『サタデープラス』(英語名:SATURDAY PLUS)は、2015年(平成27年)4月4日より、毎日放送(MBSテレビ)の制作により、TBS系列で毎週土曜日8:00 - 9:25(JST)に生放送されているワイドショー・生活情報番組である。番組の通称は「サタプラ」で、キャッチフレーズは「いきるために、必要な情報をプラス」。毎日放送本社(大阪市北区茶屋町)内スタジオからの生放送番組でもある。
放送日 | 2017年12月23日(土) 8:00~ 9:25 |
---|---|
放送局 | 毎日放送 |
上野動物園で29年ぶりに生まれた赤ちゃんパンダのシャンシャンの一般公開がスタートし、1日400組限定の観覧の抽選には、年内だけで25万の応募があった。本日分のチケットは144倍。シャンシャングッズのあるアイテムが品薄状態になっているという。
シャンシャンの生後2日後と体重と体長が同じ、「生後2日パンダ」が上野動物園で販売されている。また同じように「生後10日パンダ」も販売されているが、午前中に売り切れることがあるほど人気だという。東京ばな奈では、「東京ばな奈パンダバナナヨーグルト味」が販売されている。動物園がある上野では、シャンシャンあやかり商品が多く販売されている。経済効果は400億円以上だという。
安室奈美恵さんの紅白歌合戦出場の裏側や、V6の電撃結婚などについて扱う。
月曜日の「トヨタ 全車種に電気自動車」などのニュースラインナップを表示。月曜日は東京で今季初の冬日となった。
現在、仮想通貨のビットコインが話題となっている。ビットコインとは、インターネット上の仮想通貨のことで、紙幣やコインは存在せず、データで管理するもの。ビットコインの先物取引が月曜にスタートし、日本での投資家は100万人を超えたとみられている。今年の始めは1ビットコインは11万円ほどの価値だったが、今月には価値が20倍となり、220万円ほどになった。仮想通貨で1億円以上の資産を得た「億り人」も出現している。
長野県の葬儀場の上田愛昇殿では、車上焼香システムが始まった。ファストフードを受け取る感覚で焼香ができる。焼香の様子は会場内で確認できる。障害者や車椅子の人に向けたサービスだという。
福井県の照恩寺の法要がネット上で話題となった。CMの後、詳しくお届け。
来年9月に引退を控えた安室奈美恵の14年ぶりとなる紅白出場が決まった。一部報道では出場を決めた理由として引退ツアーチケットのプラチナ化があると指摘されている(大阪スポーツ)。75万人動員のツアーに320万の応募がある現状で、最後の姿を見られないファンのために出場を決めたとも言われている。熊本市で日本で唯一の“安室バー”を経営する高田敬士さんは“ずっとメディアに出ていなかったから、そこは貫き通して欲しかった”としつつ、嬉しい面もあると複雑な思いを語った。
KYOKUGEN 2017の番宣テロップ。
ニュースラインナップを伝えた。
JR西日本がのぞみ34号の台車に亀裂が入ったまま走行させ、脱線事故につながりかねない事態を招いた事件で、亀裂は14センチに及び破断寸前だったことがわかった。先週11日午後1時33分、のぞみ34号は博多駅を出発し、小倉駅で乗務員が“焦げたような臭い”を確認、岡山駅から乗り込んだ保守担当者も“うなるような音”を確認、指令所に「点検したほうがいい」と話した。しかし指令所は走行を続行すると判断、さらにJR西日本の乗務員が「異臭はあったが車両に異常はない」とJR東海の乗務員に引き継いだ。
元横綱・日馬富士の暴力事件を受け、八角理事長らは親方衆・力士全員を対象に再発防止の研修会を行った。この前日、横綱審議委員会は日馬富士を引退勧告相当と判断、相撲協会は白鵬・鶴竜に減給処分とした。一方、貴乃花親方の処分は先送りとなったが、協会は“巡業部長でありながら報告しなかった”として処分する方針。
福井県の照恩寺では、プロジェクションマッピングを使った法要の「テクノ法要」が行われている。住職の朝倉行宣さんに取材。テクノ法要を始めたきっかけは、お参りする人の数が減ったからだという。作曲と映像は朝倉さんがしているという。次回は来年5月3日に開催予定。
全日本フィギュアスケート選手権 ショートプログラムが武蔵野の森総合スポーツプラザで開幕し、坂本花織選手が1位スタートとなった。エース・宮原知子選手は2位、本田真凜選手は6位でスタート。
「シャンシャンついに公開」などのニュースラインナップが表示された。
12/22 金のニュースのラインナップを伝えた。
ネットでネコのクリスマスソングが話題になっている。レコチョク・iTunesで配信中の「にゃングルベル/ベルちゃんと仲間たち」はジングルベルの曲に合わせて本物の猫15匹の鳴き声を組み合わせて作られている。
全国で行われたペットの飼育数調査で1994年の調査開始以来はじめて猫が犬を60万匹上回った。ペットフード協会によると犬は集合住宅では飼いにくく、近年の猫ブームも相まって上昇したという。
岡田准一と宮崎あおいの結婚が決まった。クリスマスイブに送られるはずだった、ファンクラブ会員宛の結婚報告の封書が2日前に誤配送されたとのこと(スポーツニッポン)。2人は2008年映画で初共演、15年に交際が開始された。
岡田准一と宮崎あおいの結婚が決まったことを受け、岡田の後輩である丸山隆平(関ジャニ∞ )が祝福した。
今週初公開となったパンダのシャンシャンの“リアルぬいぐるみ”が大人気のため品薄状態となっている。“生後2日パンダ 147g 1,728円”と、“生後10日パンダ 284g 2,376円”をスタジオで紹介した。生後それぞれの重さがリアルに再現されている。
今週、丸山が気になった話題を振り返る。上野動物園のシャンシャン公開に熱狂する世間だが、釘をさしたのが仁坂吉伸和歌山県知事。白浜をPRした。和歌山・白浜町「アドベンチャーワールド」のパンダ飼育数はは結浜をはじめとした5頭と日本一。東京から飛行機で70分、南紀白浜空港から車で5分という好立地ながら関東での知名度はもう一歩となっている。
シャンシャンの一般公開で抽選をするほど人が集まるのに、なぜ関東の人などは和歌山アドベンチャーワールドを知らないのか、もっと知ってほしいと話した。またサバンナ高橋もがテーマ曲・Always Togetherを「めちゃめちゃいい曲だから」とオススメした。
各国を取材しているパンダジャーナリト 中川美帆さんを交えて和歌山・アドベンチャーワールドを紹介する。
和歌山・アドベンチャーワールドから松川浩子アナウンサーが生中継。東京からは飛行機で75分で到着する。ちょうど朝に活発になるという3歳のメス・桜浜、去年産まれた1歳の結浜が笹を食べていた。アドベンチャーワールドではその他5頭のパンダを育てており中国をのぞくと世界一の飼育数。16年で15頭が産まれており繁殖数としても日本一を誇る。パンダとの距離も近く写真も撮りやすい。25歳のオス・永明は14頭の父であり、パンダの繁殖期が1年に1~3日という事もありパンダ史上十指に入るオスパンダである。飼育員の品川友花さんによるとパンダの25歳は人間でいう75歳だが、最近も健康状態がよく、繁殖期の特徴をみせている事から来年秋にも赤ちゃん誕生の可能性が大きい。
和歌山 アドベンチャーワールドでは日本で唯一パンダのエサやり体験ができる。バックヤード体験ツアーの内のプログラムの一つとなっており、毎日1日15人 7,000円となっている。桃浜にリンゴをあげた。パンダの主食は竹だが雑食性で果物など甘い物も好きだという。
上野動物園にも様々なパンダをモチーフにしたメニューがあるが印刷された形が多い。そこで和歌山 アドベンチャーワールドの立体的な期間限定パンダフードを紹介する。
今週一週間と同じ日付の新聞を遡って今につながるテーマを紹介する。
1982年の12月17日の新聞を紹介。番組欄には、「太陽にほえろ!」の文字があった。
1982年の12月17日のテレビ欄には、「3年B組貫八先生」の文字があった。「3年B組貫八先生」はスピンオフドラマで、先生役は川谷拓三さん。また、「1年B組新八先生」や「2年B組仙八先生」などのドラマもあった。全て金八先生と同じ桜中学が舞台。また、当時は学園ドラマが多数あり、水谷豊さん主演の熱中時代などが放送されていた。
薬師丸ひろ子の「セーラー服と機関銃」が流れた。
東京・中野ブロードウェイ内のカードショップトレジャーを紹介。約2万種類のテレホンカードが並ぶマニアの聖地だった。若かりし頃のトランプ大統領テレカの現在の価格は2万円だった。小堺一機のテレカの映像。テレカはこれまでに1000万種類作られたという。1982年北海道・新千歳空港テレカ式公衆電話初登場!のニュース映像。冬至はテレカ取扱説明書がついていたという。1955年に公衆電話が登場、10円で時間制限なしだったという。長電話対策で3分10円という時間制になったとのこと。テレカを一大ブームにまで押し上げた国民的女優とは?カードショップ社長の長尾美千生さんが当時の秘話を語った。ブームのきっかけは斉藤由貴のテレカが1986年12月にオークションにかけられ30万円の値がついたことだという。全国各地でテレカオークションが開かれ、一般人も多く参加した。
1982年の12月23日にテレカ式公衆電話が始まった。小島瑠璃子は「小学生のときにテレカを持っていた。」とコメント。テレカの火付け役はあの人気女優。
斎藤由貴のテレカに30万円の値がついた理由は、歌手デビュー2か月でスケバン刑事の主役に大抜擢され、NHKの朝ドラ「はね駒」の主役も務めた国民的女優だった。デビュー前の非売品テレカだったことからの高値となったという。電電公社という表記がポイントだったという。1985年、電電公社が民営化されNTTとなったことから、電電公社時代のテレカを専門に集めるマニアが現れたという。
岡田将生と木村文乃が持っていたテレカを聞いた。富士山の有名なテレカを父親からもらったと、岡田将生。金閣寺のテレカを持っていたと、木村文乃。当時テレカを集めていて、一番高値だったのは森高千里のテレカが150万円の値がついたと、森永卓郎。電電公社時代の岡本太郎のテレカを紹介。森永卓郎は価値が無いといわれる穴の空いたテレカを収集していたが、未だに価値が無いとのこと。
公衆電話で2人同時に電話先の相手と電話する事ができる「デュエットホン」。1986年に電話事業100周年を記念して作られ、現在では全国でも数台のみとなっている。川崎市中原区役所前などで見られる。
岡田将生と木村文乃が出演する映画「伊藤くんA to E」(配給:ショウゲート)は2018年1月12日(金)から全国ロードショー。どの年代でも楽しめる恋愛ミステリーとなっている。岡田と木村はここまでということで、きょうは楽しかったなどと話し退場した。
長崎県の旅。長崎では、来年から江戸時代のキリスト教の関連遺産が世界遺産になるかもしれない。外海地区のガイドの松川さんは隠れキリシタンの子孫。現在は世界遺産の登録を目指して日々活動中。国の重要文化財に指定された出津教会堂は1882年に外国人神父の設計による初期の教会。強い海風から守るために屋根は低く建てられたという。キリスト教信者であることがばれたら死罪になる時代を経て、フランスの宣教師のド・ロ神父は1869年に来日し、布教活動の傍ら、社会福祉活動に尽力した。続いては、「祈りの岩」を紹介。「祈りの岩」で、隠れキリシタンはこの岩陰に潜んで祈りを唱えていたという。道を進んでいくと、隠れキリシタンのお墓があった。墓には石が置かれていた。
潜伏キリシタンは石を聖母マリアに見立ててお祈りしたかのまるばつクイズ。正解は×。お墓にある石は、お祈りするときに十字架の形にするためにあるという。
長崎県のハウステンボスは日本一のイルミネーションとして有名。ハウステンボス宣伝課の渡瀬絢音さんが案内する。ハウステンボスは東京ドーム約33個分。場内では自転車をレンタルできる。アンブレラストリートにあるチーズワーフはインスタ映えするスポットとして人気。チーズフォンデュを楽しむことができ、おすすめは佐賀県の伊万里牛だという。本場のスイスでは、チーズフォンデュの中に具材を落とすと罰ゲームをする習慣があるという。また、場内にはパーク全体が見回せる観覧車がある。また場内には、130の戸建てで構成される人気住宅街のワッセナー地区がある。売り物件は残り4軒。住宅には30畳のリビングダイニングがあり、海外メーカー製のキッチンがある。船着き場と庭が付き、間取りは3LDKで、金額は5900万円。実際に暮らしている人に取材したところ、花火を見たり庭でバーベキューができるという。
住所は長崎県佐世保市ハウステンボス町であるかどうかの○×クイズ。正解は○。住民によると、困ることは繁忙期は渋滞で家に帰れないことだという。
世界最大イルミネーションの特等席へ! さらにハウステンボスのスター軍団登場!
ハウステンボス歌劇団の出待ちの人々に遭遇。歌劇団は2013年に創設、年間観客数は約26万人と大人気。毎日行われる公演は連日満員の人気ぶりで、敷地内には養成学校もあり、現在は18~22歳の13名が寮生活をしながら学んでいる。親子3代でファンという女性たちは、優雅さんと碧海澪さんのファンと話す。と、そこへ舞台がはけたスターたちが登場。名前が挙がっていた男役トップスターの優雅さんに話に会うことができ。
さらに、夜も更けた園内では世界最大1300万球のイルミネーション「光の王国」が展開された。絶景が堪能できる渡瀬さんイチオシのスポットは今年初登場の「光の天空カフェ」。ロマンチックな風景の中で中岡が、「ロッチ中岡は彼氏としてアリである」マルかバツかと、渡瀬さんに聞いたが、答えはバツだった。
ハウステンボスの話題でトーク。川田裕美が、素晴らしい、イルミネーションの中に入った感じでカフェで飲み食いができるのがいいと述べ、小堺一機が、ああいうところに行ったら川田はスキップしてしまうとコメント。丸山隆平は、住宅もすごかったと述べ、高橋茂雄が、友達が住んでいたら最高と話した。クイズ2問とも正解した川田、小堺、丸山、森永は冬季限定商品「光の王国 ホワイトチョコカステラ」がお土産として持ち帰れる。
「池上彰、にゃんこスター、松潤が…2018年をプラス!」
又吉直樹さんと国分太一さんが登場。「1万人の第九」の番組宣伝。
サタプラの次回予告。
小島瑠璃子 2018年カレンダー発売記念イベントの告知。
今スグにでもパンダを見に行きたくなったと語る出演者たち。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.