放送日 | 2018年11月16日(金) 8:00~ 9:50 |
---|---|
放送局 | 関西テレビ |
フィギアスケートGPシリーズロシア大会が開幕。羽生結弦選手が昨日公式練習に登場し拍手が沸き起こった。4回転トゥーループからトリプルアクセルを着氷。連続ジャンプを成功させた。今夜、自身最高得点を超えることができるのか。
前回のフィンランド大会で世界最高得点で優勝。ロシア大会では世界最高得点更新も。女子はザギトワ選手が練習で3回転の3連続ジャンプを着氷。
危険タックルを指示などを理由に今年7月日本大学を懲戒解雇されたアメフト部前監督が日大を提訴。盟友の日大、田中理事長を直撃した。
日大アメフト部の危険タックル問題から約半年、危険タックル指示を理由に今年7月日本大学を懲戒解雇された前監督が日大を提訴。指示はなく、懲戒解雇は合理的な理由を欠き無効であると主張。日大側は訴えの棄却を求め争う姿勢。田中理事長は側近だった前監督に何を思うのか。日大関係者は「盟友が崩れた」と言った。警視庁は関係者の聞き取りなどから内田監督が危険タックルを指示したとは認められないと結論。解雇無効を求める裁判はどんな判断が下されるのか。2回めの裁判は1月に行われる。
7月、第三者委員会は前監督が危険タックルの指示をしたと認定し、日大は前監督を懲戒解雇。前監督はタックル指示を否定し、解雇無効を求め支払われるべき給与など約1800万円の支払いを求め提訴。昨日の口頭弁論では前監督は姿見せず、次回後半日だけ決め閉廷。警察は指示はなかったと立件しない見通しで、この判断で裁判が長引く可能性があるという。
きのう、午前10時半すぎ三重・紀北町の紀勢自動車道・下り線のトンネル内で観光バスの運転手が走行中に意識を失った。異変に気づいた男性客2人は運転席に駆け寄り、1人はハンドルを握り、もう1人はブレーキをかけようとしたものの、バスはトンネルの左側、反対車線へ蛇行運転をし、トンネルの壁に擦るように当たることで停止したそう。警察によると乗客33人と女性添乗員にけがはなかった。男性運転手は搬送先の病院で意識が戻ったと言う。事故に遭った人たちが参加していたのは行き先を決めないミステリーツアーだった。
事故を起こしたバスは1泊2日のミステリーツアーで、静岡・浜松市を出発し、愛知・豊橋市で乗客を乗せ和歌山・串本町に行く予定だったが高丸山トンネルの手前で運転手が意識不明となった。バスの運転手はラビット急行の正社員で運転歴は9年9カ月、入社前は大型トラックドライバーのベテランだった。3回PA で休憩を取っており、時間に追われていたわけではなく、健康状態としても持病はなく健康診断や出発前のチェックも問題はなかった。考えられるのは脳梗塞や急な発作の可能性もあり、当日のチェックなどでは予兆をつかむのは難しいと言う。
今回、休場を決断した稀勢の里は横綱昇進後11場所中9場所を休場している。進退については言葉に詰まりながら「考えたい」と繰り返し、「また土俵に戻る」と語った。そして、稀勢の里は田子ノ浦親方に「このままでは終われない、チャンスを下さい」と決意を口にしたと言う。一方で、田子ノ浦親方は「心と体のバランスの取り方が駄目だった」と話し、気力を問われると稀勢の里は答えに困ったように言葉をつまらせた。
小錦は「横綱は負けたことがないという意識。全然相撲になってない」と言った。稀勢の里は足を運んでくれるファンには申し訳ないと5回謝罪した。ケガは右膝ねんざで全治1か月。小錦は「ケガよりメンタルの方が大きいと思う。初日の朝稽古は非公開で終始浮かない表情だった。2日目も妙義龍に負けた。3日目は朝稽古を公開。山内審議委員は「一人横綱としての責任感がつきまとった」と述べた。4日目に栃煌山に負けたあと、験直しをした。4連敗しきのう休場決断。来場所について「痛めたところを治して来場所からまた考えます」と言った。
田子ノ浦親方は「本人はこのままでは終われないと言った。次に向け全力でいきたい気持ちは感じた」と言った。
事故を起こした観光バスはきのう午前5時40分静岡・浜松市の会社車庫を出発。その後、愛知・豊橋市、豊川市の3カ所で客を乗せた。行き先は和歌山・串本町で到着予定は午後3時50分。警察によると運転手は海山インターチェンジから高丸山トンネルに入る前に記憶がなくなったと証言。浜松市のバス会社は「事故を起こした運転手は7月の健康診断、出発前の健康チェックに問題はなかった」と言う。同様の事故は中国でも発生している。
同様の事故は先月から立て続けに起こっており、5年間で60件発生している(国交省調べ)。ドライバー異常時対応システムと言うのが今年7月から販売開始をしており、客室に「非常ブレーキ」ボタンで車内外に音と光で異常を知らせ緊急停車するシステムも。これは後付けパーツではなく車体ごと買い換える必要がある。グローバーは「旅の料金が上がっても安全優先を第一に」と話した。
後援会の人たちは稀勢の里の思いについて「お客さんに相撲を見せたい、土俵入りを見せたいという気持ちは人一倍強かった」「責任感が本当に強い」 などと語った。地元のファンは次の初場所が勝負だと言う。稀勢の里の応援歌を作詞した加藤氏は「1月の初場所で再起してほしい」と話した。
「ディープクリーン ぎっしりプレミアム」を紹介。超極細毛が歯茎まで包み込んで贅沢にマッサージ。歯と歯ぐきのすき間の汚れもしっかり掻き出せる。
田子ノ浦親方に「このままでは終われないチャンスを下さい」と話した稀勢の里に、「次に向けて全力でいきたいという気持ちは感じた」と言う。小錦八十吉は「土俵感が戻らないまま気持ちだけで相撲は取れない」と指摘。これまで稀勢の里は2017年の初場所で初優勝を果たし、その後、横綱に昇進して初めて迎えた春場所で左肩を負傷するも千秋楽で優勝。しかし、けがが完治せず8場所連続休場したが、秋場所で勝ち越すも、今場所は4連敗で5日目から休場となり初場所で進退が決まる。横綱審議委員長は「気力と体力を持続できるか心配している」と話している。
今回の稀勢の里はかつての貴乃花とだぶると言う見方をされる人が少なくない。貴乃花は1995年横綱に昇進、夏場所で優勝後、7場所連続全休し、秋場所では準優勝、そのあと九州場所を全休して初場所で引退した。やくみつるは「貴乃花は十分な実績をあげており憂いない状況だった」と言い、横野は「貴乃花の最後は意を決しての出場だった」と話す。大乃国は1987年横綱昇進するも、「全力で最後まで闘ってこそ横綱」だとし千秋楽で負け越し引退を申し入れたが、当時の理事に「もう一度やり直せ」と言われ引退を撤回した経緯がある。
昨日、東京麻布十番に大阪で生まれた高級食パンの専門店の乃が美がオープンした。乃が美の食パンは1本800円と市販の食パンと比べて高級品。乃が美の食パンは焼かずに生で食べて美味しいという点にこだわっているとのこと。材料には卵を使わずに最高級カナダ産100%の小麦粉を使用している。オープン初日では用意した1500本の食パンがまたたく間に売れ、夕方には完売した。今、世の中は空前の高級食パンブームでどこの店も行列が出来ている。
”高級食パン” スタジオに登場!
5年前に銀座にオープンし、東京の高級食パンブームの先駆けとなったセントル ザ・ベーカリー。国産の小麦を使用し、しっとりとした食感が楽しめる。開発に3年の歳月をかけたという。今年4月に新宿の京王百貨店にオープンしたのがジュウニブン ベーカリー。こちらで販売されている高級食パンはしっとり、もちもちなど3種類から好きな食感の食パンを選べる。
スタジオの出演者達が高級食パンを試食する。ここ数年、高級パンブームが来ていて、だいたい2斤分1本で800円ぐらいするが飛ぶように売れている。1世帯当たりの年間支出金額のグラフ(総務省調べ)では2010年を境にお米よりパンの方がお金を使うようになっている。乃が美では多い日で2万本売るという。阪上社長になぜ売れるか聞くと、お土産品としても買って貰えると言った。今日は高級食パンのおいしさの秘密について調べた。
まずは乃が美の食パンで特徴はふわふわでやわらかい。焼き時間を短縮して耳までやわらかくし、隠し味にはちみつを使ってほのかな甘味がある。焼かずにそのまま食べても美味しい。乃が美の食パンと普通の食パンを並べ卵を乗せると、2倍以上乃が美の食パンの方が沈んだ。ふわふわ食パンは普通の倍以上練ったふわふわの生地がポイントとのこと。
続いてはセントル ザ・ベーカリーの食パン。舌触りがいいのが特徴。普通の食パンと拡大して比べると、普通の食パンより気泡がたくさんある。パンに詳しい西津教授によると、食パンの柔らかさは気泡の大きさや量と関係する。気泡が小さくて多い方がやわらかくなる。
続いてはジュウニブンベーカリーの食パン。もっちりしっとりしているのが特徴。通常の食パンは小麦粉10に対して水分8ぐらい入れているが、これは水分を12入れている。普通の食パンと比較すると、普通の食パンの水分量は約42%で、ジュウニブンベーカリーの水分量は約55%となった。西津教授によると、水分量を多くすることで気泡の間にある壁の部分がやわらかくなってしっとりもちもちになるとのこと。
フジテレビ1Fから全国の天気予報を伝えた。
道の真ん中に落ちているトランプは?1、JQKの絵札。2、2から10の数札。3、エース。4、ジョーカー。
道に落ちているトランプでわかるあなたが独りになりたいと感じる時。「JQKの絵札」を選んだ人は、愛する人や親友と一緒にいる時。 「2から10の数札」を選んだ人は、上辺だけの付き合いに疲れた時。「エース」を選んだ人は、プレッシャーを感じた時。「ジョーカー」を選んだ人は、新しい才能に目覚めた時。ジョーカーを選んだ篠原は家族や友人の存在も邪魔と感じるか聞かれ「感じません」と言った。
小倉は「人形の眠る家を見て泣かない人はいないと思う」と言った。伊藤は「子どもを持つ親として気持ちが入ってしまった」と言った。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.