『はやドキ!』(HAYADOKI)は、TBSテレビと一部系列局で2015年(平成27年)3月30日より平日(月曜日から金曜日)の早朝に生放送されている『あさチャン!』の姉妹番組且つ前座的番組である。
放送日 | 2018年3月22日(木) 5:00~ 5:25 |
---|---|
放送局 | 毎日放送 |
立憲民主党 枝野幸男代表はきのうさいたま市での講演で、佐川前国税庁長官が文書の改ざんを知りながら国会で答弁してことが疑われていることについて、「首相の政務秘書官か官房長官が危機管理を担っているはずだ」「佐川前国税庁長官だけが勝手に踏み込むことはありえない」などと指摘した。その上で、安倍昭恵首相夫人・迫田英典元国税庁長官・谷査恵子氏の証人喚問を順次求める考えを示した。
文部科学省が国会議員からの問い合わせをきっかけに、前川喜平前文化事務次官の授業内容の報告を名古屋市教育委員会に要請した問題で、前川氏はきのう長野市で開かれた講演会で「授業内容質問は不当な支配」だと反発した。講演会は憲法などについてまなんでいる長野県内の母親などで作るグループで開催された。
中国国営 新華社通信は21日 共産党と国家の機構改革案を発表した。改革案によると、「中国海警局」が 共産党中央軍事委員会の指揮下にある「武装警察」の傘下に編入されることがわかった。中国海警局は日本の海上保安庁にあたり、東シナ海・南シナ海などを警備しており、尖閣諸島周辺に度々侵入している。事実上の軍事組織となることで今後は中国海軍と連携し活動を強化する可能性もある。機構改革は教育組織や国営メディア再編など60項目に渡るもので、習近平国家主席にはあらゆる活動の主導権を中国共産党に集中させる狙いがあるものとみられる。
きのう午後1時45分ごろ 千葉 市原市の五井南海岸の市道で、「柱などに車が衝突している」と通行人から通報があった。警察官が駆けつけると乗用車が歩道に乗り上げた状態で止まっていて、 後部座席か30~40代の女性が死亡しているのが見つかった。警察は車を運転していた千葉・緑区在住の男を死体遺棄の疑いで逮捕し詳しい経緯を調べている。遺体は男の妻とみられ男は容疑を認めた上で、「死体を車に乗せて走らせていた」「自分も大量の睡眠薬を飲んだ」などと供述しているという。
大谷初 左撃ち(サンケイスポーツ)。大谷(エンゼルス)にお16打席ぶりにヒットが打ったと伝えた。
超攻撃 長友(スポーツ報知)との見出しを伝えた。
1万2000人祝福の「そだね~」(日刊スポーツ)の見出しを伝えた。このあと凱旋パレードの様子を伝える。
1万2000人祝福の「そだね~」(日刊スポーツ)の見出しと、北海道・北見市で行なわれた“カーリング娘”の凱旋パレードの様子を伝えた。1万2000人が集まったパレードでは、藤澤五月選手や吉田夕梨花選手が“もぐもぐタイム”のリクエストに応えるなどのサービス溢れる対応をした。報告会では吉田知那美選手が、「カーリング選手としての自分たち」や、日本カーリング界の今後について応援を訴えた。
無観客 巨人&ヤクルト 試合形式合同練習(サンケイスポーツ)。雪の影響でオープン戦が中止となり、東京ドームで無観客練習試合が行われた。試合では岡本和真(巨人)が2打席連続HRを放つなど好調ぶりを発揮した。一方、おとといの試合では上原復帰ということもあり4万6297人の観衆が集まっている。
女子ショートプログラム フィギュアスケート世界選手権 第1日(イタリア・ミラノ)。ピョンチャン五輪4位 宮原知子が3位と好発進。一方、金メダリスト A・ザギトワはC.コストナーに次ぐ2位につけた。8位に樋口新葉。
フィギュア宇野 右足甲負傷強行出場(日刊スポーツ)。宇野昌磨選手が右足甲の負傷を抱えたまま、世界フィギュアスケート選手権に出場すると伝えた。記事によると負傷の原因は新調したスケート靴だという。痛み止めを使用して出場するとのこと。
ドジャースvsアスレチックス。ドジャースは前田健太が好投を見せ、8-2で勝利した。
エンゼルスvsダイヤモンドバックス。大谷翔平(エンゼルス)が16打席ぶりの初ヒットを放ち、6-5でエンゼルス勝利。
鶴竜 無傷 自己新 11連勝(スポーツ報知)。記事によると強さの秘密は親方に薦められた「相撲ノート」にあるという。このノートは対戦力士の感想、感触などを覚えておくために書き記すためのもの。
この後も…ドキドキ10面チェック!!
5月末までに行われるとされる米朝首脳会談を前に、フィンランドで2日間に渡って行われた、アメリカ・韓国・北朝鮮による非公式会合が終了した。フィンランド外務省によると、朝鮮半島情勢について広く意見が交わされたとし、米朝首脳会談について直接言及しなかった。関係者によると北朝鮮の核開発に直接踏み込むことは避け、信頼醸成に努めたとしている。
宮城県気仙沼港に昨日帰港したマグロ漁船「第十七祐喜丸」の男性機関長が行方不明となっており、第二管空海上保安本部は海に転落したとみて捜索している。
東日本大震災の津波で校舎が全壊し仮校舎で学校生活を送っていた岩手県陸前高田市の気仙中学校で、統合を前に昨日閉校式が行われた。気仙中学校は1947年(昭和22年)創立、震災の津波で校舎が全壊し、10キロほど内陸の旧矢作中学校の校舎で授業を続けてきた。校旗が返還され、出席者は校歌を歌いながら71年の歴史を刻んだ学校との別れを惜しんだ。気仙中学校は別の中学校と統合し、新年度から高田第一中学校になる。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.