生分解性”プラスチックのストローを使っている。このストローの導入を決めた経営する会社はほかにも高速道のサービスエリアなども運営しており、年間4万6千本余のストローを使用している。とくにサービスエリアで提供したストローが外で捨てられるとして今年度中に切り替えていくことにしている。
プラスチックごみの削減が課題となっている背景には海洋汚染の懸念がある。石油などの化石燃料から作られるプラスチックは自然界では分解できない。捨てられたレジ袋やプラスチックごみが海を漂い、海洋生物が誤って飲み込む被害が世界各地で起きている。特に問題となっているのはマイクロプラスチック。魚などの体内に入ることもあり、海の生態系や食べる人の影響も懸念されている。こうしたことから自然で分解できる素材を使ったプラスチック製品を使う動きが広がっている。鹿児島県のさつまいもの畑に使われる農業用フィルムは、5月にさつまいもの苗の植え付けにあわせて敷かれ、収穫期にあわせ分解が始まるようになっている。農業用フィルムを作っている熊本の工場は、現在は従来の石油などを原料とした農業用フィルムの生産がほとんどを占めているが、“生分解性”の農業用フィルムの需要は今後年に10%ほど伸びていくと見込んでいる。ストローも農業用フィルムもコストは従来のものより高くなるが、環境への負担を軽くしたく導入が進んでいる。
JR飯田線で“シードル列車”が運行された。リンゴ農家などが初めて企画し、県内外から40人が乗車した。松川町のリンゴ農家の竹村さんは「リンゴ購入者はご年配の人が多い」今後へ不安を感じている。リンゴの年間購入量を世代別で見ると、70歳以上の世帯では20.8キロ、29歳以下では1.9キロと若い人はリンゴを買わない。
若い世代にリンゴを親しんでもらうため竹村さんはシードルに目を付けた。シードルはワインよりアルコール度数が低めでさわやかな香りとスッキリとした甘さが特徴。竹村さんは3年前から自宅近くのワイナリーに委託してシードルを作っている。りんごジュースの3倍の値段でも売れる上、保存が効くため1年を通じて流通が可能。台風等で傷ついたリンゴの活用にもつながる。もっと多くの人に知ってもらいたく仲間と“シードル列車”を企画した。県南部で作られたシードル15種類を用意し、竹村さんは味の特徴や使っているリンゴの種類など直接説明して回った。竹村さんは「どんな形でもいいのでリンゴを食べてもらいたい、好きになってもらいたい」と話した。竹村さんは2年後を目処に自前の醸造所を作る計画をしていてリンゴの消費につなげたいとしている。
江戸川区の中継映像が流れた。
製薬業界で国内最大手の武田薬品は、大阪市で臨時の株主総会を開き、約6兆8000億円を投じるアイルランドの製薬大手「シャイアー」を買収する議案を諮った。同社のクリストフ・ウェバー社長が「今回の買収によって研究開発費の資金が増加し、グローバルな競争力が強くなる」と述べて、理解を求めた。そして、採決の結果、賛成が9割近くに達し、買収が承認された。一方、一方、シャイアー側も5日、アイルランドのダブリンで株主総会を開き、武田薬品による買収を承認。日本の企業としては最高額となる海外企業の巨額買収が正式に決まり、来月にも売り上げで世界でトップ10に入る製薬メーカーが誕生することになる。
ハロウィーンを前にした10月28日未明、東京・渋谷のセンター街で、男たちが軽トラックの側面を持ち上げ、横転させた。警視庁は関与した男らを特定し、4人を集団的器物損壊で逮捕。この他、日本人と外国人計11人に任意で事情聴取を行っている。なお、外国人の男が「日本のハロウィーンはクレージーで、毎年このようなことをやっていると聞いていた。渋谷に行けば酒を飲んで騒いでも捕まらないと思った」と供述しているという。警視庁は、国内外から集まった者どうしで騒ぐなかで行動が過熱していったと見て、外国人を含む11人についても近く書類送検する方針
サウジアラビア人ジャーナリストが殺害された件についてサウジアラビア政府が情報機関の副長官や王室顧問など高官5人を更迭し11人を起訴した。一方、捜査を続けてきたトルコの検察は5日に元副長官と王室顧問が計画に関わっていた疑いで逮捕状を請求した。二人はムハンマド皇太子の側近だったことで知られいる。サウジアラビア政はムハンマド皇太子の事件の関与を否定し続けているが4日にはアメリカのCIA中央情報局から説明をうけたアメリカ議会上院の議員たちが皇太子の関与なしに事件が起きた可能性はゼロと発言している。
名古屋などで活動する「二胡」の演奏家のチャン・ビンさんと日本の二胡の愛好家20人が、南京市からの依頼を受けて今月9日に現地のコンサートに参加する。名古屋市と南京市は姉妹友好都市となっていたものの、名古屋市の河村市長が「南京事件はなかったのではないか」と述べると交流が途絶えた形となっている。南京市でコンサートを行うのは6年ぶりで安倍首相が7年ぶりに中国を公式訪問するなど日中関係が改善していることも理由とみられる。
プロ野球の山川穂高選手は今シーズン全試合で4番に座り、両リーグトップ47本を打ってパ・リーグのMVPに輝いたことで、1億1000万に契約が更改された。
席に大量のバナナが置かれる中で会見に臨んだのは、セ・リーグ新人王に輝いたDeNA東克樹投手。今シーズン11勝をあげ、試合中にバナナで栄養補給をする「もぐもぐタイム」が話題となり、年俸は5550万円と前年から4000万円を上げた。会見では「バナナで言うと17万本くらい上がった」とコメントした。
東京五輪・パラリンピックの大会経費について、組織委員会はさらなる暑さ対策など今後増える要因がある一方、コスト削減に取り組み、去年12月に示した1兆3500億円を上回らない同じ規模とする考えを示した。大会組織委は、見直した大会経費を21日に公表する予定。
静岡県・沼津市の郊外に今年9月にオープンした人気の宿泊施設がある。白を貴重としたモダンなラウンジやコテージや珍しい球体型のベッドルームがある。カップルや家族連れで賑わい二ヶ月さきまで予約が困難な場所。このホテルは元々沼津市が運営していた少年自然の家だったが民間企業がリニューアルオープンさせた。今から45年前に子どもたちの教育を目的に立てられたこの施設。老朽化や少子化で利用者が激減し、維持費用は年間6000万円かかっていた。少年自然の家のリニューアルを手がけたのは都内にある設計事務所。この建物の広大な土地に商機を見出し、子会社を設立した。公共施設専門の物件サイトも立ち上げ、老朽化した施設に悩む自治体と商業スペースを探す民間企業のマッチング事業にも参入した。高度経済成長期に建設が進み一斉に老朽化を迎える全国の公共施設。維持する費用は年間4.6 兆円に及ぶという試算もある。岩手県盛岡市にある動物公園ではオープンしたのは30年前で、施設の老朽化に加え、鬱蒼とした山あいにあり客足が遠のいていた。運営にかかる費用は年間3億円。そこで市が地域再生の実績がある民間企業にアイディアを求めたところ、弱点と考えていた園内の急傾斜を活かすことになった。高台からパノラマのように見渡せる動物園で、
今朝のテーマは「AI 身近に」と紹介した。
望月さんはアプリを使って、今ある食材から作れる料理をAIが提案してくれるサービスを利用している。使えば使うほどAIが利用者の好みを把握して提案してくれるようになるそうである。
谷口さん一家は水族館で、魚にかざすとAIが画像を解析して名前を教えてくれるサービスを利用。現在4000種類ほどの魚や動物を見分けることができ、来年には昆虫や花にも対応される予定。
稲垣世羅さんらは大手アパレルメーカーが開発した、AIと対話するアプリを使用。AIに話しかけると会話内容からコーディネートを提案してもらえる。普段着ないような服も教えてもらえるので助かるとのこと。
「ネーミングバラエティー日本人のおなまえっ!」の番組宣伝。
ドキュメント72時間「ニュータウンのホームセンターDIYな人々」の番組宣伝。
「ザ・プロファイラー~夢と野望の人生~」の番組宣伝。
オープニング映像が流れ、高瀬耕造と和久田麻由子らが挨拶した。
憲法改正をめぐって、自民党は、衆議院憲法審査会に「自衛隊の明記」など4項目の憲法改正案を提示することを模索し、5日、与野党の筆頭幹事が会談しましたが折り合わず、審査会開催は見送られた。党内では慎重論が根強いほか、連立を組む公明党も同様の姿勢を示している。また、会期末が来週10日に迫っていることもあって、自民党の憲法改正案の提示は先送りされる公算が大きい。ただ、萩生田幹事長代行は「提示は時間的に厳しいが、党の姿勢は貫いていきたい」と話す。
日産自動車の前会長が逮捕された事件をきっかけに役員報酬の在り方に関心が集まっている。上場企業では1億円以上の報酬を得ている役員について、有価証券報告書で個別に金額などを開示するよう義務づけられている。しかし、投資家などから報酬の決め方が不透明だという指摘もあることから、金融庁はより詳しい内容を開示するよう求めることになった。具体的には純利益や株価などどういった指標を基準にしているかや、その指標を採用した理由、それに報酬の算出方法などを明示することを義務づける。金融庁は関係する内閣府令を改正し、来年の3月末以降に決算期を迎える企業から適用する方針。
サウジアラビア人ジャーナリストが殺害された件についてサウジアラビア政府が情報機関の副長官や王室顧問など高官5人を更迭し11人を起訴した。一方、捜査を続けてきたトルコの検察は5日に元副長官と王室顧問が計画に関わっていた疑いで逮捕状を請求した。二人はムハンマド皇太子の側近だったことで知られいる。サウジアラビア政はムハンマド皇太子の事件の関与を否定し続けているが4日にはアメリカのCIA中央情報局から説明をうけたアメリカ議会上院の議員たちが皇太子の関与なしに事件が起きた可能性はゼロと発言している。
東京・渋谷の中継映像を背景に全国の天気予報を伝えた。
先月30日に亡くなったアメリカのブッシュ元大統領の国葬がワシントン大聖堂で行われた。弔事は子息のジョージ・ブッシュ氏が読み上げ、「あなた以上の父親はいない」と語った。ブッシュ氏は東西冷戦の終結を宣言し、湾岸戦争では多国籍軍を組織してイラク軍を撤退に追い込んだ。アメリカでは国際協調を重視した故人の功績を讃えている。5日は「国民追悼の日」として休日となり、全国の公共機関ではおよそ1か月間にわたってアメリカ国旗が半旗で掲げられることになっている。
昨年6月に東名高速道路であおり運転の末に家族4人が死傷した事故の裁判で、危険運転致死傷などの罪に問われている被告は「追突事故が起きるとは考えていなかった」などと述べ、遺族に初めて謝罪した。
東京の虎ノ門地区にできる東京メトロ日比谷線の地下鉄の新しい駅の名称が「虎ノ門ヒルズ駅」に決定。東京メトロは街と一体となったわかりやすい駅名にしたと説明している。新駅は東京オリンピック・パラリンピックの開催までに営業を開始する計画。
北海道地震から3か月が経ち、むかわ町の鵡川高校に所属する野球部員は避難所を寮代わりに生活していた。これまでは寮に隣接する室内練習場で行っていたが、寮が被災してしまったために設備が整わない中で内海主将らが自主練習を行っていた。全寮制であることから避難所の合宿生活となり、寮は2人1部屋だったが現在は大部屋に10人で寝ていて、施設に風呂がないことから毎日時間をかけて温泉を利用し、迷惑をかけないように数人ごとに時間を決めて入る。礼儀正しい姿に町民からは頑張ってほしいという声もあり、避難生活を送るチームを強くするために鬼海監督は「できないからこそ得られるものもある」「成長できないのはいいわけで苦しい時に直面した人間が本当に強くなれるのか試される」と鼓舞していて、地震後に部員たちは力仕事も兼ねてボランティアを行ないはじめている。野球部のための仮設の寮は今月の入居予定となっているが、新たな寮の建設は時間が掛かるとして、新入部員が受験しないことを学校は心配していて、今年夏に訪れた30人余の生徒に対しては状況の説明を行っている。
サッカー日本一を争う天皇杯の準決勝、2試合とも1点を争う好試合となった。浦和レッズ対鹿島アントラーズは、前半からアントラーズが攻めるも後半27分レッズのマウリシオが先制ゴールを決めた。レッズがこの1点を守りきり、決勝進出を果たした。ベガルタ仙台対モンテディオ山形の試合は仙台が3-2で勝利し、決勝で浦和と相見える。
日本相撲協会によると、おとといの夜、貴ノ岩が巡業先のホテルで一緒にいた付け人を忘れ物を理由に平手やこぶしで数回殴ったという。貴ノ岩は去年10月、元横綱の日馬富士から殴られた傷害事件の被害者だった。今回の問題について日本相撲協会は今年10月に暴力との決別を宣言し、再発防止策を発表していた。事件については理事会で処分を検討するとしている。
貴ノ岩は付き人に暴行したとして、日本相撲協会は今後理事会で処分を検討する方針。
横浜ではクラッシュドアイスが行われる。この競技はスウェーデン発祥で高低差約20m・長さ約350mのコースを最高時速も約80kmとなっている。長野県軽井沢出身の佐藤つば冴はこの競技に初めて出場するといい、アイスホッケーのクラブチームに所属していることからこの競技に挑戦するといい、オリンピックが夢だが平昌オリンピックに出場することもできておらず、観戦したクラッシュドアイスの大会で世界観に引き込まれたといい、起伏のあるコースでバランスを鍛えるために練習にインラインスケートを取り込んでいて、新しいことにチャレンジするのは楽しいと佐藤選手は話していた。
フェンシングの決勝は東京グローブ座で行われることになった。チケットは割高となったがこれを受けてチケット2日足らずで完売していて、客席が近く剣の音なども聞こえ、スポンサーも増えたという。仕掛け人は日本フェンシング協会の太田雄貴会長で、太田会長が選手時代に北京オリンピックでメダルを獲得して以降注目されているものの、国内大会はこれまで観客を集めることに苦戦していた。そこで、エンターテインメントとして根付かせようとするためだった。また、現在協会の年間収入は国からの助成金を含めて6億円となっていて、助成金依存からの脱却を目指す意味もあるとみられる。
東京・渋谷から中継で、今日の全国の気象情報を伝えた。広い範囲で傘の出番となるほか、防寒対策を。
製薬業界で国内最大手の武田薬品は、大阪市で臨時の株主総会を開き、約6兆8000億円を投じるアイルランドの製薬大手「シャイアー」を買収する議案を諮った。同社のクリストフ・ウェバー社長が「今回の買収によって研究開発費の資金が増加し、グローバルな競争力が強くなる」と述べて、理解を求めた。そして、採決の結果、賛成が9割近くに達し、買収が承認された。一方、一方、シャイアー側も5日、アイルランドのダブリンで株主総会を開き、武田薬品による買収を承認。日本の企業としては最高額となる海外企業の巨額買収が正式に決まり、来月にも売り上げで世界でトップ10に入る製薬メーカーが誕生することになる。
日教組が今年7月から9月にかけて、インターネットを通じて、全国の小学校や中学校などの教職員を対象に意識調査を行い、1万1125人から回答を得た。それによると、平日の1日の平均勤務時間を聞いたところ、97%の教職員が時間外労働をしていて、いわゆる「過労死ライン」とされる月80時間超えに相当する1日4時間以上の時間外労働をしていると答えた人は38%に上った。また、週末の勤務状況を聞いたところ、59%の教職員が出勤していて、1日の平均出勤時間は2時間余り。夏休みの負担を軽減するために見直すべき業務を複数回答で尋ねたところ、「研究・研修会」が48%、次いで「部活動指導」と「出張」が36%、「調査・報告」が35%などとなっている。
ハロウィーンを前にした10月28日未明、東京・渋谷のセンター街で、男たちが軽トラックの側面を持ち上げ、横転させた。警視庁は関与した男らを特定し、4人を集団的器物損壊で逮捕。この他、日本人と外国人計11人に任意で事情聴取を行っている。なお、外国人の男が「日本のハロウィーンはクレージーで、毎年このようなことをやっていると聞いていた。渋谷に行けば酒を飲んで騒いでも捕まらないと思った」と供述しているという。警視庁は、国内外から集まった者どうしで騒ぐなかで行動が過熱していったと見て、外国人を含む11人についても近く書類送検する方針
西日本豪雨から5か月が経った。広島県では109人、岡山県では66人、山口県では3人が死亡した。今も8人の行方が分かっておらず、広島県内では災害関連死の可能性がある人が8つの市と町に20人にのぼる。災害関連死と認定されると、遺族に災害弔慰金を受けることができる。広島県と岡山県で4800世帯が仮設住宅や「みなし仮設住宅」などで生活を続けている。生活再建の妨げとなっているのは業者などの人材不足。広島県では解体作業が完了したのは申請が寄せられたうちの2割。真備町では浸水被害のあった水田は211ヘクタールで、この秋まったく収穫ができなかった。31人が死亡した愛媛県では農林水産業のほか、地域の商店街も被災し中小企業などの被害額は県の推計で500億円に登っている。176戸の仮設住宅は先月末すべての入居が可能になり、昨日時点で352人が暮らしている。
Tumblrはネット上の画像やブログをスクラップブックのように切り貼りして自由に共有できるのが特徴。デザイン性の高さなどから20~30代の若者を中心に人気で、利用者は4億4千万人ほど。愛知県立猿投農林高等学校の25歳の教諭が裸の少女の動画をタンブラーに投稿し誰もが見られる状態にした疑いで逮捕された。容疑者は「自分で楽しむためで誰もが見られるようにしたつもりはない」と供述している。警察は掲載のわいせつ動画を拡散させていたとして11の都道府県の少年・男ら13人を一斉摘発し調べている。タンブラーは「未成年を脅かすコンテンツを一切許容しない。コンテンツの保護を実現・監視するため世界中の同業企業などと協力を継続していく」というコメントを発表した。
身近な写真を投稿しあい、楽しむアプリとして始まった「インスタグラム」について、昨今では多くの企業やブランドがアカウントを開設している。そんなインスタグラムに新機能として買物機能が追加された。様々な店のおすすめ商品が表示され、閲覧しているうちに買いたいものに出会えるという仕組みで、操作して商品も購入できる。インスタグラムのジム・スクワイヤーズ氏は新たなウィンドウショッピングの形を提唱する。別の新機能が飲食店の予約機能で、店側はプロフィールページにインスタ映えな写真を投稿。ユーザーはプロフィールページから予約することができる。新宿にある牡蠣スターでは生牡蠣の盛り合わせにドライアイスを使うなど、SNSでの拡散を狙って盛り付けに力を注いでいる。
為替と株の値動きを伝えた。
経済産業省は来年度予算案で、産業革新投資機構の投資資金として「財政投融資」で1600億円を要求していて、全額取り下げを含めて検討している。経済産業省は役員報酬が高額だとして合意したものを撤回し、機構の投資の元手である資金も大幅に見直すといい亀裂が更に広がる見込み。財政投融資は経済産業省が財務省に要求したもので、機構と報酬額を巡る事務的な失態があったと認めている。
教育資金の贈与が非課税になる特例措置について自民党は援助を受ける側に所得制限を設けると考えている。特例措置は30歳未満の人が1500万円までの資金を援助してもらう際、教育目的なら贈与税が非課税になるもの。今年度末で期限が切れるが政府・自民党は延長する方針。富裕層の孫ほど質の高い教育を受けられ、格差固定化につながっているとの批判もあり、援助を受ける側は年収1000万円までの人に制限する案を軸に調整している。政府・自民党は来年の税制改正大綱に盛り込むことにしている。
杉乃井ホテルは働き方改革のため、来年1月15日から10日間営業を休み従業員に長期休暇を取ってもらうことにした。
サウジアラビア人ジャーナリストが殺害された件についてサウジアラビア政府が情報機関の副長官や王室顧問など高官5人を更迭し11人を起訴した。一方、捜査を続けてきたトルコの検察は5日に元副長官と王室顧問が計画に関わっていた疑いで逮捕状を請求した。二人はムハンマド皇太子の側近だったことで知られいる。サウジアラビア政はムハンマド皇太子の事件の関与を否定し続けているが4日にはアメリカのCIA中央情報局から説明をうけたアメリカ議会上院の議員たちが皇太子の関与なしに事件が起きた可能性はゼロと発言している。
ゲノム編集と呼ばれる最新の遺伝子操作を使って生産された農水産物を食品とする際、国は新たな遺伝子が組み込まれていないものは安全性の審査は必要ないとした一方で、事前の届け出を求めるとした規制の方針をまとめた。また、新たな遺伝子を組み込んだものに関しては毒性やアレルギーなどの安全性の審査を行う対象にするという。届け出がされた情報はできる限り公表する仕組みが必要とされ、国はこの方針について更に検討を進め、来年度以降に通知したいとしている。
先週話題になったオーストラリアの巨大な牛より更に大きな牛がカナダにいることが明らかになった。この牛はオーストラリアの牛より2cm大きく背丈196cmだという。
オーストラリアでヘルメットが飾られたクリスマスツリーが登場した。発案者の男性によると、職場の安全意識を高めようと思ったのだという。高さは6mで光っていないがインパクトは抜群だという。
オーストラリアのケイティー・サラさんはエベレストなど世界7大陸の最高峰を踏破し、今度は南極点を目指すという。更に来年は北極点を目指すということで、成功すれば世界の16の難所への挑戦に成功した初の女性になるという。
「これまでに確認されている世界で最も大きな牛というのがいまして、2010年にイタリアで計測された背丈2m2cmの牛が居るということで」「ということは、さっきより10cmほど大きいってことですね」などと語られた。
大阪・熊取町で午前0時すぎ「向かいの家が燃えている」と近くに住む女性から消防に通報があった。これにより木造平屋建ての一部が焼け、この家に住む夫婦が救助され病院に搬送されたが間もなく死亡した。
偽造カードの密輸入の疑いでマレーシア人の自称タクシー運転手の男が逮捕された。警察などによると被告は先月1日偽造クレジットカード33枚を密輸入しようとした関税法違反の罪に問われている。偽造クレジットカードはスーツケースに入っていたジャンパーなどから見つかった。被告は容疑を認めているとのこと。関空では去年偽造カードの密輸入事件が16件あり、うち15件はマレーシアからの便。
オープニング映像が流れ、高瀬耕造と和久田麻由子らが挨拶した。
ハロウィーンを前にした10月28日未明、東京・渋谷のセンター街で、男たちが軽トラックの側面を持ち上げ、横転させた。警視庁は関与した男らを特定し、4人を集団的器物損壊で逮捕。この他、日本人と外国人計11人に任意で事情聴取を行っている。なお、外国人の男が「日本のハロウィーンはクレージーで、毎年このようなことをやっていると聞いていた。渋谷に行けば酒を飲んで騒いでも捕まらないと思った」と供述しているという。警視庁は、国内外から集まった者どうしで騒ぐなかで行動が過熱していったと見て、外国人を含む11人についても近く書類送検する方針
きょうはガソリンや灯油のもとになる原油の値段だが、これを左右するOPEC総会が開催される。原油の高値を維持するために原油の減産を維持するのかが注目される。
国会の会期末は10日に迫る中、衆議院憲法審査会のきょうの開催は見送られ、自民党は今国会での憲法改正案提出は先送りされる形とみられる。
山口県の岩国基地で、アメリカ海兵隊のF-18戦闘機とC-130輸送機が給油中に事故を起こして墜落したとアメリカの複数メディアは報じている。海兵隊の広報担当者はNHKに対して事実であり、詳細が分かり次第情報を提供するとしている。
外国人材の受け入れを拡大する法案を参院法務委は審議していて、東京都内の日本語学校を視察後に参考人質疑を行った。委員会には午後には安倍首相も出席するが、与党側は今日6時間質疑を行えば衆院の時間を上回り審議は尽くされるとして、その後採決を行いあすの本会議で成立させる考えだが、野党側は技能実習生の実態は議論を続けるべきで採決は認められないとして、山下法相に対しての問責決議案に加え、横山委員長の解任決議案の提出も検討している。また、不信任決議案の提出は与党側が衆議院憲法審査会の開催を見送ったことで出方を見極めて判断する方針。
OPECは6日、来年の生産量を決定する。焦点は原油の高値を維持するため来年の生産量を今年より減らす減産に踏み切るかどうかで、イラクのガドバン石油相は「いまはまだ早すぎるしやることがたくさんあるが、われわれは前向きだ」と述べている。減産に至る経緯には石油が一時1バレル76ドルあまりに値上がりしたがすぐに値下がりし2か月足らずで30%以上下がったことがあり、原因はサウジアラビアやロシアなどが値上がりによる消費国の石油離れを懸念して増産したことなどがあるという。更に制裁後もイラン産原油の輸出が続いたことで原油が余る見方が強まっている。
ウィーンのOPEC本部前からの中継で、焦点は最大の産油国サウジアラビアの動きでその狙いは減産による価格の引き上げだが、トランプ大統領が反対していると伝えられた。トランプ大統領はトルコで起きたジャーナリスト殺害事件でサウジアラビアを擁護する姿勢を示しており、サウジアラビアはこのため意向に反して思い切った減産は出来ないのではないかとみられている。原油価格の高騰は日本のガソリンや灯油の価格にも影響する。
東京・渋谷の中継映像を背景に全国の天気予報を伝えた。
憲法改正をめぐって、自民党は、衆議院憲法審査会に「自衛隊の明記」など4項目の憲法改正案を提示することを模索し、5日、与野党の筆頭幹事が会談しましたが折り合わず、審査会開催は見送られた。党内では慎重論が根強いほか、連立を組む公明党も同様の姿勢を示している。また、会期末が来週10日に迫っていることもあって、自民党の憲法改正案の提示は先送りされる公算が大きい。ただ、萩生田幹事長代行は「提示は時間的に厳しいが、党の姿勢は貫いていきたい」と話す。
先月30日に亡くなったアメリカのブッシュ元大統領の国葬がワシントン大聖堂で行われた。弔事は子息のジョージ・ブッシュ氏が読み上げ、「あなた以上の父親はいない」と語った。ブッシュ氏は東西冷戦の終結を宣言し、湾岸戦争では多国籍軍を組織してイラク軍を撤退に追い込んだ。アメリカでは国際協調を重視した故人の功績を讃えている。5日は「国民追悼の日」として休日となり、全国の公共機関ではおよそ1か月間にわたってアメリカ国旗が半旗で掲げられることになっている。
外国人材の受け入れを拡大する法案の審議が行われているが、受け入れが拡大すれば子供の数も増えると予想されている。しかし外国人の子どもたちには思いもよらない出来事もあるといい、インドネシア出身のウディンさん一家だが、ウディンさんは調理師として永住権を取得したことでラザカくんを呼び出した。ところが小学校にラザカくんを通わせようと手続きを取ると、日本語を学ぶように言われ受け入れてもらえないことがあった。憲法では外国人の子供は義務教育の対象になっていないことが原因で、国は受け入れるように通知しているが、判断は自治体・学校となっていて、学校に入れない・授業についていけない子どもを支援するNPOの支援教室に通うことになり、日本語を学んでようやく編入が許可されたが、支援団体も各地にあるわけでもないとこの団体は危惧している。
岩国基地に所属するF-18戦闘機とC-130という航空機が室戸岬の南100キロの上空で接触し海に落下した。航空自衛隊と海上自衛隊の航空機などが救助にあたり、1人が救助されたと情報があるが詳しいことは分かっておらず防衛省はアメリカ軍に問い合わせるなどして確認を急いでいる。
特例措置は30歳未満の人が祖父母や親から1500万円までの資金を一括援助してもらう際、教育目的であれば贈与税が非課税になる仕組み。今年度末で期限が切れるが政府・自民党は特例措置を延長する方針。富裕層の孫ほど質の高い教育を受けられ、格差固定化につながっているとの批判もあり、援助を受ける側は年収1000万円までの人に制限する案を軸に調整している。学費の他にピアノのレッスンなどの習い事の費用なども認められている資金の使いみちに一定の制限を設ける方針。政府・自民党は来年の税制改正大綱に盛り込むことにしている。
外国人には永住権があっても義務教育は無くなっていたが、これについて専門家は公的な学校に通っていない子どもは約1万人で、入学の手続きを親がとっていないケースもあるとして、納税者なので教育の必要があると述べていた。
さらに、この問題を放置してしまうと学校に通わないまま親になることになってしまう。ブラジルから来日して愛知県で暮らすタミレスさんは親の仕事に伴って12歳で来日したものの、日本語が話せないながらブラジル人男性と結婚して、ハルオくんが生まれているもののタミレスさんは日本語を話せないことから、日本語がうまく話せなくなってしまったことでNPOの支援教室で過ごすことになってしまい、単語を一つ一つ覚える形となってしまっている。NPOは親が教育を受けられなかったことで子どもも教育を受けられなくなってしまっていると危惧している。また、外国人の子供への対応が不十分であり、支援団体も少ないのが現実だと山屋さんは話していた。
フランスではマクロン政権が地球温暖化対策として来月から予定していた燃料税の引き上げに抗議するデモが全国に広がった。パリではデモ隊が暴徒化し130人以上がケガをし凱旋門の一部が破壊された。ドルジ環境相は燃料税の引き上げについて「マクロン大統領と電話で2019年は引き上げを断念することになった」と話した。前日には燃料税の引き上げは6か月間見合わせて、環境対策・税制のあり方を議論すると発表したばかりだった。燃料税の引き上げの見合わせを発表した後も各地で道路を封鎖するといった抗議行動が続いていて、8日も再び大規模なデモが呼びかけられている。マクロン政権は来年は引き上げないと表明することで事態の収束を図りたいものとみられる。
今日午前1時40分頃、山口県岩国市の岩国基地でFA18戦闘機とC-130輸送機が高知県の室戸岬沖で接触して落下したとアメリカ軍が情報を発している。FA18には2人・C-130には5人が搭乗していて、これまでに1人が救助されたものの詳細はわかっておらず、防衛省はアメリカ軍に問い合わせている。また、事故は給油中に起きたものとされる。
サッカー天皇杯準決勝で、ベガルタ仙台とモンテディオ山形が対戦。前半にジャーメイン良が先制ゴールをもたらし、矢島慎也が追加点を決めた。山形も応戦し、点差を縮めるも、ベガルタが3-2で勝利た。初の決勝でベガルタが対戦するのは浦和レッズ。決勝の日程が通例と異なるのは鹿島アントラーズが来週から始まるクラブワールドカップに出場するといった理由などから。
日本相撲協会によると、一昨日の夜、貴ノ岩が巡業先のホテルで一緒にいた付け人を平手やこぶしで数回殴ったという。貴ノ岩は去年10月、元横綱の日馬富士から殴られた傷害事件の被害者だった。今回の問題について、理事会で処分を検討するとしている。
昨夜小澤征爾さんがおよそ1年2ヶ月ぶりにオーケストラを指揮した。天皇皇后両陛下も見守る中最後の楽曲となるサン=サーンスの「序奏とロンド・カプリチオーソ」をおよそ10分間指揮したという。小澤さんは終了後も何度もファンの前に表れて大動脈弁狭窄症などからの順調な回復ぶりをアピールした。
今年のノーベル医学生理学賞に選ばれた京都大学の本庶佑さんが日本時間今日未明、授賞式が行われるストックホルムに到着した。ストックホルムでは今日からノーベルウィークが始まり、本所さんは記者会見はノーベルレクチャーなどに参加し、日本時間の11時未明にはコンサートホールでの授賞式と 市庁舎での晩餐会に臨むという。
東京・渋谷から中継で、東京の天気予報を伝えた。今日はマフラーなどで防寒対策が必要。
全国の予想最高気温と天気予報を伝えた。外出時には傘の携帯と寒さ対策を。また、北日本では大荒れの天気。
今朝のテーマは「組み合わせがイイんです」と伝えられた。食べ物の食べ合わせの好みが話され、意外なモノを組み合わせたりして楽しんだり便利になったりするアイデアが紹介されると述べられた。
内山さんの家ではダンボールの調理用具にスマートフォンを組み合わせ、音を出しながら遊んでいるという。瑛斗くんはままごとをきっかけにお母さんの料理にも興味が出てきたようだという。
経理の川端さんはスタンプで訂正しないように確認する事が多く、スタンプ台に鏡がついた物を利用することで動きの中でスタンプの確認ができるようにしたという。これによりミスなども減ったとのこと。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.