放送日 | 2017年10月17日(火) 10:25~12:00 |
---|---|
放送局 | 朝日放送 |
昨日、総務省が衆院選の期日前投票の中間状況を発表。約410万人と過去最高で、その選挙区でも前回の投票を上回る結果となっている。きのうの全国各地で各党の代表らが遊説活動を行った様子を併せて伝えた。
橋本大二郎氏は選挙まで残り5日で、投票率がどうなるか気になるとコメント。総務省が発表した期日前投票のデータが、有権者の3.86%、410万7108人が投票済みで、2014年衆院選の同時期比で1.52倍になり、全都道府県で増加していることを説明。また過去4回の衆院選の投票率も紹介し、その時の天気情報と、今回の投票日の天気予報なども伝えた。
北朝鮮でこれまで禁止されていた競馬が解禁になった。国連安全保障理事会による経済制裁が課される中、新たな資金源を確保する狙いがあると見られている。朝鮮中央テレビは平壌市内で行われた競馬の様子を放映。北朝鮮産業経済研究所のナ・ジョンウォン所長は「外貨を稼ぐための手段、あるいは国内富裕層から資本を集めて、経済に活用するための手段とみられる」とコメントした。
けさ、愛知県一宮市の国道で、トラックが全焼し、一時付近が通行止めになった。トラックは約40分後に消化。冷凍車で積み荷はなく通行止めは2時間半後に解除された。警察が詳しい出火原因を調べている。
昨日は東北から九州にかけて今季一番の寒さとなり、東京では46年ぶりの低温を記録。こうした中、今年は海流にも変化があり、気象庁は12年ぶりに黒潮大蛇行を確認したと発表。きのう、発生した台風21号とこの大蛇行の影響で大きな被害が発生する可能性があると山田吉彦教授が説明。高潮と大寒波の発生などを予想した。
今年3月に、福井県・池田町の中学校で2年生の男子生徒が自殺した問題について、橋本大二郎氏は男子生徒を厳しく叱責した担任と副担任はなくなった生徒をどういう子どもだと受け止めていたのかを聞きたいなどとコメント。学校を取材した東ふき氏が池田中学校の立地や、亡くなった男子生徒の基本情報、教育委員会の報告書から男子生徒が自殺するまでの経緯などを解説した。
水谷修氏は男子生徒がなくなった時間などにも触れ、男子生徒の命をかけたメッセージがあったなどと訴えた。また大勢の前で叱責することや、いじめと同じようなことを教師が行っていたことに対して憤った思いを話した。牛窪恵氏は個性的な子どもで、指導がしにくかったとしても、それで叱責されるようなことがあっては、どうしていいかわからないなどとコメント。東ふき氏は男子生徒の母親へ取材し、「教師によるイジメ。校長は悪びれた様子はなかった」と話していたと伝えた。問題のあった担任は別の学校へ転任。副担は同じ学校で別の学年を現在担当しており、水谷修氏は第三者委員会の報告が上がったので、人事的な処遇がこれから決まると思うが、校長を含め、然るべき責任を取ってもらわなければ子供が報われないと話した。
静岡市の用宗港から出るシラス漁に同行。午前6時に出港し群れを見つけ網を投げ入れる。網が引き上げられ1回目はカゴ3つ分、2回目はカゴ2つ分。例年は40~50つ分あがることもあり全盛期の10分の1以下。シラスが不漁だと燃料代などが赤字になる。東海大学の山田教授によると、黒潮大蛇行がシラス不漁の原因の一つと考えられる。気象庁は112年ぶりに黒潮大蛇行を発表。シラス水揚げ量は2004年の黒潮大蛇行で最も落ち込んでいる。
黒潮大蛇行が起きている時期に台風が来た場合、沿岸地域では高潮により浸水することがよくある。1979年10月静岡・御前崎市では台風20号上陸の際、潮位が数十センチ上昇した。そして今、台風21号が接近している。さらに関東で大雪が降る可能性があるという。
黒潮大蛇行について東海大学の山田吉彦教授は、漁業ではシラスなどが不漁になるおそれ、気象では関東で大雪、台風接近で高潮被害のおそれがあると指摘する。黒潮大蛇行が発生すると黒潮反流が起き、シラスなどが沖合に流れる。水谷修は4月から影響が出ている、漁港には魚がない状況、牛窪恵は深海まで海水温が上昇している、漁師の中には研究をしている人も出てきていると話した。気象庁によると黒潮大蛇行が発生した1979年10月の台風20号で大きな被害が出ている。
台風21号が発生。台風は勢力を強め、日曜日には沖縄本島の東海上に達すると予想される。
今年もシラス不漁の影響は様々なところに出ている。用宗港で取引されるシラスは不漁が長いほど値段は上がるという。漁港直営店の店員はここまでの大騒ぎはこれまでなかったと話す。静岡市内の鮮魚店で話を聞くと、近海の魚も取れないという。黒潮大蛇行は今後秋から冬にかけて大きな影響を与える可能性がある。
ロナルド・レーガンなど艦艇40隻が参加する米韓合同軍事演習が行われた。北朝鮮は強く反発していて新たな挑発行為に踏み切る可能性が懸念されている。
きのう米韓合同軍事演習が始まった。今回は2か所で訓練、想定する相手は北朝鮮で海上封鎖作戦などが行われている。北朝鮮はロナルド・レーガンを名指しで批判。ロナルド・レーガンは全長333m、60機以上の戦闘機を搭載可能。演習には韓国軍のイージス艦など約40隻が参加、さらにトマホークを150発以上搭載可能なミシガンまで登場している。激しく反発する北朝鮮は弾道ミサイルを積んだ複数の発射台を展開しているという。トランプ大統領は軍事的行動をほのめかす。ティラーソン国務長官は外交努力は続けられるとコメント。しかし軍事オプションも匂わせている。
米韓合同軍事演習が行われ北朝鮮が猛反発していることを辺真一を招きスタジオ解説した。昨日から行われている米韓演習だが明日には中国共産党大会も控えていてこうしたことから北朝鮮の動きに注目が集まっている。そこでこの米韓演習を解説。朝鮮半島を舞台に行っているのだが特徴として日本海と西側の黄海で朝鮮半島を挟むように行っていて、日本海には空母ロナルド・レーガンや原子力潜水艦ミシガンなどで対応し、黄海では北朝鮮の特殊部隊対策の訓練や空からはJ-STARS、海では艦艇などで対応していた。そして主力として活躍するF-35A ステルス戦闘機やF-22 ステルスは現在展示されていてアピールしているという。こうしたことを辺真一は規模などは例年と変わらないが状況が違うとしていて、トランプ大統領が国連などで名指しで破壊するとしたことなどをあげ、こうした中で北朝鮮がミサイル発射などをした場合は即時に行動できる布陣をしたと指摘した。そしてこのF-35だが直接金正恩委員長を狙える能力があるとされていて、この他B-1B戦略爆弾機も展示されていて、このチームはビン・ラディン暗殺も担当したことから北朝鮮側も危機感を深めていると話していた。
今回行われている米韓合同軍事演習で辺真一が「KMPR」に注目していることをスタジオ解説。このKMPRだが「Korea」「Massive」(大量)、「Punishment」(懲罰)、「Retaliation」(報復)の頭文字で、実際の韓国の作戦としてあるという。これは北朝鮮が核兵器を使用した場合指導部を消滅させる作戦で原子力潜水艦ミシガンには斬首作戦要員である米軍特殊部隊が搭乗していて、辺真一は今の米韓演習の規模では全面戦争はできないがこうしたものには対応できることを話した。実際に衝突した場合など金正恩委員長は核の使用の可能性があることから使用前に察知することで30分でこの作戦を実行するプランだといい、演習ではこうしたものも行われていることを解説した。だが北朝鮮は猛反発していて、16日の労働新聞では警告を無視して軍事的挑発に躍起になり続けるなら待ち受けるのは破滅と警告していた。そしてCNNも北朝鮮政府関係者のことを報じていて、北朝鮮はアメリカまで届くミサイルを開発するまで対話はしないという。そしてこのため再びICBMの実験を行うとしていた。(労働新聞)(CNN)
北朝鮮情勢を巡り米国務長官が「最初の爆弾が落とされるまで」と発言した真意をスタジオ解説。ティラーソン国務長官は15日にテレビのインタビューで「私達の外交努力は最初の爆弾が落とされるまで続く」とコメントし外交的な解決を優先したことを明らかにした。だがこの発言では「最初の爆弾が落とされる」が注目され、辺真一も外交努力よりこの落とすを指摘。又、一連の流れを受け北朝鮮は労働新聞で反論していて、16日に「警告を無視して軍事的挑発に躍起になり続けるなら待ち受けるのは破滅」と警告していた。そしてトランプ大統領が名指しで破壊するなどと発言し、金正恩委員長も強気の姿勢を示したことであとに引けない状況だということからミサイル発射は避けられないが、問題はこの米韓合同軍事演習の間にやるかどうかとしていた。(労働新聞)
そして牛窪恵はロシアが韓国と北朝鮮の仲介をし失敗していたがこれは幸いとしていた。理由としてもし成功していたらプーチン大統領らが主導権を握り、就任から1年経つトランプ大統領がなんの実績もないままこういう展開になると問題だったとし、プーチン大統領も北朝鮮に独自の制裁をしていることから米国とロシアの対立も問題だったがとりあえず北朝鮮を巡っては問題にならなそうなことを話した。だが明日からは中国共産党大会があり、こうした中国のイベント時に北朝鮮は動きがあったことから警戒が続いている。
近畿地方の天気予報を伝えた。
愛知・一宮市の国道でトラックが全勝する事故が起きた。約40分後に消し止められるもトラックは全焼した。警察によるとけが人はいなかった。トラックは冷凍車で積み荷はなかった。この影響で近くの交差点付近が通行止めになったが、2時間半後に解除された。
麻生副総理とアメリカ・ペンス副大統領はワシントンで開かれた第2回日米経済対話で会談し、北朝鮮の核ミサイル開発に対し、連携を強化していくことを確認した。ペンス氏はまた、来月5日からのトランプ大統領訪日の際に北朝鮮問題での日米連携強化のメッセージを発信予定だと伝えた。一方、CNNは北朝鮮政府関係者が米東海岸に届くミサイルを手に入れるまで対話に興味はないとの認識を示した。
来月5日に訪日するトランプ大統領が拉致被害者家族と面会することになり、横田めぐみさんの母・早紀江さんは「どんな方位であれ、無事にみんなが帰ってくるようにご協力いただきたい。」と話した。トランプ大統領は先月の国連総会で「北朝鮮は日本の13歳の少女を海岸から誘拐した」と横田めぐみさんについて言及していた。横田さんがアメリカの大統領に問題の解決を訴えるのは3回目だが、横田さんは「危険なことにならないよう、平和的な解決を求めたい」と話した。
ロシア・サンクトペテルブルクで行われている国際会議で北朝鮮と韓国の代表団が接触する様子をANNのカメラが捉えた。韓国代表団のパク議員の方から北朝鮮・安東春副議長に近づき話しかけ、安副議長が笑顔を見せる場面もあった。パク議員は会話の内容について一切明らかにしていないが、韓国側が関係改善の緒を探ったものとみられる。仲介役のロシア・マトビエンコ上院議長は「短い時間であれ対話したことは素晴らしい」と述べたが、直接会談は実現していない。
安倍総理大臣は公示後初の遊説先に福島市内を選んだが、原発については触れなかった。自民は公約に原発再稼働を盛り込んでいるものの、支持を得るのは難しいとして、表立っての言及を避けたいのが本音。公明党は原発新設は認めす上来的に「原発ゼロ」を目指しており、希望の党に近い考え。再稼働に関しても「安全性が保証されれば容認」と希望と考え方が一致している。希望はこれに加え「2030年までの原発ゼロを目指す」と表明している。日本維新の会は再稼働の要件に都道府県の同意を求めているが「将来的に市場競争に敗れフェードアウトしていく」とするに留めている。立憲民主党、共産党、社民党の3党は原発不要で足並みを揃え、再稼働・新設は認めていない。再生可能エネルギーの割合を高めることで対応するとしている。日本のこころは再稼働を容認する立場。
安倍首相が17日から始まった靖国神社の秋の例大祭に合わせて、真榊と呼ばれる供え物を奉納した。安倍総理は2013年12月の靖国参拝以来、中国・韓国の反発に配慮し、参拝を見送っていて真榊の奉納に留めている。今回の例大祭は衆院選と重なったことから超党派の国会議員らによる集団参拝は見送られた。
中国共産党大会は18日から約1週間の日程で開催される。5年間の習近平体制が総括される他、党規約が改正され、毛沢東氏やトウ小平氏と並ぶ「習近平思想」が表記される模様。また終了後に発表される最高指導部メンバーには習主席の側近らが抜擢される見通しで、2期目の5年をスタートさせる。
安倍総理はきょうから始まった靖国神社の秋の例大祭に合わせて真榊を奉納した。安倍総理は2013年12月に靖国参拝以来、中国や韓国の反発に配慮し参拝を見送り真榊の奉納にとどめている。また今回の例大祭は衆院選挙と重なったことから超党派の国会議員らによる集団参拝は見送られ選挙後に行われる予定。
中国共産党大会が明日からおよそ1週間の日程で開催される。5年間の習近平体制の総括が行われる他、党規約が改正され習近平構想が明記される模様だ。また、新しい最高指導部メンバーには習主席の側近らが抜擢される見通しで、2期目5年の任期をスタートさせる。
福岡県田川市弓削田のJR後藤寺線の線路内で今朝、無人の軽トラックと回送列車が正面衝突した。列車の運転士に怪我はなかった。軽トラックは川崎町の87歳の男性が運転していたもので、家族から警察に「昨日夕方に出かけたが、車に乗らず朝帰宅した。」と連絡が入っていた。警察は、往来危険の疑いで調べている。
宮崎市で起きた強盗殺人事件で新潟県で窃盗の疑いで逮捕・起訴された男が事件に関与している疑いがあることがわかった。
中性子星の衝突、合体を観測したと米研究チームが発表、世界初の快挙。 米研究チーム「LIGO」などは1億3000万光年離れた宇宙で2つの中性子星の衝突、合体を観測した。国立天文台など日本の研究チームは半月にわたり衝突後の光を観測、中性子星の合体により金やプラチナなどの重元素が大量作成されたことがわかった。
愛知・一宮市の国道でトラックが全焼し一時付近が通行止めとなった。通行止めは2時間半後に解除されている。
麻生副総理とペンス米副大統領が、ワシントンで開かれた第2回日米経済対話で北朝鮮の核ミサイル開発に対し連携を強化していくことを確認した。また、ペンス副大統領は来月5日からのトランプ氏訪日で、北朝鮮問題での日米連携強化のメッセージを伝えると述べた。一方CNNは、北朝鮮政府関係者が米東海岸に届くミサイルを保有するまで対話には興味はないとの認識を示したなどと報じた。
北海道・恵庭市の国道で乗用車が軽乗用車に追突し軽乗用車の男性が死亡した。追突した車の男性は100kmくらいの速度を出していたと話している。
東証平均株価など経済情報を伝えた。
まもなく来日するトランプ大統領が拉致被害者家族と面会することになり、拉致被害者家族が「子供を返してくださいとお願いしたい」と話した。トランプ大統領は9月の国連総会(アメリカ・ニューヨーク)で拉致問題について言及していた。拉致被害者家族はブッシュ元大統領やオバマ前大統領と面会しており、拉致問題を訴えるのは3回目。
ロシアで行われている国際会議で北朝鮮の代表団と韓国の代表団が接触した。パクキョンミ議員は会話の内容については明らかにしていないが関係改善の糸口を探ったものとみられている。北朝鮮は米韓合同軍事演習などに反発しており、直接会談は実現していない。
衆議院選挙の争点である原発について。再稼働に関する積極的な議論を避ける与党に対し、野党側も原発に変わる実行性のある電源案を示せているとは言えず議論が深まっていない状態となっている。
ワイド!スクランブルの番組宣伝。放火・倒壊危機!空き家820万戸深刻な実態。
徳島県つるぎ町でJR徳島線を走行中の列車が倒れかかった木に衝突した。この事故で乗客の女性2人が軽傷となった。
神戸市長田区で任侠山口組の関係者が射殺された事件で、警察は神戸市北区で見つかった拳銃が事件に使われたものと断定した。警察は実行犯として神戸山口組系組員を指名手配している。
神戸製鋼所の製品データ改ざんを受け、兵庫県は火力発電所建設の審査の手続きを延期した。神戸製鋼所は石炭火力発電所を2基建設し2021から2022年度に稼働させる計画を進めてきた。兵庫県は発電所のデータに疑念が向けられてもしかたいとしている。
和歌山県すさみ町のエビとカニの水族館で秋の芸術展が開催されている。エビカニタワーが人気で、エビやカニなどが訪れた人たちを楽しませている。展示は来月12日まで。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
© 2018 Wire Action Inc. All right reserved.