ちちんぷいぷいは、まじない用語である。一般には子供が怪我をしたときに宥める用語でもある。主に、母親、もしくは保母など保護的立場にある者が「ちちんぷいぷい、痛いの痛いの、飛んでけ!」といったように使用する。古くはもっと長く「チチンプイプイ御代(ゴヨ)の御宝(オンタカラ)」ととなえた。 一説にはその語源は「知仁武勇御代の御宝」(ちじんぶゆう ごよのおたから)である。テレビなどの子供向け番組では、忍者の呪文に使われたり、アラビアンナイトをモチーフにした番組での魔法の呪文に使われるなど、本来の意味とは異なった使用もされている。テレビなどの子供向け番組にも同名の題名が使用されていることがある。1990年にアーノルド・シュワルツェネッガーが出演したアリナミンV(武田薬品工業)のコマーシャルでは、この言葉をもじった「ちちんブイブイ」という言い回しが使用され、「交響曲第7番 (ショスタコーヴィチ)」のメロディに乗せてこの言い回しで歌った。このCMソングをフルコーラスアレンジした「ちちんVV(ブイブイ)の唄」(歌:CM NETWORK)という楽曲がCD化されている。1991年に同商品のCMソングに起用されたCM NETWORK with 坪倉唯子の「魔人Vが行く」の歌詞にもこの言い回しは登場する。
放送日 | 2018年11月13日(火) 13:55~17:50 |
---|---|
放送局 | 毎日放送 |
オープニング映像を伝えた。
メジャーリグ・エンゼルスの大谷翔平が新人王に選ばれた、メジャーリーグでは日本人史上4人目となり、2001年のイチロー選手以来、17年ぶりの快挙となる。
大谷選手がイチロー選手以来、17年ぶりの新人王を獲得。出演者は、「さすがのアメリカ人もびっくりしたと思いますよ」「かっこいいですよね」などと話した。立岩氏によると、アメリカは球団が多いためその州の球団しか知らないという人が多い中、大谷選手だけはどの州も知っていたそう。
スタジオの山本は大吉アナが番組の会議中にギックリ首になった事を伝えた、寒くなると一瞬にして寝違いのようになるとの事。
弁護団によると、戦後2番目の大規模消費者被害と語られるジャパンライフ問題。オーナー商法、または預託商法と呼ばれ、購入した商品を貸し出し、レンタル料として配当を受けるというもの。磁気ベスト400万円などを購入し、ジャパンライフに預けるというもの。ジャパンライフはレンタルという形で他のお客さんに貸し出す。ジャパンライフは買った額の6%をオーナーに配当する仕組み。「最初は配当を続けるので信じてしまう。そこでどんどん買い足してしまう。」などとヤマヒロさんらが話した。ビジネスとして成り立つのであれば、違法ではないが、ジャパンライフはおよそ2400億円の負債を抱え破産した。契約者はおよそ6800人いた。
経営破綻した健康器具の販売会社、「ジャパンライフ」の債権者集会が行われた。この集会でジャパンライフの会長は、「詐欺ではない」と否認している。ジャパンライフについてはこれまで、オーナー商法で全国の高齢者およそ6800人の契約者を集めた。しかしおよそ2400億円の負債となり、去年12月に破産手続きになった。警察は今後、特定商取引法違反の疑いを視野に捜査を進める方針。
スタジオの大吉は、ジャパンライフが被害者に現金の支払いが10億円ある事、保有資産が4億円である事、被害者に現金が戻る可能性が少ない事、騙されないためには第三者に相談してから決めると被害が軽減する事、などを伝えた。
CMにつづいて…錦織選手の活躍に沢松さん大興奮!
こんなウマイ話をナゼ信じてしまうのか?弁護団のひとりによると、高齢女性が多く被害にあっており、社会経験が少ない女性をターゲットにしていた可能性がある。個人的に仲良くなる手口で無料マッサージ、無料温泉旅行などを行っていたという。「ずーっと一人で生活していたら、ごっつ嬉しいよね。」「システムを詳しく知ろうというよりは、信用できる人間だという勝手な思い込み。」などとトミーズ健さんらが話した。一度全額返金と配当にも応じており、いつでも解約できるという感覚を植え付けていた。被害対策福島弁護団の弁護士によると、ジャパンライフは福島の店舗数を震災後に倍増させており、これは原発事故にともなう損害賠償金が狙われたという。
これまで消費者センターからの勧告は受けていたよう。出演者は、「なんでこうなる前に解決しやんの?」「ジャパンライフの言い分を信じるというのが信じられない」などと話した。
ジャパンライフは消費者庁から新規勧誘や申込み契約を一時やめるよう、2016年~2017年にかけて4回勧告を受けていた。「それぞれの分かれた契約で何かしらの勧告を受けてきた。」「消費者庁はどこまで権限をもっているのか。」「流れが止まらなければ、罰することができない商売。」などと大吉アナらが話した。悪質性が高く、最初からレンタルはウソで資金集めをしていたというのが弁護団の主張。「思ったようにビジネスができなかったという結果かもしれない。」などと立岩さんらが話した。
錦織選手も出場している「Nitto ATPツアーファイナルズ2018」、参加者らがの写真撮影が行われたのはロンドンの国会議事堂だという。この大会は年間獲得ポイント上位8人が出場できナダルら2人がケガで欠場している。大会には出場するだけで約2300万円をもらうことができ、予選ラウンド1勝ごとに約2300万円、準決勝で勝つと約7000万円、決勝で勝つと約1億4600万円、全勝で優勝すると約3億900万円を獲得できる。そのため錦織選手はすでに計4600万円を獲得している。
出演者の沢松が錦織選手の活躍に興奮している事を伝えた、大坂選手以来の快挙であるとの事。沢松は「どエラい事ですよ」とコメントした。
CMにつづいて・・・宇宙からカプセル帰還。生中継!大阪の企業が・・・。
沢松さんは、錦織選手の初戦に2つ言いたいことがあるとし、錦織選手のすごいちょん打ちがすごいなどと話した。またフェデラーが絶不調だったと話し、ラケットの枠に当たるようなショットなどの場面もあり気持ちを体が合っていなかったなどと話した。
錦織選手の次の対戦相手アンダーソンについて沢松さんは、相手のサーブがスゴイといい、身長差が錦織選手と大きくサーブスピードが200km超えをうってくるなどと話した。しかし同じような環境で以前勝利していることもあり攻める勢いがあれば勝利できるだろうなどと予想した。試合は今夜11時から。
宇宙からカプセルが帰還、JAXAと共にこのカプセルを開発したのは「タイガー魔法瓶」である。タイガー魔法瓶は設立が1923年で創業95年、主な製品は魔法瓶、炊飯ジャー、電気ポット、ホットプレート、などである。長年、魔法瓶の研究で培われた保温技術にJAXAが注目し、大気圏突入の高温に耐えうるカプセルが実現したとの事。
国際宇宙ステーションでの実験試料が、カプセルに積まれて帰還した。日本が独自に試料を持ち帰るのは初めてで、そのカプセルが今日初めて公開された。カプセルは高温の熱が伝わらない構造になっており、中の保冷剤も冷たいまま。タンパク質に影響はなかった。それを可能にした会社は大阪府門真市にあった。
大阪府・門真市・タイガー魔法瓶本社よりライブ中継、堀井大輔さんは「JAXAの皆さんにおめでとうございますと伝えると共に、よく帰ってきた、使命を果たしてくれたとカプセルに声をかけたい」、「外側はやはり黒焦げで痛ましい姿でしたが、我々の要求をちゃんと守ってくれた」、
「こうのとり」のカプセルは9月23日に打ち上げられ、その後28日に国際宇宙ステーションと結合。中には宇宙飛行士の食料などが積み込まれていたが、それを無事に届けることができた。そして11月8日に宇宙ステーションから切り離し、中に宇宙空間で結晶化したタンパク質を入れて日本に持ち帰った。「こうのとり」本体は燃え尽き、防護剤に守られたカプセルだけが昨日、日本の南鳥島近くに着水。
大阪府・門真市・タイガー魔法瓶本社よりライブ中継、堀井大輔さんはJAXAとの提携について、「最初は我々の産業機器のホームページにメールで問い合わせがあった、大きな断熱容器を作ってくれないかと」、「最初は、え?ウチですか?という思い」、などとコメントした。
大阪・門真市のタイガー魔法瓶本社から河本アナが中継。宇宙に行った魔法瓶について「実際は穏やかに淡々と作業をさせてもらった。3名で担当しております。基本的な仕組みは魔法瓶と同じで、ステンレスでできているので割れることはない。」などと堀井さんらが話した。
大阪府・門真市・タイガー魔法瓶本社よりライブ中継、堀井大輔さんは今後について「今回は輸送容器だった、これからは地上での応用が出来ればと思っています」とコメントした。また、カプセルのピンク色は緩衝材であるとの事。
CMのあとは・・・外国人観光客増加で変わる「お通し」文化。
大阪・門真市のタイガー魔法瓶本社から河本アナが中継。宇宙に行った魔法瓶の技術について「小さい容器に回収物を入れ、大きい容器でフタをする仕組みになっている。断熱容器を納品させていただいたので、温度や衝撃の実験はやっていない。」などと堀井さんらが話した。
大阪・門真市のタイガー魔法瓶本社から河本アナが中継。宇宙に行った魔法瓶の一番難しかったところについて「ロケットで打ち上げるので重量の制限があり、着水時の40Gに耐えられるように強度が必要だった。重量と強度のバランスを取るのが難しかった。」などと堀井さんらが話した。
「ごぶごぶ」の番組宣伝を伝えた。
今日のテーマは、「外国人観光客急増で変わる、お通し文化」。
お通しとは、居酒屋で注文した料理とは別にまず出てくる小皿料理のこと。店としては「おもてなし」で出しているのと同時に、これも有料であるため一定の利益を確保する意味もある。またお通し以外にも突き出しという言い方があるが、突き出しは関西発祥の言葉である。
大阪・道頓堀にて「お通し」について知っているかどうか外国人に取材する様子を伝えた、無料ではない事に戸惑っている人が多い模様。
続いて訪ねたのは、がんこ寿司道頓堀店。場所柄、客の6~7割が外国人とのことで、こちらのスタイルは「お通し」なしで。「お通し」を止めた代わりに、食後のデザートなどを積極的に進める方針に切り替えたという。
お通しに関して、外国人観光客は戸惑うケースが多い。有料であることを知らず、トラブルになるケースも少なくはない。そこで時代とともに、店のお通しのあり方にも変化が出てきたそう。
辻憲が辻調理師学校にて「お通し」文化について取材する様子を伝えた、濱本さんは「昭和7年の大言海という国語辞典には”お通し”という言葉は書かれていない、昭和15年には出ている、前後関係を考えると昭和10年頃から登場したと推測される」
づぼらや道頓堀店では、週替りで「お通し」を用意しているというが、外国の方には基本出さないという。日本独特の「お通し」という文化は外国人観光客の爆増でそのあり方が変わりつつある。
お通しは法律的に断ってもいいものなのか?森弁護士によると、予約時や入店する際の説明、メニューでお通しがあることが明らかにされている場合は拒否出来ない。さらに頼んでいないが箸をつけて食べてしまった場合も拒否できない。一方説明やメニューに記載されていないなら拒否できる可能性もあるが、「慣習法」という考え方があり、社会的に認知されている習慣は法律よりも優先されるとのこと。
CMのあとは・・・絶対に譲れない!?「お好み焼き」大論争。
外国人観光客増加で「お通し」に戸惑いもについて、「海外に行く時に一番気をつけるのは安全…日本に来られる方は会計の時に頼んでないものがついていたら、騙されたと思ってしまうことがあるかも。」「るるぶを読んだんか!?」「日本の文化として受け入れて欲しい。」などと沢松さんらが話した。
辻憲が辻調理師学校にて「お通し」文化について取材する様子を伝えた、濱本さんは「それなりの料理を作っているお通しであっても、珍味、酢の物、和え物、それに旬を加えながら、注文から一品目が出るまでの間をもたせる店側の気遣いでもある」、「文化だから楽しんでねとしか言えない」とコメントした。道頓堀の居酒屋などでは「100人おったら95人は外国の方」などとコメントし、過去のトラブルから各国の言語で”お通し”の説明をしているとの事。お通しは不要と言えば強制はしないとの事で、事前に一皿300円でどうですかと説明するとの事。
論争シリーズ、今日のテーマは「アナタのお好み焼き間違っていませんか?」。まずはヤマヒロが当っていると思うお好み焼きの作り方を紹介。
ヤマヒロ流お好み焼きの作り方。材料:スーパーバイオレット、昆布だし、キャベツ、青ネギ、豚バラ肉、天かす、ちくわ、こんにゃく、紅生姜、大和いも、たくわん、かつおぶし、卵。作り方:1、スーパーバイオレット250gに対し、昆布だし250mlを入れて混ぜる。2、水を250mlほど入れ、昆布水も少量入れる。3、昆布だしで溶いたスーパーバイオレットにキャベツひとつまみと大和芋を入れ、そのほか具材も入れて混ぜる。4、卵を最後に入れるが、このときあまり混ぜないのがポイント。5、フライパンに入れて焼き、上にバラ肉を乗せる。このとき上から昆布だしで溶いた粉でコーティングする。
街の人のお好み焼きのこだわりを聞いてみた。「天かすをちょっと置いといて、鱧ちくわとか上等なちくわを入れる」「めんたいこを入れたりする」「ジャガイモのすりおろしは食感が良くなるのでオススメ」などと話した。
お好み焼きに天かすを入れて、両面が焼けたら完成。ヤマヒロは、「オーソドックスな豚玉」と話した。
CMのあとは・・・これぞ!ヤマヒロ流。「お好み焼き」を伝授!
ヤマヒロさんが教えるお好み焼きの極意。フライパンのお好み焼きをひっくり返し、とんかつとウスターを合わせたソース、マヨネーズをかける。宇治原さんらは「異議あり」の札をあげ、「やる人がフライパンを洗うならいいけど。」などと話した。ヤマヒロさんがフライパンの中でお好み焼きを切り分けた。
ヤマヒロ流お好み焼きを出演者らが試食、からしをのせるのがポイントだというヤマヒロさんに全員入れないなどと話しつつも「美味しい」などと感想をのべた。
CMにつづいてすっきりしない空模様あすの天気は?
プロがチェック、ヤマヒロのお好み焼きは?見ていただくのは天神橋筋商店街にある、お好み焼きの双月。ご主人に見ていただいたのは、お好み焼きのこだわりをスタッフに熱く語っている動画。「話が長いところ以外は完璧です。」などとご主人が話した。ここでご主人から先に豚肉を焼く派を養護する意見が。焼いた豚肉を生地に入れることで、豚のうま味が生地全体に広がり、しっとりとした一枚に仕上がるという。
お好み焼きの双月のご主人の意見について、「あの店もスーパーバイオレットを使っていた。別のお店で教えてもらった。」などとヤマヒロさんらが話した。
10月発売の新モデル「アイリスオーヤマ ふとん乾燥機 カラリエ<FK-JN1F>」の通販情報。約65度の温風でお布団をふかふかにでき、ダニ対策などもできる。足先まで暖かくするためダブルフラップにすることで隅々まで暖かくできるようになった。お問合せ0120-441-421。
後半のラインナップを伝えた。
国会では、外国人労働者の受け入れ拡大を目指す入管難民法改正案が先ほど、衆議院の本会議で安倍総理も出席して審議入りした。政府は受け入れ人数について、来年度は最大で4万7000人を見込んでいる。
次の土日に行われるゆるキャラグランプリに決選投票に、松原市が職員に投票を強制するようなマニュアルを作っていたことがわかった。松原市は市のゆるキャラ「マッキー」を出場させるが、事前のインターネット投票をめぐり、職員に向けて「毎日一人一票の投票を」といった、強制するかのような投票マニュアルを作っていたことがわかった。さらに市は、投票に必要なIDを大量取得し、各部署に400~500ずつ配布していたとみられる。松原市はマニュアルの存在は認めたが、強制したつもりはないとしている。
来年春に新大阪までの全線が開業予定のJRおおさか東線で、新たに設置された線路が公開された。おおさか東線は、来年春に新大阪~久宝寺間の全線が開業する予定。
今日のニュースな人は滋賀県在住の大竹麻美さん、大竹さんが大阪府大阪市で運営しているのが死産、流産を経験された方が集まる「お話会」、この会では胎内で亡くなった、産まれてすぐに亡くなったお母さんたちを天使ママと呼んでいるとの事。
アメリカンフットボールの試合でことし5月、日大の宮川泰介選手が関西学院大学の選手に背後からタックルし、全治3週間のけがをさせた日大アメフト部の悪質タックル問題。内田正人前監督と井上奨前コーチは傷害の疑いで刑事告訴されたが、警視庁が2人ついて、相手を潰せと言った指示が相手にけがをさせることを意図したものとは言えず、危険なタックルを指示した事実は認められないと判断したことがわかった。警視庁は今月中にも2人を傷害の疑いで書類送検する方針だが、立件はされない見通し。宮川泰介選手については傷害の実行行為を認定した上、書類送検するという。
日大悪質タックルが立件見送りというニュースについて。一方、怪我をさせた宮川選手については傷害行為を認定したうえで書類送検ということになる。立岩氏は、「検察庁の判断がみたい」と話した。
きのう未明、堺市にある東百舌鳥中学校で火事があり、1階の職員室およそ50平方メートルが焼けた。けが人はいなかったが、実況見分の結果、室内の電気系統から火が出た形跡はなく漏電などによる出火の可能性が低いことがわかり、放火事件として捜査を始めた。東百舌鳥中学校は火事の影響できょうも休校になっている。
ゆるきゃらGPの投票について。松原市はゆるキャラのマッキーを推しているが、市が職員に強制的にマッキーに投票させたとみている。しかし市はこれを否認。出演者は、「マッキーが1番可哀想」「別に松原市の人も嬉しくないのでは」などと話した。
入管難民法改正案について。ヤマヒロは「制度が今のままで来年の4月から実施となるとおかしい」と話した。
東大阪市のビルの一室、ここに集まっているのは、子どもを流産や死産で失った経験を持つ「天使ママ」たち。この会を主催する大竹麻美さんも2度の流産を経験した「天使ママ」。保育士として働いていた大竹さんが妊娠したのは今から10年前、42歳の時だった。しかし、安定期に入ったころ突然破水してしまった。一般的に12週を超えた場合は、陣痛促進剤などを使って自然分娩と同じように産むことになる。18週目で突然赤ちゃんの死を告げられた大竹さんは、陣痛促進剤の点滴を受けながら赤ちゃんがおりてくるのを待つしかなかった。2日かけて産んだわずか135gの我が子。逃げるように退院した大竹さんを待っていたのは、「わが子の死は自分のせいではないか」という自責の念だった。その後再度妊娠するものの2度目の流産。やりきれない思いを抱いていたときに出会ったのが天使ママたちが集うウェブサイトだった。大竹さんは関西でも「お話会」を主催することになり、会では「母親だからこそ」わき上がる思いが次々と語られた。最近は産後うつなどには注目されているが、妊娠中に子どもを失った母親の心のケアは十分ではない。大竹さんは2人の子どもを流産したあと、子どもを持たない人生を選んだ。今は幼児教室などを運営し、子育て中、子どもを失ったママの両方が自分らしく生きていける場所作りを目指している。
「天使ママ」の思いについて、「流産・死産は経験をした人、それぞれ違う。」「周りで天使ママになった人を知らない。もしかしたら、話しづらい部分もあるのかもしれない。同じ気持ちを共有した方でないとわかってもらえないというのはわかる。」などと沢松さんらが話した。話を聞いてほしい方は予約制になっており、火曜日、金曜日にピッコラ・ファミリア内で行っている。詳しくは「ちちんぷいぷい」のHPを。
きょうのVOICEの番組宣伝。ゆるキャラグランプリで”大量組織票”疑惑について詳しく伝える。
今日のプレゼントは、キリンビバレッジから「キリンファイア挽きたて微糖」30本とちちんぷいぷいファミリーセット。応募は0180-999-390まで。キーワードをお忘れなく!
CMにつづいて・・・はなわさんをお迎えして牡蠣と明太子のクリームグラタン。
今日のゲストははなわ。ヤマヒロは「生でその頭見ましたわ」と話した。
はなわは歌手デビュー15周年ということで、記念アルバム「カラアゲ」を販売中。さらに柔道をしている息子のことを聞くと、「朝は1升ご飯を炊いて、お弁当だけで7合持っていく」と話した。
牡蠣と明太子のクリームグラタン。材料(2人分):牡蠣(塩水で洗い水分を拭く)180g、明太子80g、ほうれん草(ざく切り)20g、絹ごし豆腐(ペーパーで軽く水切りしたもの)200g、ピザ用チーズ50g、マカロニ(袋表示より1分短くボイル)50g、マヨネーズ大さじ1、醤油小さじ2分の1、合わせ味噌小さじ1、塩コショウ各適量、薄力粉適量。作り方:1、豆腐をボウルに入れてくずし、マヨネーズと醤油・合わせ味噌を入れて混ぜる。2、ほうれん草とマカロニを加えて混ぜ合わせる。3、牡蠣に塩コショウを適量ふり、薄力粉をまぶす。4、油をしいたフライパンに牡蠣を入れ、表面に焼き色がつくまで焼く。5、耐熱皿にクリームソース(半分)、牡蠣、明太子、クリームソース(残り)、ピザ用チーズの順に乗せる。6、グリル(上下弱火)で10分ほど焼けば完成。味は「抜群に美味しい」「牡蠣がぷりぷり」「お豆腐だから軽い」とのこと。詳しくはホームページまで。
はなわさんの歌手デビュー15周年記念アルバム「カラアゲ」が現在販売中。
明日の「やばたん!うまたん♥きょうグラタン」は…鱈の白子グラタン。
大阪の情報カメラの映像を背景にCMにつづいて…平成の名デュオ・コブクロ、思い出の地から生うた中継!
ロザンの道案内しよ!のコーナー告知。これまで子どもを何回も泣かせてしまったが、今回はどうなるだろうか?
平成はたくさんの名曲が生まれた。例えば美空ひばりの「川の流れのように」は、平成になってから4日目に発売。そして平成3年にはドラマの主題歌などでミリオンヒットを連発した曲が多くある。さらに9年にはカラオケがブームとなり、小室ファミリーが席巻。そして時代が進むと、大人数でダンスパフォーマンスというものが広がり、グループで魅せる時代となった。そこで今回は平成を彩る名曲を振り返る。
11月の平成ベストソングのテーマは「コブクロの平成ベストソングTOP10」。今年結成20周年!結成の地・大阪で好きなコブクロの名曲を聞いてきたが、TOP10の中から今回生歌を披露してくれるのは、コブクロご本人さん。大阪での路上ライブを通じて1998年9月に結成。小渕健太郎さん、黒田俊介さんの2人で2001年3月にメジャーデビュー。今回、大阪のとある場所から生中継で生歌を披露してくれる。
大阪・心斎橋 BIG STEP福島アナが生中継。コブクロの黒田さんと小渕さんを紹介し、「2000年12月にちちんぷいぷいの生歌中継で出演してもらい、その場所がBIG STEPだった。」などと福島アナが話した。
大阪・心斎橋 BIG STEP福島アナが生中継。2000年12月18日にオンエアされた「ちちんぷいぷい」にコブクロが出演した映像を紹介した。「苦い思い出ですね。どっちがどっちかわからなかった。」などと黒田さんらが話した。
大阪・心斎橋 BIG STEP福島アナが生中継。「関西でコブクロの平成ベストソングを聞いてきた。」などと福島アナらが話した。
8位の発表。天王寺駅前で聞いたコブクロの平成ベストソングを聞くと、その曲は「未来」であった。これは映画「orange」の主題歌となっている。
コブクロゆかりの地で52人に街頭インタビューを実施。コブクロファンのフィールド気象予報士の前田さんが助っ人に来てくれた。路上ライブを行っていた堺銀座通り商店街で調査すると、第10位は「今、咲き誇る花たちよ」だった。ソチオリンピックのNHKのテーマソングにも選ばれ、耳にする方も多かった。
♪晴々。
7位は「赤い糸」。答えた人に聞くと、MVが冬で切なくなる曲であるそう。
6位の発表。デビュー前にコブクロの2人が来ていたという天王寺の「やまちゃん」で聞くと、その曲は「轍-わだち-」だった。
「利休プリン」の店員さん曰く、小さい頃から育ててくれた両親を思いながら聴いているという、第9位は「Million Films」。カルビーポテトチップスのCMソングに起用され話題に。
番外編…。大阪マラソンに出場した小渕さんと山中アナはハードな練習で絆を深めた。山中アナが3時間きりを達成できたのはこの曲。一番思い入れがあるのは「42.195km」だという。
4位の発表。三木楽器アコースティックインの店長や堺銀座通り商店街で聞いたところ、その曲はデビュー曲の「YELL」だった。男性の支持が多く、元気をもらえるそう。
さらにコブクロをデビュー前から支え続けたCDショップの店員さんにも聞いた。当時のサイン入りCDを持ってきてくれた。竹村さんが選んだのは「願いの詩」で、店が閉店する時期とも重なり思い入れが強いという。
第5位は「ここにしか咲かない花」。20代女性は、2人にしか出せないハーモニーだという。
CMにつづいて・・・陣内さんは何を選ぶ?コブクロのベストソングTOP3発表。
明日の4チャンネルは新人アナが登場。
「日米野球第5戦侍ジャパン×MLBオールスター」の番組宣伝。
「水曜日のダウンタウン」の番組宣伝。
52人に街頭インタビューしたコブクロの平成ベストソング TOP10の番外編として、陣内は「永遠にともに」を紹介した、陣内は「ライブで歌うことは無いみたいですけど、隠れコブクロンで車の中で聞いてます」などとコメントした。(♪永遠にともに/コブクロ)
52人に街頭インタビューしたコブクロの平成ベストソングTOP10の3位が紹介された、流星との事。(♪流星/コブクロ)
ヒロ寺平さんが選ぶ第1位は「桜」。「言葉遊び、桜とLOVEがひっついての咲くLOVE。やるな~って感じ。」などとヒロ寺平さんが話した。
52人に街頭インタビューしたコブクロの平成ベストソングTOP10の2位が紹介された、蕾との事。(♪蕾/コブクロ)
大阪・心斎橋 BIG STEP福島アナが生中継。コブクロの平成ベストソングの1位は「桜」だった。「一瞬だけ緊張感があるコーナーがあった。『永遠にともに』というタイトルが出た途端に拍手が起きた。」「陣内さんのVで冷戦がやっと終わったかな。」などと福島アナらが話した。
CMにつづいて…アメリカ村BIGSTEPからコブクロ、スペシャルライブ!
大阪・心斎橋 BIG STEP福島アナが生中継。今回ランキングの中から披露してもらうのは1位に選ばれた「桜」。「デビューもしてない頃の僕たちをここで歌わせてもらえた記憶は鮮明に残っている。」などと小渕さんらが話した。30枚目のシングル「風をみつめて」も披露してくれる。
12月5日には初のコンプリートベストアルバム、「ALLTIMEBEST1998-2018」を発売。58曲が入っているそう。
大阪・心斎橋 BIG STEPより福島アナがライブ中継、コブクロが風をみつめて、桜、を熱唱する様子を伝えた。
来年3月からはツアー、「KOBUKURO20THANNIVERSARYTOUR2019」を開催。5月28日と29日は大阪城ホール、7月20日と21日には京セラドームで行うとのこと。
平成ベストソングHey!聞かSay!、20週年コブクロ「桜」披露、のテロップ。
CMにつづいて・・・道案内・・・またきょうも宇治原さん嫌われる?
大阪・心斎橋 BIG STEPよりライブ中継、桜などを歌い終わったコブクロに対してスタジオの山本は「言葉にならないほどに感動しております、路上でよく才能が出会ってくれたとみなさん本当に思っています」とコメントした。コブクロは「またこんな日が来れば良いと願うぐらいに今日は幸せでした、ありがとうございます」とコメントした。スタジオの沢松は泣きながら「聞かれてた人はみんなそうだと思うんですけど自分の人生と照らし合わせて、上手くいかないんだけど頑張ろうと思いました」とコメントした。
JR大阪駅中央南口。菅さんらが出会ったのは福岡から来たというホテルのフロントで働く齊藤璃保さん。齊藤さんが働くホテルは大阪にもあるそうで、この日はミーティングのために来たという。齊藤さんは韓国語が話せるというので、自己紹介を韓国語でしてもらった。韓国の文化や人間関係を大切にするところが好きだという。話している最中に…菅さんが宇治原さんの乳首を触ったという。彼氏は韓国人でナンパでご飯を食べに行ったのがきっかけだった。宇治原さんがHEP FIVEの場所を説明し、最後に齊藤さんが韓国語でホテルの宣伝をした。
いつも宇治原は子どもに嫌われているが、今回はどうなったのか?そこに注目。
マルビルにあるレンタカーのお店を目指す、ニュージーランド出身の夫婦に出会った。主人はもともとラグビー選手だったようで、オールブラックスの話や宮島に行った時の話をした。ちなみに今日は高野山に行き、明日は京都に行くそう。
菅がローマから来た女性を道案内する様子を伝えた、朝ごはんを食べたいとするファビアーナさんにタリーズコーヒーを紹介、案内する事となった模様。ファビアーナさんはコーヒーが美味しくないとしていたが、ラーメンが美味しかった事、薬学の勉強に来ている事、27歳である事、などを伝えた。無事にタリーズコーヒー 梅田スクエアビルディング店に付いたファビアーナさんに菅は抹茶ラテにトライするように勧めた模様。
ブリーゼブリーゼを探している親子を発見。ブリーゼブリーゼには友達の出産祝いを買いに行くそう。お子さんの名前の由来や幼稚園での遊びなどを話した。そして宇治原はついにお子さんを抱っこさせてもらうことに。泣かずにすむのか?
これまで道案内のコーナーで子どもに嫌われてきた宇治原さん。第一子が誕生した今、どんな面白い展開が生まれるのか!?宇治原さんが赤ちゃんを抱っこさせてもらうと、赤ちゃんはブスッとしていた。ブリーゼブリーゼへの行き方を説明し、道案内終了。「1個、芸なくなったな。」などと菅さんが話した。
宇治原は「泣かなくなったから良かった」と話した。宇治原は実際にお子さんが産まれたことによって、出演者からは「抱き方がうまくなった」「ムスっとしてもうちょっとで泣きそうやのに泣けへんから、中途半端」などとの言葉があった。
ネイリストの元会長の名前を忘れたエピソードについて、スタジオの菅は「なら、なんで生きてるねん」などとコメントした。
沢松奈生子さんは「オールブラックスの試合の前日にオールブラックスのメンバーに会った。ニュージーランド大使館に招かれた。ハカが3種類ぐらいあって気分によって選ぶ。今度ハカに注目したい。」などと話した。
前田智宏さんはコブクロのファンの前で天気予報することについて「ホームな感じ。仲間という感じがする。」などと話した。
Little Glee Monsterの「MY HOME」が流れた。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.