『ごきげんライフスタイル よ〜いドン!』は、関西テレビで2008年6月30日から毎週月〜金曜日の9:50 - 11:15(JST)に放送されている関西ローカルの生活情報番組である。通称「よ〜いドン!」。本項では姉妹番組に当たる『よ〜いドン!サンデー』→『よ〜いドン!サタデー』についても記述する。
放送日 | 2015年3月19日(木) 9:50~11:15 |
---|---|
放送局 | 関西テレビ |
このあとは、うろたえる男が1人のテロップが流れた。
となりの人間国宝さん。大阪・古川橋を月亭八光がぶらり歩きする。原付きのテストに合格して免許を取得した男性と女性3人組に声をかけて話をした。
京阪古川橋駅周辺を月亭八光がぶらり歩き。月亭八光は「つい先日光明池の方にいっていて運転免許試験場まさか大阪のこの2ヶ所にすぐくるとは思いませんでした」とコメント。運転免許試験場の最寄り駅。2人組のおじさんとパチンコ前で会話。月亭八光が「パチンコの成績はどうですか?」と聞くと2人のうち一人が「あきまへんな」と答えた。
八光さんが、1軒の洋食屋さん「ぷてぃ あう゛ぃにょん」に入る。オープン12年の街の洋食屋さんの人気No.1はサラダ・スープ付きの「オムライス」。1日多ければ100個つくる場合もあるという。子どものお子さんに「お母さんの次に美味しかった」と言われたことで、お客様にとって2番に思えるようなオムライスを作りたいと思ったと語る。ドイツ料理、フランス料理などのお店で料理の腕を磨いたが順調な道ではなかったという。シェフの道を諦めて自暴自棄になってしまった中山さん。水商売のホステスさんのまかない作りをしていたときにホステスさんから、自分の人生を真面目に生きろと説教されたらしい。しかし、それをきっかけにまた料理の道へと戻ることができたという。なんとかお金がたまり、このお店をオープンすることができた。
出演者らが挨拶をして、ゲストの今井雅之さんを紹介して今井さんの舞台についてトークを展開した。今井さんらは「今回の舞台は体力が必要なのでトレーニングからはじまります」などと言った。次はとなりの人間国宝さんについてトークを展開。月亭八光が「となりの人間国宝さんで紹介した女の子3人組は免許のテストに受かったそうです」と言った。リンゴらが「良かったね」と言った。
cozyというお店前にあるボードに「昨年末から息子が合気道を習っていましてまだ一度も見学に行けてないので嫁がこっそり動画を撮ってみせてくれました」と書かれているのを月亭八光が発見。気になり、cozyの中へ。息子さんの動画はあるんですか?と聞くと、店の奥にいた男性が携帯をだし月亭八光に動画を見せた。月亭八光は「10年前に見せられてたらなんの心も動かんかったけど、今人の親になると素敵やというのがわかります」と答えた。
ご主人は、去年2月にガンになったという。悪性ではなかったが3ヶ月お店を休んだことで不安しかなかった。しかしある日、ポストにハガキが。内容は「ご回復心よりお待ちしておりました。一応画いてきましたのでご笑納下さい。一客人より。」裏にはイラストと共に「まがりなりにもかぼちゃです」と書かれていたという。ご主人は、意図はわからないが自分を受け入れていただいた気がしたという。このお客様にお礼を言いたいがどなたかは未だにわからないため、レジにわかるように貼っているとのこと。
まがりながらも料理人の道を歩む中山さんを、人間国宝さんに認定。
ご主人はがハガキを下さった方に、テレビを通じてお礼を言い、一生大切に使うと語った。「すべて渡しの財産です」。
問題 ブレない男、西浜さんがあるきっかけでうろたえます。さて、一体何が起こったでしょう?となりの人間国宝さんについてスタジオトーク。西浜さんは18歳の時から一切ブレずに来た。「時代に乗って行かないと商売が出来ない。置き去りにされていく所で頑なにやっている人。」と円がコメントした。「時代が一周して戻ってくる。」と八光がコメントした。「30年前からずっと貫き通しているのがファッションだと思う。」と今井さんがコメントした。今井さんは35年間ずっと赤い靴下を履いている、と皆に見せる。ここで問題の答えを皆で考える。リンゴさんは「お母さんがロックンローラー」と答える。これは違う。円さんは「ファイヤーキングの食器だー!と言っている時に食器を落とし割ってしまい、ショッキング。」と答えた。これも間違い。今井さんは「食器やファッションは一途なのに奥さんがころころ変わった」と答えた。これが、正解。「答えが出たのがショッキング。」と兵頭が言った。
大阪・古川橋をぶらりしていた。食器屋のはま太郎に立ち寄った。アメリカの古い食器を取り扱っているお店だという。ファイヤーキングの存在を知らなかった八光さんに西浜さんは驚いていて、芸能人だと所さんなら知ってるのでは言った。スタッフの猪間さんに同じ質問をしたら、お店にくるまで存在を知らなかったと話していた。ファイヤーキングとは、1940年代から長年アメリカの庶民に広く使用されていたが、製造終了以来骨董価値が高まったという。2年前自分のコレクション中心に店をオープンさせた。耐熱ガラスは現在透明だが、当時の「ミルクガラス」と呼ばれている耐熱は、現存するのはこの食器しかないと西浜さんは教えてくれた。高級品のレアな品物だと10万を超えるものもあり、西浜さんは「古さを感じさせず、普通に使えるところが魅力的」と話してくれた。八光さんはがファイヤーキングを好きかきくと、「自分が好きなモノをずっとブレず好きだ」と話してくれた。他にも35年位前から、コンバースオールスターが好きでストックも見せてくれた。スニーカーはコンバースだけになった理由若き日に、アイビー・ルックと出会って好きになったものを今も愛し続けているという。シャツはボタンダウンにこだわっていて、ブレザーも金ボタンとネクタイはビンテージなどと色んなこだわりをもっているという。「変わらないものが好きで、何年経っても変わらないものを売り続けたい」と言ったら、八光さんは「男の中の男ですね」っと言った。
ありがたいお言葉。西浜さんは「男と女は晴れの日もあれば雨の日もある・・・。もうこのへんで許してください!」と月亭八光に笑いながら許しを懇願していた。その後つづきは明日のテロップが出た。
スタジオトーク。1970年台のアメリカの成長している時代のものに西浜さんが若い時に出会い引きつけられているんだろうと円広志がコメントした。西浜さんが集めているアメリカのビンテージ食器はなかなか無く現在は製造されていない、残っているものを共有しているという情報を月亭八光が伝えた。
西浜さんがうろたえた出来事とは。奥さんと結婚して10年位。これは2回目の結婚。正解は「結婚だけは2回目」。八光は「ここにきて積み上げてきたものが一気に崩れたような感じがする。」とコメントした。一回目の結婚の失敗の原因は「ここではちょっと言えない」と西浜さんが言った。となりの人間国宝さんに認定。ブレずに自分のこだわりを通す西浜さん、ちょっとだけスキがあるのもご愛嬌。今の奥さんを愛し続けることでしょう。
本日のお土産はぷてぃ あう゛ぃにょんのオムライス。お店の中山さんはお母さんの次に世界で2番目に美味しいオムライスというコンセプトでやっている。頂いた絵葉書は誰から頂いたかわからないが、非常に感謝しているとのこと。
本日のプロは・・フードライター団田芳子さん。「あまから手帖」を中心に食や旅をテーマに執筆。これまで3000軒以上のグルメ取材をしてきた団田さんが今回オススメするのは人気店で味わう名物ランチ!
オススメ1・・大阪府淀川区ニッセイ新大阪ビルの2階にある割烹バル「互談や」オススメするのは嬉野温泉・湯豆腐定食1200円(税込)を紹介。佐賀県嬉野温泉の名物料理。温泉水を使うことで豆腐がとろけ出し、トロトロふわふわになるという。その後は、野菜と高級豚茶美豚をしゃぶしゃぶに。これにお造りや小鉢などがついて、ボリューム満点。嬉野温泉・湯豆腐定食1200円(税込)ランチのみ夜はコースで2916円(税込)から。アクセス方法を紹介。
オススメ2・・大阪天満橋近くにあるワインショップ&デリFUJIMARU天満橋店。世界的にも珍しい都市型ワイナリーで有名な島之内フジマル醸造所の支店。約10種類の自家製惣菜が陳列していて惣菜を3つえらんでイートインスペースで食べられるデリセットがおすすめ。大和豚 自家製ローストポークやムール貝とお米のサラダなど、どれをとってもこだわりのものばかり。中でも団田さんのお気に入りは「人参のラペ」オレンジ果汁とクミンを効かせた、人参のサラダとのこと。デリセット864円税込(ミニパケット&ドリンクはセットに含まれます。ランチのみ、惣菜は日替わり)アクセス方法を紹介した。
オススメ3・・大阪市北区堂島にある「雅しゅとうとう」豪華な雰因気の日本料理店。オススメは鶏の胡麻味噌焼き。100gのもも肉を裏表こんがりキツネ色なるまで焼いたら、赤味噌・白味噌をブレンドしたごまだれを加える。胡麻がたっぷりで香ばしいソース。オススメはもうひとつ。大分産の濃厚卵「蘭王」を土鍋炊きのご飯に塩昆布をのせて卵かけご飯に!これにサラダや味噌汁がついたゴージャスな名物ランチ「鶏の胡麻味噌焼き」は税込1000円(ランチのみ)アクセス方法を紹介した。スタジオでは川島壮雄が「是非皆さんもご利用してみてください」とコメント。
よ~いドン!サンデーの番組宣伝をした。お悩みウーマンは今が旬の美味しい春野菜を見分ける方法・そして織田信成さんが加わったとなりの人間国宝は人間国宝SUNサンデー特別版でお届けする。
きのこの山は昭和50年発売、たけのこの里は昭和54年発売。円広志が「これは山に生えてるの?」と聞くと、今井雅之は「ハウスでできてる」と言った。
街行く人に人気を調査。女性3人にどちらが好きか聞くと3人揃って「たけのこ」と答えた。他の女性二人組も「たけのこの里。クッキーのサクサク感が好き。」と答えた。若い人たちには圧倒的にたけのこの里が人気。一方、年配の世代ほどきのこ派が続出。調査の結果10から30代の若い世代は、たけのこの里、60代以降はきのこの山が人気という結果に。山川さんは「個人的にはきのこの山が好き。」と答えた。世界では圧倒的にきのこの山が人気。
問題海外で好評なきのこの山に対してたけのこの里の人気が出ない理由とは?正解は・・・海外ではたけのこがあまり馴染みがないから。
きのこの山は日本だけではなくて海外20カ国で発売している。海外で発売されているのは「チョコルームズ」。マッシュルームとチョコを合わせている。たけのこの里の海外版も発売されているが終売する国もあるなど売上は低迷。「両方美味しいのに、なんでなんでしょうね。」と矢野がコメントした。
きのこ、たけのこ、あなたはどっち派?という事で10代から30代まではたけのこの里が人気だが40代以降はきのこの山が好きな方が多い。月亭八光は子供の頃はたけのこの里しか食べなかったがおとなになってからはきのこの山の方が好きだとコメント。たけのこの里は子供のクラッカーとビスケットという組み合わせが子供が好きな組み合わせだとハイヒール・リンゴがコメント。その後海外には「たけのこ」は馴染みが薄く受け入れられにくいのできのこの山が好きな人が多いという話になるが、先ほどのコーナーで問題の前に矢野勝也が答えを言ったことをみんなからダメ出しを受けていた。
埼玉県鶴ヶ島市にある明治の研究本部を訪れた。受付にいたロボットのタッチ画面に戸惑っていると研究企画部の山川さんが現れる。「きのこの山」と「たけのこの里」を試食。両方ともチョコレート部分はビターチョコとミルクチョコとの2層になっている。「大人のきのこの山」と「大人のたけのこの里」を試食し、矢野兵動は「ちょっとビター。甘さ控えめですね。クッキーもほろ苦で美味しい」と言った。明治は大正5年に全身となる東京菓子を創業し、大正15年にミルクチョコレートが大ヒットした。昭和44年にアポロチョコレートを発売し、アポロ11号をモチーフにした斬新な形で大ヒットした。しかし売上が落ちてきて、何か新しいことを提案しようと考えていたところ、アポロチョコレートにクラッカーをさした従業員がいた。きのこみたいだったことから「きのこの山」が生まれ、昭和50年に発売された。パッケージも斬新で、お菓子には向いていないと言われた緑色だったり、郷愁を誘うようなデザインにした。「たけのこの里」は昭和54年に発売された。昭和62年には杉の木風のナッツ付きチョコスナック「すぎのこ村」、昭和49年ピーナッツ入り落花生型チョコスナック「なんきんまね」が発売されたが、ヒットせず生産中止になった。
人気チョコスナックの心臓部!ヒミツの開発研究所に潜入!ここではきのこの山などの試作や様々な研究・開発が行われている。明治の山川さんはこれまで日本全国のご当地のいろんな味のきのこを開発してきたという。その中で、1つの味を矢野・兵動らが試食して利ききのこの山に挑戦した。矢野・兵動がオリジナルのトマト味・カレー味をそれぞれ作る。試作段階では1粒の重さも重要なので繊細さが必要とされる。最後に冷やし固めて完成。その後、試食した。きのこの山・たけのこの里の年間売上は240億円の人気商品である。
きのこの山、たけのこの里ともにご当地商品も発売されている。今井雅之が「きのこだけに松茸風味を出してみたら?」とコメントすると矢野勝也が素晴らしいと褒めていた。
今回のマダムは、大阪府在住の若林葉子さん。お家の一角にハーブを大量にストックしているマダム。マダムはハーブを使って教室を開いたりブレンドを任せていただいたりしているらしい。自宅の庭にはハーブ園があり温かい時期にとれたものをストックしているという。今日は若林さんが銀シャリの悩みを聞いてぴったりのハーブティーをブレンドするとのこと。二人はハーブティーをいただいた。
クローゼットには、娘さんが選んだくれたというボックスチュニックや花柄ブラウス。お母様がくれたカシミアのファーコート。マダムのいっちょうらを披露していただく。娘さんが高校卒業時に娘さんと一緒に選んだ思い出の服を披露。
リンゴさんが銀シャリの鰻にダメ出し。「鰻の小競り合いでした~!」とコーナーをしめた。
CMのあとは、今井雅之さんからステキなお知らせ。
視聴者プレゼントの告知。映画「ナイトミュージアム/エジプト王の秘密」鑑賞券を10組20名様にプレゼント。応募方法は電話で受付番号0180-993-297まで。また携帯サイトからも応募可。
3月12日(木)放送分の「日清ヘルシーベジオイル」のプレゼント当選者の発表をした。
近畿地方の天気予報を伝えた。花粉症の飛散は少なめになる事を伝えた。
CMのあと、もうちょっと続きます。
今井雅之さんの出演する「THE WINDS of GOD」が5月21日にあると告知した。
「THE WINDS of GOD」の宣伝が表示された。
よ~いドン!サンデーの番組宣伝。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.