放送日 | 2015年10月5日(月) 9:50~11:15 |
---|---|
放送局 | 関西テレビ |
大阪・堺筋本町をぶらり。「BOB・CAFE」へ。7月17日にOPENしたばかりだという。オススメメニューは「ひやしあめラテMサイズ410円税込」だという。大阪名物「ひやしあめ」とカフェラテをブレンドしたオリジナルの逸品です。円はひやしあめが苦手だというが、試飲してみたところコーヒーの香りが先にきて後から生姜の爽やかな香りが漂う美味しさだった。
円さんがいい匂いにつられておじゃましたのは「インド料理iloilo」。お店は3年目で夫婦でやっており、ご主人は20カ国ぐらい旅をしてきたという。奥様とはレストランでつとめている時に上司と部下として出会った。お店には2階がありみせていただきに行くと、一人でカレーを食べている女性が。円さんはラム肉のカレー(日替わりカリープレート880円)をいただく。円さんは「本格的でウマイわ」といいながら試食。バスマティライスというインドの香り米を使用している。
大阪市営地下鉄・堺筋本町駅。古くから繊維の街として栄え、今もなおメーカーや卸問屋がたくさん集まっている場所。そんな都会のビジネス街で今日もぶらり歩きの始まり。
問題の答えを出演者らが意見を出し合い考える。高橋さんらが「有名なギタリストのエリック・クラプトンと会った事がある」などと言った。
となりの人間国宝さんについてトーク展開。えふぇくたぁ工房では弟子2人を含めた3人でコツコツと作っているという。フェクターづくりはシンプルで簡単だが、ハンダ付けをする人が違うと音が微妙に違ってくるため、奥が深いなどと円広志は話した。ミュージシャンの口コミで、リンドバーグやウルフルズのウルフルケイスケさんなどが「えふぇくたぁ工房」のエフェクターを使用しているとのこと。また、エフェクター研究のために大学に進学したが、周囲から煙たがれ、”ヘンジニア”と呼ばれるようになったという。
円さんが堺筋本町をぶらり歩きしていると精密部品のメーカーに務める女性たちに出会った。仕事を始めて15年になる女性たちはこれからお昼ごはんに行くという。彼氏のことを聞くと皆さん急に静かになった。
次におじゃましたのは「えふぇくたぁ工房」。ここではオリジナルのエフェクターを作っている。ギターをつなぎエフェクターを通した音と通していない音の違いを伝えた。円さんはテンションが上がりギターを弾かせてもらった。エフェクターとはエレキギターの音色を変化させる電子機器。この工房では全て手作業でエフェクター作りを行っており、日本でもかなり珍しい。濱田さんは高校時代にバンドをし始め、友達のエフェクターを修理することから始まり、追及するために電子系の大学に入った。
正解は・・・「かわいい弟子が2人もいた」。ウルフルズ・ケイスケさんやROLLYさんなど有名アーティストから注文を受けている。濱田一平さんは「コピーバンドをやっていたバンドのお手伝いを今してるというのが夢のようです」などと語り人間国宝さんに認定。
問題:“ヘンジニア”の一平さんに対し、円さんがちょっとうらやましいと思ってしまった事とは?
堺筋本町給油所1号店へ。見た目はガソリンスタンドそのものの看板だが、店内へ入るとそこはガソリンスタンド風の居酒屋だった。名前の由来は「一杯のみにいくことを、ガソリン入れようか」という言葉をヒントに考えたと社長。店内には給油機風ビールサーバーがあった。そしてこちらにはスタンドと間違え、パンク修理などで立ち寄る客も相次ぐとの事。円からパンク修理をしてみたらと言われ、ガソリンを販売しようか考えてるという社長。
ありがたいお言葉・・・「専門学校の講師もしています」
本日のおみやげは「iloilo」の「日替わりカリープレート」880円(税込)。出演者らが試食しサバンナ高橋らは「めっちゃおいしい」などと感想を述べた。
高橋アナらが挨拶し、出演者らを紹介。本日の人間国宝さんは堺筋本町から伝えます。円は「BOB・CAFE」のひやしあめラテが美味しかったので、是非皆さんお越しください!と言った。円は店のオリジナル商品が苦手で、恐怖感が先に芽生えてのリアクションだったとフォロー。そしてガソリンスタンド風の居酒屋はビールサーバーも給油機型を採用。店は大繁盛してるとのこと!2号店はないが、名前を1号店とネーミングしてるだけのようだ。
オススメ1は大丸神戸店の地下1階に店を構える「マシューアンドクリスピー」。あみだ池大黒の新しいブランドで9月16日オープンの「ライスクリスピートリート専門店」。今回のオススメは8種類ある「マシュマロクリスピーケーキ」。中でもオススメは「グラノーラ・ワンダーランド」。ライスクリスピーの上にホワイトチョコを塗り、その上にドライフルーツなどを乗せた見た目もカラフルな一品。ケーキのようなカラフルなおこし。「マシュマロクリスピーケーキ」1個、410円~。「マシューアンドクリスピー」:078-331-8121。営業時間:10:00~20:00。不定休。
オススメ2は神戸市須磨区にある「Patisserie・Saku」。サクサクッとした食感のスイーツをたくさん作っている。今回のオススメは看板商品の「Sakuロール」。 バターを使わず小麦粉、砂糖などを合わせて焼き上げたフワフワの生地の上に生クリームとカスタードクリームを合わせたクリームをたっぷりと塗る。クリームの中にはホワイトチョコレートでコーティングしたサクサクのクッキーがたっぷり入っている。「Sakuロール」1本1080円。「Patisserie・Saku」:078-647-8239。営業時間:10:00~17:00。定休日:火曜。
本日のプロは関西スイーツ代表・三坂美代子さん。関西のスイーツショップ情報を網羅したHP「KANSAI・SWEETS」代表。スイーツに関する書籍も出版し、新商品の試食会も開催するなど関西を盛り上げる三坂さんが、おすすめするのは・・「さくさく美味しい!個性派スイーツ」。
オススメ3は阪急うめだ本店の地下1階にある「シーキューブ」。今回のオススメは「サクッチ・ホロッチ」。ストロベリーペーストを合わせた生地に合わせるのはストロベリーチョコレート。それを生地でサンドして出来上がり。味はミルク、いちご、チョコレートの3種類。特にオススメはいちご味。どこを食べてもいちごの味がして酸味と甘みのバランスが絶妙。「サクッチ・ホロッチ」1箱6個入540円。「シーキューブ」:06-6361-1381。営業時間:10:00~20:00。不定休。
今回の食材は兵庫県・上郡町のしいたけ。上郡町の町の中央には清流・千種川がながれる自然豊かな地域。しいたけは低カロリーでミネラル・食物繊維が豊富で旨味成分がたっぷり。今回はしいたけを使った産地ならではの料理を紹介。
このあと・・・ヘルシー美味しい!しいたけを使ったアイデアレシピが続々登場!
まずはしいたけを栽培しているハウス「兵庫ファーム」へ。こちらでは7棟のハウスで1年中栽培しているらしく早速ハウスを見学する。ハウス内はしいたけの香りが広がっており、オガクズ・米ぬかなどで培地をつくりシイタケ菌を培養、菌床しいたけを栽培しているという。こちらでは手作業で間引きをし栄養を与えることで肉厚なしいたけが育つようにしている。しいたけを焼いたものを試食。ケンさんは「塩かけて食べる食べ物で一番うまい」などと言った。しいたけ料理を作ってくれるかたを紹介してもらう。奥様の母さんが上手らしく呼び出してもらう。ご主人は娘さんと結婚・婿入りしたそうだ。
お母さんのお宅へお邪魔する。しいたけ農家の奥様がつくるメニューは、「しいたけの巻き寿司」。水で戻した干し椎茸を戻し汁と一緒にひと煮立ちさせ、砂糖・醤油を加えて約20分炊いて冷ましておく。卵に多めの砂糖・塩少々を加えて味を調え、フライパンで卵焼きを作る。焼き海苔に昆布で炊いた酢飯をのせ、しいたけ・卵焼き・キュウリを巻くと完成。ケンさんは「美味しいわぁ」といいながらいただいた。
「しいたけのホルモン焼きうどん」を紹介。食べやすい大きさに切った玉ねぎ・しいたけなどの軸部分を炒めてあまく煮た干ししいたけと戻し汁を入れて具材に火が通るまで蒸し焼きにする。下茹でしたホルモン・うどん麺と焼肉のタレを加えて炒めてグリルで7分焼いたしいたけを入れて最後に青ネギをかければ完成。トミーズ健さんは「ええわ。美味しい」などとコメント。
「しいたけのぷりぷりエビ詰め」の作り方を紹介。1・むきえびを細かく切ってたたき、酒・塩・生姜汁・昆布だし・卵白・椎茸の軸のみじん切りを入れ混ぜる。2・椎茸に小麦粉をまぶし、エビ・青ネギをのせ約180度のオーブンで13分程焼いたら完成。トミーズ健は試食し「おいしい。」と感想を述べた。
トミーズ健は藤井さんと紹介して頂いた奥さんのお宅へ向かった。「しいたけとミニトマトのマリネ」の作り方を紹介。1・水で戻した干し椎茸に味が浸みやすいように切れ目を切れ、オリーブオイルを引いたフライパンに並べ、塩胡椒で両面炒める。2・1で炒めたしいたけをミニトマト・玉葱スライスと一緒に、すだちと酢で和え味がしみ込むまで冷蔵庫で1時間程冷やしたら完成。トミーズ健は試食し「良い酸味ですね。」と感想を述べた。
藤井さん夫婦のお宅へ。「しいたけのカラシ和え」を紹介。水で戻した干ししいたけの軸を切って食べやすい大きさに切って絞って水気を切る。フライパンにしいたけ・人参・しょう油・みりんなどの戻し汁を入れて水気がなくなるまで炒める。甘酒と練りカラシをまぜ合わせた所に具材を入れて20分間染み込ませたら完成。トミーズ健さんが「からしが効きますね。美味しい」などとコメント。
「しいたけの梅茶碗蒸し」の作り方の紹介。1・水で戻した干し椎茸を戻し汁と一緒にひと煮立ちさせ、砂糖・醤油・みりんで甘く炊き、スライスして容器へたっぷり入れる。2・下茹でした三つ葉・塩水で2時間ほど塩抜きした梅干しを加え、カツオと昆布の合わせだしと溶き卵を合わせた卵だしを流し入れ、固まるまで蒸したら完成。トミーズ健は試食し「ええわぁ。しいたけええわぁ」などと感想を述べた。お返しにトミーズ健はしいたけのギャグを披露した。
本日漫才コンビ女と男が持ってきた料理は、「しいたけのぷりぷりエビ詰め」です。すだちをかけてぽん酢をつけ試食。しいたけが肉厚ジューシーで美味しく頂けました。ミネラル食物繊維が豊富で栄養満点!しいたけの梅茶碗蒸しも美味しそうだったとサバンナ高橋はコメント。
よ~いドン!サンデーの番宣。お悩みウーマンは美味しいお米の炊き方&絶品のご飯の友!となりの人間国宝SUNはサンデー特別版でお届けします!
マダムのクローゼットを拝見!クローゼットの中はネイルセット、化粧ポーチなどキレイに整理されている。SIRELYS・COUTUREのワンピースはイベントで着ると写真写りが良い。パーティーなどで着るというピンクのワンピース。「全部いっちょうらクラス。」などと橋本さんが話した。
薮内玲美さんのいっちょうらは入園式の時に着たというNATURAL・BEAUTY・BASICのスーツとベージュのパンプス。キラキラした生地がお気に入り。もう着ていく予定はない。大切ないっちょうらで記念撮影。
本日は日用品をおしゃれに!生地でアレンジマダム・薮内さんを紹介。カルトナージュでおしゃれなものを使ってるという。財布を専用の手作りベッドに入れることで金運アップに繋がるんだという。マダムの作った作品の数々がおしゃれな日用品が揃い、海外まで生地を買い付けに行くこともあるという。中には1メートル1万円の生地も!そして電化製品にもカルトナージュをまいたりする工夫も。
エリエールの商品セットを10名様にプレゼント。希望の方は0180-999-236まで。ケータイDEカンテレからも応募可。
CMのあとは・・気になる午後のお天気。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2018 Wire Action Inc. All right reserved.