『ワイド!スクランブル』(英称:WIDE!SCRAMBLE)は、1996年4月1日からテレビ朝日系列で生放送されている平日の情報・ワイドショー番組である。第1部の終盤15分(11:45 - 12:00)に『ANNニュース』を内包する。一連の『スクランブル』シリーズで全国ネットが行われているのは、本番組のみ。
放送日 | 2018年6月12日(火) 12:00~13:40 |
---|---|
放送局 | 朝日放送 |
米朝の拡大首脳会談は現在も続いている。単独会談後の金委員長はリラックスした笑顔を見せるなどある程度成果があったことを窺わせた。当初緊張した様子だったが英語で挨拶するなど融和ムード演出にも務めた。人民服を着ていたのは北朝鮮最高指導者としてアメリカ大統領と対等に渡り合っているとアピールする狙いとみられる。非核化しても体制を変えないことを強調したという見方もある。アメリカが求める非核化の本気度や手法についてはトランプ大統領が納得できる説明をできたとみられる。今日の会談は包括的な合意に留まる可能性が高く、突っ込んだ話についてはさらなる首脳会談や実務レベルの協議が必要になる。
橋本さんは「通訳交えて2人だけで会談した後拡大会合に移る途中和らいだ雰囲気が見えた。トランプ大統領としてはそういうものをアメリカ国民に見せたいと思ったでしょうし、金正恩委員長も事がうまく進んでる感じが内面から出たのかな」と話す。現在拡大会談が開かれている。トランプ大統領は会談冒頭笑顔を見せなかったがその後人間関係を強調した。会談前も最低ラインは金委員長との関係作りと話していた。非核化は成果がないと見越し期待値を下げたと指摘されていた。会談は非常に良かったと話し、金委員長は記者に対し無言だった。今は共同文書を詰めているとみられ、非核化についてロードマップをどれだけ盛り込めるかが焦点。北朝鮮が求める体制保障や朝鮮戦争終戦については明確な合意が出る可能性がある。会談開始時点で元高官は「金委員長の使命は達成された。アメリカと同格と主張できる。トランプ大統領は合意をしても検証が必要で今後壊れる場合もありリスクを背負った」と話した。トランプさんは明日昼帰国予定だったが今日の夜に早めた。拉致問題が1対1の会談で出たのか拡大会合ワーキングランチで出るのかが焦点。会見でトランプさんが明らかにするのか日米首脳会談で明らかにすることになる。どの程度取り上げられたかは未知数。
今日日本時間午前10時4分米朝首脳会談が始まった。トランプ大統領と金正恩委員長は10秒以上握手、この時金正恩委員長は英語で「はじめまして大統領」と話しかけたという。トランプ大統領は「すばらしい会談になると思います」、金委員長は「ここまでの道のりは簡単ではありませんでした」などと話す。会談中も時折笑顔を見せる金委員長、この会談はどのような影響を与えるのか。
カペラホテルに到着した両首脳は左右からほぼ同時に歩み寄り12秒間の握手を交わした。金正恩は英語でトランプ大統領にあいさつをしたという。トランプ大統領が促す形で会場入りした。時折短い会話の中で笑顔も見られた。午前10時8分、1対1での会談が開始、トランプ大統領は記者に今の心境を聞かれると「非常にいい気分だ、素晴らしい会談になるだろう」などとコメント。金正恩はこれに対して「ここまで来る道のりは容易な道ではありませんでした」などと返した。その言葉を聞いたトランプ大統領は「その通りですね」と返し握手をした。40分ほど会談をしたら、側近を交えた拡大会合が行われた。北朝鮮の非核化をどう進めるか、北朝鮮の体制保証、朝鮮戦争の終戦、国交の正常化などが焦点となっている。
トランプ大統領は今朝9時2分に宿泊ホテルを出発、すぐ近くのホテルに宿泊していた金正恩は9時12分に出発しカペラホテルに向かった。10時4分に2人は握手をし、通訳のみを挟んだ首脳会談がスタート。午前10時54分に4対4の拡大首脳会談が開始された。韓国メディアによると、金正恩が人民服姿だったことは「社会主義などの体制の維持を強調するため」と分析している。トランプ大統領は会談の最初の1分で見極めると発言していたが、トランプ大統領は冒頭で「素晴らしい話し合いになると期待している、私達はすてきな関係を築くことに何の疑いもない」などとコメント、金正恩は「ここまでの道のりはそれほど簡単なものではありませんでした、我々はすべてを克服してここまで来ました」などとコメント。トランプ大統領はそれを聞いて「良いですね」とコメント、金正恩と握手をした。菅官房長官は今日午前の記者会見で、「核・ミサイル・拉致問題が前進し北東アジアの平和と安定に向けて大きな一歩を踏み出す歴史的な会談となることを強く期待している」とコメント。河野外務大臣は「北朝鮮の明確な関与を引き出せるかどうかが焦点」とコメント。ムン・ジェイン大統領は「完全な非核化と平和、新しい時代を開く会談になることを国民と一緒に切実に願う」とコメント。金正恩は1対1の会談が終わったあとに「世界の多くの人がこれをファンタジーやSF映画のように思うだろう」、トランプ大統領は拡大首脳会談の前に「成功できればと考える、過去の問題を解決できる」とコメント。金正恩は拡大首脳会談の冒頭で「この会談についてすべての懐疑的な見方や推測を克服した、これは平和に向けて良いことだ」とコメント。韓国メディアのYTNは、金委員長が帰る時間が早くなったので2人が同時に会見するのか韓国は注目している。現在の予定では午後3時に金正恩は帰国予定、トランプ大統領は午後5時に記者会見をし、午後8時に帰国予定。
米韓首脳会談についてスタジオ解説。トランプ大統領と金正恩党委員長のファーストコンタクトでは、トランプ氏が右手を出し応じるように金正恩氏も右手を出した。握手した際にトランプ大統領が左手を金委員長の右手に添えて会話を交わしながら12秒間握手した。トランプ氏はこれまで色々な首脳と握手をしてきたが、自分の方へ引き寄せるような独特な握手をしており、自らが主導権を握る手法とみられる。
緊急速報 米朝首脳会談 歴史的会談の内容は…
現在のカペラホテルの映像。会談が終わり、ワーキングランチへ移動中との情報が入っている。拡大会談に向かう前、金委員長は3度記者から非核化の意志を問う質問をうけたが、いずれの質問も無視をして通り過ぎていったとみられる。北朝鮮は朝鮮戦争の経験から核開発をしているとされている。金委員長としては今回は決裂しないという事が重要、核廃棄に向けてどこまで踏み込んだのかが注目される。
ワーキングランチのメニューが判明しており、アボカドサラダとシュリンプのカクテル、骨つき牛カルビのコンフィ、チョコタルトなど9品が出されることがわかった。現在、ワーキングランチが行われているのか正確な情報が入っていない。
11月に行われるトランプ大統領の中間選挙について解説。大統領選の間に行わせる選挙で、今回の会談が選挙にプラスになるのかは微妙なところ。一方でトランプ氏だから会談が実現したとの声もでている。金委員長は15歳の頃に大使館職員の息子を名乗りスイス・ベルンのインターナショナルスクールに通い、近くの公立学校に移ったとされる。
シンガポールからの映像。金委員長とトランプ大統領はワーキングランチ会場に入り、予定より20分遅れて始まった。拡大会談より多い人数でのランチになるとみられ、金委員長は少し疲れたような表情がみられる。メニューは西洋風の肉料理やチャーハンなどの中華料理、北朝鮮の代表的な魚料理、デザートにはハーゲンダッツもでているとみられる。
予定を少し遅れて始まったワーキングランチのメンバーがわかったので紹介する。まずアメリカ側から、拡大首脳会談に出席したトランプ大統領、ポンペオ国務長官、ケリー大統領首席補佐官、ボルトン大統領補佐官の4人に加えてサンダース報道官、ソン・キム駐フィリピン大使、ポッティンジャーNSCアジア上級部長が出席。そして北朝鮮側は金正恩委員長、リ・ヨンホ外相、キム・ヨンチョル党副委員長、リ・スヨン副委員長の4人に加えてキム・ヨジョン党第1副部長、チェ・ソンヒ外務次官、ノ・グァンチョル人民武力相が出席。安倍総理の「米朝首脳会談が成功し、核、ミサイル、拉致問題の解決に期待している」という反応を紹介。ソウルから良永記者が中継で伝える。会談が始まると駅などの公共施設に設置されたテレビに釘付けになる市民の姿が見られた。調査によると、両首脳が握手を交わした瞬間は視聴率31%にも上り、これは普段の倍近くに上るそうだ。韓国国民の関心は極めて高いといえる。メディアや専門家も好意的に今回の会談を捉えているようだ。文大統領も生中継で見守ったそうで、両首脳の握手を見て微笑む場面もあったという。文大統領は「私も昨日は眠れませんでした。完全な非核化と平和、新しい時代を開く会談になることを国民と一緒に切実に願います」とコメント。文大統領は改めて夕方にも韓国の立場を示す声明を出す予定。続いてニューヨークから西尾記者が中継で伝える。アメリカでは会談の開始時間がテレビのゴールデンタイムと重なったことで、各局とも特別番組を編成するなど大々的に報じていた。その中では両首脳が対面するシーンについて相性が良さそうだったというレポートや、2人は年齢差はあるが同じような裕福な環境で育った者同士気が合うんじゃないかといった分析もあった。また、普段は辛口のアメリカメディアだが、功績だと主張するには十分だ、世界最大の核保有国と閉鎖された国との新たな幕開けだ、などと会談の実現そのものには一定の評価を与えている。ただ気になるのは、ニューヨーク・タイムズはアメリカと北朝鮮が目指しているという共同声明について、非核化、北朝鮮の体制保証、今後のステップの3部構成になる見通しだと報じた。しかし、肝心の北朝鮮が非核化する時期が盛り込まれるかどうかは明らかになっていないとしている。アメリカの最新の世論調査ではトランプ大統領の交渉力に期待すると回答した人は半数近くに上るものの、北朝鮮を非核化できると回答した人は2割にも達しておらず、お祭りムードの一方で成果に対しては懐疑的な見方がくすぶっている。堀田佳男さんは「先発同士お互いに握手をして、いい試合が始まったんじゃないかという感じなのかもしれないですね」などとコメント。
米朝首脳会談で金正恩委員長は、「トランプ大統領と共に取り組むこの会談はすべての懐疑的な見方を克服した」とのべ、トランプ大統領は「あなたと取り組むのが楽しみだ」とかたったという。堀田氏は、トランプ大統領はこの会談について感覚的なものだと話していたこともあり、そういった意味ではトランプ大統領側からは順調に来ているように感じるとのべた。
シンガポールのメディアセンターから中継。米朝首脳会談は現在昼食会が続いており、メニューは西洋料理とアジア料理がミックスされたものとなっており、トランプ大統領と金正恩委員長が共に食べ慣れたものを少しずつ交えた内容となっている。昼食会には対北朝鮮強硬派と代表されるボルトン大統領補佐官も出席している。通訳を交えた両首脳の単独会談に続いた拡大会談に移動する途中、記者団から非核化について質問を2度、核兵器を諦めるのか?という質問をうけたが金正恩委員長はすべて無視した。しかし金委員長は普段から記者からの質問に答えることはないため反応しなかっただけとも見られている。会談はこの昼食会ですべて日程が終わることになっており、最後の結論をメディアセンターで見守っている状況だと伝えた。また現状はトランプ大統領は会見予定だが共同会見をするなどの情報は入っていない。
このあと…注目、新幹線3人死傷 死亡の男性に60カ所以上の刺し傷。
10位…日大アメフト問題、内田前監督の人事部長職など解く。悪質タックル問題をめぐり日本大学はアメフト部の内田前監督に対し、きのう付けで人事部長などの職を解いたと発表した。
9位…奈良・橿原市消防”パワハラ行為”で副署長を処分。奈良県橿原市の消防署で、部下の髪を無理やりバリカンで刈ったり、備品の草刈り機を盗んだりしたとして、53歳の副署長が懲戒免職になった。
8位…国連事務総長「北朝鮮に120億円の人道支援を」。国連のグテーレス国連事務総長は、米朝の交渉の行方に期待感を示すとともに、北朝鮮に対して120億円相当の人道支援が必要だと強調した。
7位…「米朝会談」非核化が焦点…トランプ氏が夕方に会見。
6位…部屋に誘い込み…女性に集団で乱暴か 男ら8人逮捕。富山市で20代の女性をアパートに誘い込み、集団で乱暴したとして会社員の男ら8人が逮捕された。
10位には日大アメフト部問題で内田前監督が人事部長の職が解かれたというニュースが入ってきている。
5位「新幹線3人死傷 死亡男性の首など60カ所以上の傷」。新幹線の車内で、22歳の男が乗客を襲い3人を死傷させた事件で、死亡した男性には刺し傷などが60カ所以上あったことがわかった。
4位「『ふろをあらう』…女児に20項目の”生活ルール”か」。東京・目黒区で5歳の女の子が両親から放置され死亡した事件で、自宅にあったダンボールに「風呂を洗う」「息が上がるまで運動する」など両親が課した20項目近くのルールがひらがなで書かれていたことがわかった。
3位「静岡の山中に女性遺体 遺棄現場に女性の所持品」。29歳の女性が車に押し入ってきた男らに連れ去られ静岡・藤枝市でこの女性とみられる遺体が見つかった事件で、遺体があった場所の周辺からは女性のメガネや化粧品などが見つかったことがわかった。
2位「夫から「池は危ない」ワニに襲われ…日本人女性か」。アメリカ・フロリダ州南部の自然公園で、日本人とみられる女性の遺体が池の中から見つかった。ワニに襲われたとみられ、現地の報道ではワニの体内から人体の一分が見つかっているという。
閲覧5位「新幹線3人死傷 死亡男性の首など60カ所以上の傷」。容疑者の22歳男は9日、東海道新幹線で乗客の38歳の男性を刃物で切り付け殺害した疑いが持たれている。その後の取材で死亡した男性には、首まわりを中心に刺し傷など60カ所以上あり、一部は骨まで達していたことがわかった。容疑者は持っていたナタと果物ナイフは「長野で購入した」と供述しており、警察が購入先を調べている。この事件で逮捕された容疑者は数ヶ月前から長野市で野宿しており事件当日に東京にきたと供述している。また容疑者の祖母は自分の年金口座のキャッシュカードを容疑者に持たせており、その口座から容疑者はお金を引き出していたという形跡もあったことがわかった。牛窪さんは、手荷物検査など今後の新幹線のありかたが問われるなどとのべた。この事件で亡くなられた38歳の男性は、東大工学部卒業後大学院へいき、去年4月から外資系化学メーカーへ入社、上司は「前向きで他人のために何かできないかと考える人だった」などとコメントしている。
1位「交渉記録に昭恵夫人発言 近財職員が「作った記憶」」。森友学園の問題をめぐり、財務省が先月公開した交渉記録では、学園側が昭恵夫人から「良い土地ですから前にすすめて下さい」とのお言葉をいただいたと主張した2014年4月28日の記録がなかった。財務省はきのう、この交渉記録を作成した記憶がある近畿財務局の職員がいることを明らかにした。
日本が完敗したW杯初戦のコロンビアの要注意人物はハメス・ロドリゲス、W杯ブラジル大会の得点王、高性能なフリーキック、芸術的なシュート、母国をベスト8に導いた。その人気は娘の選手を大量にアップする家族思いな姿勢と甘いマスクが人気、夫として理想的な選手第1位になっている。
日本が完敗したW杯初戦のコロンビアのもう1人の要注意人物は主将でストライカーのラダメル・ファルカオ。その武器はなんと言っても決定力。代表戦の歴代得点記録を保持しながら、けがでW杯に出場したことが無い。この2人には要注意である。
日本が完敗したW杯初戦のコロンビア要注意人物であるハメス・ロドリゲスとラダメル・ファルカオについてスタジオの大下容子は「吉田麻也がヘディングで止めてくれます」などとコメントした。ハメスは”夫として理想的な選手”、”彼氏として理想的な選手”で1位、”ルックスのいい選手”ではクリスティアーノ・ロナウド選手についで第2位であるとの事。ラダメル・ファルカオは前大会で29得点の得点王であるとの事。
米朝首脳会談は拡大会議が終了、ワーキングランチの途中であるとの事、両首脳はこれ以降ホテル内を散策するとの事。堀田佳男は「こうやって両首脳の人間関係が深まれば非常に良い傾向だと思います、旧ソ連のゴルバチョフ書記長とレーガン大統領がジュネーブで会って、マルタ島で会って、米ソの冷戦が崩壊していった」とコメントした。米朝首脳会談の様子は「スーパーJチャンネル」、「報道ステーション」でも詳しく伝えるとの事。
(♪逢いにゆくよ/高橋真梨子)
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」の番組宣伝。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2019 Wire Action Inc. All right reserved.