『ひるおび!』(英称:HIRUOBI!)は、2009年3月30日からTBS系列にて生放送されている平日の情報ワイド番組である。
放送日 | 2018年1月19日(金) 11:30~11:55 |
---|---|
放送局 | 毎日放送 |
NEXT「ひき逃げ 出頭の男逮捕へ」
午前0時半ごろ岡山県倉敷市船穂町の69歳の会社役員の男性の住宅でインターホンがなったため、64歳の妻が応答したところ、男の声で「警察です、事件があったので鍵を開けて下さい。」と言われ、勝手口を開けたところ、男数人が侵入し、妻の目と口を粘着テープで塞いだ上、手足を結束バンドで縛った。男らは夫と37歳の娘も縛るなどした上、現金約60万円などを奪って逃走、夫と妻が怪我をした模様。逃げた男の一人は黒っぽい上着に黒っぽいズボンだった。警察が行方を追っている。
大相撲初場所、横綱の稀勢の里が6日目の今日から休場する。休場はこれで5場所連続、白鵬に続き相撲ファンの期待を裏切ることになった。再起をかけて今場所に臨んだ稀勢の里だが、昨日まで3日連続で金星を配給するなど、5日目を終えて1勝4敗と苦しい結果。師匠の田子の浦親方によると、稀勢の里は昨日の嘉風戦で負傷、左大胸筋損傷の疑いと左前胸部打撲との診断、本人と話し合い休場を決断したとのこと。親方は、しっかりもう1回治して出場させる、と話しているが、5場所連続6回目の休場。5場所連続は武蔵丸以来14年ぶりで、来場所以降進退問題に発展する可能性もある。
先月、米軍のヘリコプターが窓を落下させる事故があった沖縄県宜野湾市の小学校で昨日、政府の要望に反して再びヘリが学校上空を飛行したことに対し、沖縄県内で反発が広がっている。沖縄県や政府は学校上空を飛ばないよう求めていたにも関わらず、昨日午後1時半頃学校上空を米軍ヘリ3機が飛行、翁長沖縄県知事は強い憤りを示し、「日米の合意がわずか1ヶ月で破られたことは極めて残念、とんでもない状況」と話した。昨日の飛行について、米海兵隊はレーダーの飛行ルートなどを元に小学校上空を飛行したことを否定している。沖縄県議会は今日、全米軍機の総点検や、学校上空の飛行中止を求める抗議決議を全会一致で可決した。小野寺防衛相は、「防衛省としてはカメラの記録や監視員の目視により、小学校上空を飛行していることを確認しており、現在改めて米側に飛行の事実関係の確認を行っている。このような飛行はやめてもらいたい」と話した。
今朝午前8時すぎ、名古屋市中川区の県営伏屋第一住宅で1階の無職、被害者の部屋から煙が出ていると近所の人から消防に通報があった。消防車15台が出て、火はおよそ50分後に消し止められたが、部屋の南側の一部分が焼け、80代位の男性が倒れているのが見つかった。男性は心肺停止の状態で病院に搬送されたが、その後死亡した。警察によると被害者はこの部屋で一人暮らしをしていて、火事の後、連絡が取れないことから警察は死亡したのは被害者と見て、身元の特定を急ぐとともに火事の詳しい原因を調べている。
アメリカのトランプ政権が発足して明日で1年、過激発言や政策が波紋を広げ支持率が低迷しているにも関わらず、強気の政権運営は変わっていない。トランプ大統領は18日、ピッツバーグの工場で演説し、支持者を前に「大統領選以降雇用がほぼ220万増えた、失業率は18年間で最も低い」など政権1年の成果をアピールした。トランプ政権は約30年ぶりとなる抜本的な税制改革を実現も、オバマケアの廃止など重要公約の多くが進んでいない。しかし、政権移行チームの元政策責任者のアド・マチダ氏は「100点満点で言えば95、97点のA評価。政権移行チームが提案した政策のうち約85%は達成された」と、予想以上の成果を上げたことを強調した。トランプ大統領の支持率は37%と歴代大統領では最低だが、好調な経済を背景に共和党支持層からは8割を超える支持を得ている。マチダ氏は「2018年の課題について、インフラ整備の構想は全力で取り組んでほしい」と話した。ロシア疑惑の捜査が大統領周辺にも迫るなか、今年11月には中間選挙も控えており、大統領としては支持層にアピールできる政策を優先的に進めていくものと見られる。
2015年10月に被告は軽乗用車を運転中、てんかんの影響で意識障害に陥り、宮崎市内の歩道を暴走男女6人を死傷させたとして危険運転致死傷の罪などに問われる。事故原因がてんかんかどうかが争点で検察側はてんかん発作のおそれを事前に認識していたとして、危険運転致死傷罪で懲役10年を求刑。弁護側は事故原因は認知症と主張し、過失運転致死傷罪の適用を求めていた。今日の判決公判で、宮崎地裁の裁判長はてんかん発作が原因による事故だとは認められないとして、過失運転致死傷罪を適用し、被告に懲役6年の実刑判決を言い渡した。
札幌市で当時23歳の女性を殺害した疑いで、元上司の男が逮捕された事件で、二人の間に交際を巡るトラブルが合ったことがわかった。札幌市北区の容疑者はおととし11月、西区のマンションで被害者女性の首を絞めるなどして殺害した疑いで今朝送検された。関係者によると、被害者は殺害される前日に学生時代に交際していた男性と別れ、その際に言い寄られてる人がいると話していた。これは容疑者を指していると見られ、容疑者と被害者は勤務先の病院の同僚で自宅を度々訪れる親しい関係だった。事件当日の夜も二人で食事をした後、被害者の自宅へ行き、程なくして殺害に及んだ。捜査本部は容疑者が交際を巡るトラブルから突発的に犯行に及んだとみて動機などを調べている。
トランプ大統領政権誕生の原動力となった、鉄鋼業や自動車産業などが盛んだったものの衰退してしまったラストベルトと言われる地域の1年後を取材した。デトロイト郊外に住むウォーリー・マスロウスキーさんは、1年以上前自宅の庭に芝生を刈り込んでTRUMPの文字を作った。現在その文字は見る事ができないが、マスロウスキーさんは「トランプ支持の気持ちはより強くなっている。次にトランプ氏が出馬する時はもっと大きな文字をまた作る」と話す。トランプ氏が大統領選挙で勝利したのは、ラストベルトの地域に住む白人層の不満の声を吸い上げたことが勝因と言われている。去年2月、演説で廃れゆく鉄鋼業は復活を遂げるだろう、と語っていたトランプ氏だが、現場を訪れると工場は閉鎖されたままだ。オハイオ州のウォレンでは、失業率が全国平均よりも1ポイント以上悪い状況が続く。長年製鉄所で働き、現在は年金暮らしのジョー・シュロデックさんは、元民主党支持者だが、前回の大統領選で初めて共和党候補のトランプ氏に投票した。トランプ氏の実績について、シュロデックさんは国全体の経済は上向いていると強調した上で、「奇跡を待っているのではなく、ただ出血を止めたいだけ。大統領はうまくやっている」と評価した。しかし、トランプ氏を支持したことで去年、親戚と口論し、実の母親と兄弟とは絶縁状態にあるという。「国の分断は誰にも修復できない。大惨事でも起きない限りアメリカは団結できない」と話すシュロデックさんは、街が元に戻らなくても、家族と分断が深まっても、トランプ氏を支持し続けている。
今日午前10時過ぎ、天皇皇后両陛下は退位後の仮住まいである高輪皇族邸を訪れ内部をご覧になった。陛下が退位した後、最終的には両陛下と皇太子ご一家の住まいは入れ替わり、両陛下は現在の東宮御所へ住むことになるが、改修工事が終わるまでの1年半ほどは高輪皇族邸に住むことになっている。高輪皇族邸は2004年に高松宮妃喜久子さまが亡くなってから使用されておらず、改修が必要。高輪皇族邸は地上1階、地下1階の建物で、広さ約1600平方メートルある。敷地内には卓球ができるスペースを作ることも検討されており、宮内庁関係者は「現状をご覧になっていただき両陛下からの要望を伺いたい」としている。
岐阜県瑞穂市の路上で乗用車が高齢女性をはね、逃走したのを通りかかった男性が目撃し、警察に通報した。警察によると、はねられたのは近くに住む無職女性で、被害者は全身を強く打ち病院に運ばれたが間もなく死亡が確認された。その後男が警察に出頭、女性をはねたと話し、現在事情を聞いていて、容疑が固まり次第逮捕する方針。
北朝鮮の平昌五輪参加問題を巡り、IOC国際オリンピック委員会と会談を行うため、北朝鮮の張雄IOC委員など五輪関係者らがスイスに到着した。南北合同チームの出場や北朝鮮の参加種目などを正式に決定するため、20日には南北の五輪関係者、IOC、大会組織委員会の4者での会談が行われるが、これに先立ち19日に南北はそれぞれIOCは事前協議を行う見通し。
天皇皇后両陛下や皇族の護衛などを担う皇宮警察の年頭視閲式が華やかに行われた。皇宮警察の牛嶋正人本部長らが整列した各部隊をオープンカーで見回った後、サイドカーや騎馬隊などが行進した。牛島本部長は皇宮警察創設以来初めてとなる来年4月の天皇陛下の退位について触れ、完璧な準備を進め、国民の期待に答えなければならないと述べた。
日経平均株価や円相場について伝えた。
業務上横領などの疑いで刑事告訴された東灘区の痛く介護支援事業所オネスト経営者と妻のケアマネージャーは、2011年に認知症だった80代女性にオネスト側の口座に900万円を送金させるなどし詐取した疑いと、2014年に女性の妹の講座から3000万円を引き出しオネスト側管理の貸金庫に移し横領した疑いが持たれている。疑惑は親族が調べて発覚し、神戸市はオネストの事業指定を取り消した。
2015年の神山町議前に高橋和男町議らが元町議の男性に出馬断念を働きかけて現金50万円を渡したとして、公選法違反容疑で刑事告発される。2016年に噂が立ち始めると高橋町議らから電話があり、履歴隠滅をするために壊して新しい電話を買ってやると言われたという。刑事告発は17日に受理され告発された町議らは辞職勧告の提案も検討されている。
太陽の塔を3月19日から48年ぶりに内部公開を開始し、1日最大1120人が入場可能となっている。事前予約を午前10時から専用ホームページで開始するも、直後に大容量サーバーの容量を上回るアクセスがありダウンし復旧作業を急いでいる。
試験用ホーム柵を大阪阿部野橋駅で設置し、扉タイプの設置が困難なためロープ方式を取り入れた。近鉄では河内国分駅で視覚障害のある男性が転落して死亡する事故が発生し、ホーム柵整備を急いでいる。明日から試験運用を初めて来年度中に本格運用する方針。
近畿地方の気象情報を伝えた。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.